craft WAKU 木ままな木工生活

ログハウスの地下工房で変形家具製作を楽しんでいます。

休日の夜は、ノンビリと・・・

2009年01月31日 23時15分33秒 | ログハウス

休日の夜は、ノンビリと・・・・・・・・・・なんて、していられません。

暇があったら活動して一つずつ片付けていかないと、やることが多くて追いつきません。(>_<)

夜は60cmほどの壁板、45枚の鉋掛け。
今日は嫌と言うほど鉋掛けができました~(笑)

壁の裏側でも100枚くらい必要ですので、まだまだ終わりが見えません。

明日は、飽きもせず、壁板貼りです。


kitchen television を吊る

2009年01月31日 18時23分39秒 | ログハウス

先日、キッチンに仮置きしたテレビですが、上から吊り下げたいと思っていました。
下側がスッキリするし、何よりカッコイイ(と思う)。
テレビを吊り下げるのは昔からの憧れ・・・。
ネットで、テレビの吊り金具を探したのですが、ムチャクチャ高価・・・・テレビ本体より高いような・・・・・。
壁貼りをお休みして、自作することにしました。
ホームセンターで見つけたのは、手すり用金具(タオル掛け金具)などで、合計1022円。
テレビに付ける板は、杉の荒材を材料置き場から見つけてきました。

杉板は自動鉋を通し、鉋で仕上げます。
やや幅が広いですが、鉋が調整してあるので楽勝です。

後はボール盤でネジの穴あけ等の金属加工ですが、デジカメの電池が無くなり撮影できませんでした。

一人で苦労して取り付けました。
     

テレビ近くで撮影。
     

思ったより、良い感じになりました。
下側に見える、同軸ケーブルと電源線が気になりますね~。
あっ! 上から回してきて、金属パイプの中を通せば完璧だったと後で気付きました。
ま、アナログ放送しか受信できないテレビなので、アナログ放送が終了した時に考えようと思います。


台直し鉋

2009年01月31日 01時24分09秒 | 木工工具

今夜、三重県の中部は、風雨が強くてまるで台風のようです。
雷もピカピカ、ゴロゴロ・・・
外に出てみたら、地下工房より外の方が暖かい風が吹いていました。

使っている「台直し鉋」です。

今でも思い出すことがあります。
5年位前、道具屋さんで、「台の修正は、まだ無理だ」と主人に言われ、ペーパーを買いました。
内心穏やかではありません。
悔しかったので、一週間後、台直し鉋を道具屋さんに買いにいきました。
しかし、ド素人な僕は、台直し鉋の使い方など分かるハズもありません。予想通り、台直し鉋は、机の中に入ったままとなりました。

やっと最近、台直し鉋を使い始める余裕が出てきました。見よう見まねです。
どうやって削ったら良いのか?模索状態です。回すように掛けてる方もいたなぁ。台直し鉋の削る音に注力している方もいたなぁ。
分からないことばかりですが、少しずつ、台の修正が楽しくなってきています。
僕の安物の練習小鉋3丁です。

今夜も、練習してしました。連日、鉋、鉋、鉋・・・・
まぁ、呆れないで、優しい目で見てやって下さい。


広葉樹(ウォールナット)を削ってみました

2009年01月29日 22時42分38秒 | 木工工具

今夜は、10分間の木工です。
昨日の鉋「木助」で、広葉樹を削ってみました。
メイプルは探せなかったので、ブラックウォールナット(の端材)を持ってきました。
楽に削れる針葉樹の柾目のようには行かないですね。実際、広葉樹の幅広い板では横摺りするなどして、苦労しながら削っているのが僕の現状です。
昨日の状態で削りましたが上手く掛からないので、若干の下端修正と刃を出して板目を削りました。

もう少し、薄く削れないかな?って感じです。

これ位切れて、裏刃を効かすと、逆目でも大丈夫です。
削った後の左側:ツガ(柾目)と右側:ウォールナット(板目)です。
僕の木工レベルでは、これだけ仕上がれば御の字です。

鉋を楽しんでいると、あっという間に時が過ぎて、壁板貼りや、宿題などなどする時間が無くなってしまうので、ホドホドにしておきます。
素人ながら木工だけでも一杯やることが溜まってきています。


台直し

2009年01月29日 00時48分17秒 | 木工工具

練習小鉋「木助」の台を修正してみました。

台直し鉋とペーパーで平面にして、3点当りで調整です。
刃を引いてペーパー掛けたけど、たぶん刃は抜いた方が良いのでしょうね。

合せ砥石でもう一度研いだ後、削ってみました。
昨日より、良い感じで削れます。

調子に乗って、薄削りに挑戦しました。

これが、限界でした。まだまだ思うように削れません。
古いツガの柾目を削っています。生意気にもヒバを削ってみたいのですが、適当な大きさの材木を持っていません。
削りに違いが出るのだろうか・・・・
今度、材木店に行ったら、購入して試したいと思います。


上達しません

2009年01月28日 00時23分38秒 | 木工工具

今日は、夜30分時間があったので切れ止んだ3丁の鉋を研ぎました。

急いで研いだこともあり、うす削りの結果はイマイチです。
(僕が普段使うには充分な切れですが・・・)

なかなか上達しません。
きっと、何かが足りないと思うのですが、それが分からず暗中模索の毎日。
本を読んだだけの我流では限界かもしれません。

次回、もう少し腰を据えて、台を直してみます。

写真は、練習小鉋の「木助」です。


kitchen television

2009年01月27日 00時48分53秒 | ログハウス

キッチンに小さなテレビを置きました。

実家にやや大きなテレビを贈り(これも僕が配送~設置まで担当)、小さなテレビを持ってきました。

同軸ケーブルS-5C-FBを地下の分配器から配線し、ログウォールにドリルで25cm位の深さの穴を開けて、1階のキッチンへ 持ってきました。
穴を開けたのが、唯一、今日の木工でした(笑)。

なんとか仮に設置して、テレビが見れるようにしました。
電源線の露出をなくしたり、上側からテレビを吊りたいと思っていますが、取り急ぎ見れるようにしたので、家内に満足してもらえそうです。
(すでに寝ていますけど、たぶん明朝は気付いてくれると思います)

宿題やら、頼まれごとが山積してますが、一つ一つ片付けたいと思います。
夜中のキッチン、片付いてないので恥ずかしいですが、現在の様子です。


頑張りました

2009年01月25日 23時36分27秒 | ログハウス

今日は、家に誰もいなかったので、仕事のように頑張りました。
残業までして、フラフラです。(笑)

写真の壁面とスイッチの施工が、やっと完了です。

まだ壁の裏側が残っています。
見えないから、ベニア板でいいんじゃない?って、悪魔のささやきが聞こえる・・・・
いえいえ、裏側も手を抜かずに頑張ります。

引き戸の製作も残っています。
建具屋さんのような作業になる予定です。

さすがに鉋が切れ止みました。
今日は疲れたので、平日の夜に研いで、次週に備えようと思います。


地道な作業

2009年01月25日 00時10分19秒 | ログハウス

先日、仕事でお会いした人から、「今度の休みは何するの?」と聞かれ、
「う~ん、壁板貼りかなぁ~」と答えました。
「・・・・・・????・・・・・・(しばし無言)」
「####****・・・・・何それ?」
「え~っと、家がログハウスで、ロフトがあって、間仕切り壁が無かったので、自分で・・・・・・」説明するのも、なかなか大変やなぁ。分かってくれたかなぁ。
そりゃ、そうですね。いきなり「壁貼ってる。」と言ってもピンとくる人はいないですね(笑)。すみません。今度からもう少し気の利く回答にします。あははっ。

ということで、今日も壁板貼り。
途中、考え事したり、休憩したり、雑用したりのマイペースな作業が続いています。納期も無いし、まぁ、気楽なものです。


実使用

2009年01月23日 23時37分12秒 | 木工工具

毎日そこまでして鉋を使う理由は、
・仕上りが圧倒的に綺麗
・作業が早い
・音が小さく、夜でも作業できる
・電気不要でエコである
・削っていて楽しい
・細かな粉塵が少なく、マスクしないでもOK
・工房の掃除が簡単
・ペーパーのような消耗品が無い
・少しは運動不足解消になる
等々、メリットが多いからです。

昨日、研いだ鉋を実際に使用してみました。
鉋の調子が抜群で、逆目も気にせず、楽に削れました。
早速、明日からの壁板作業の前夜祭として、22:00~23:00の60分間で何枚の壁板が削れるかを試しました。
自分では勝手に「60分一本勝負」と銘打って一人盛り上がってます(笑)。

木目の方向など何も考えず、何も言わず、脇目も振らず、一心不乱に削りまくり、60cmの板、20枚削れました。(写真右側)
3分に1枚の割合で、かなり満足しています。
一気に削ったので、放心状態・・・・・・明日から、また頑張りマス。


シャプトン 刃の黒幕 #2000を試してみました

2009年01月23日 00時43分37秒 | 木工工具

普段は「康友」という安価な小鉋を2丁使っています。

勝手に康友No.1、康友No.2と区別しているのですが、先週、康友No.2の刃が欠けてしまいました。
欠けた原因は、思い当たる事が無く、良く分かりません。そんな鉋刃はダメと一蹴されたこともありますが、鉋を買うのもお金がいるし、なんとなく愛着があるので使い続けています。

当然ながら、これほど欠けてしまうと、使い物になりません。
荒砥から研ぎ直して、キングで中砥ぎした後、やっと、シャプトン 刃の黒幕 #2000を試すことができました。

素人の僕が、偉そうに使用感を書くのは気が引けますが、思ったことをメモしておきます。
・予想通り、研磨力は高く、研ぎやすいです。すぐに真っ黒な研ぎ汁が出ました。
・最初、水に5分漬けることが書いてありましたが、漬けなくても研げました。
・キング#1000と比べると、研いでいる時の感じは、やや滑らかです。あくまで僕の場合ですが、キング#1000でできた大きな刃返りが、#2000で研ぐと無くなります。(刃返りが小さくなるのかな?)
・以前持っていた刃の黒幕ではない#2000との比較は難しいのですが、研磨力がやや大きいようです。それ以外は、ほぼ同等に感じました。

いずれにせよ、キング#1000と仕上げ砥石の間にこの砥石で研ぐことで効率的に上手く研ぐことができそうです。結果としては満足しており、これから長い間、大切に使ってみたいと思っています。

早速、康友No.2を試してみました。
とても切れが良くなりました。やや中央が厚い削り屑です。

もう少し、刃を引っ込めて、再度挑戦。

う~ん、今の僕の技術では、これが限界。
まぁ、触った時の感触がソフトで、フワフワ、ヒラヒラ舞う削り屑は満足です。
これ以上の削りをするには、鉋台をもう少し長くして、、、研ぎ、鉋台、あと二桁くらい精度を上げないとダメなのでしょうね。
削ろう会では、寸八でそれをやってしまう。その技術は神様のようです。

もっと、詰めて行きたいけど、壁板張りが待っていますので、そこそこにしておきます。もっと時間がほしいなぁ。


ハァ~~、衝動買い

2009年01月21日 23時45分25秒 | 木工工具

先日、実家に行く時、親父がシャプトン#2000を試したいと言っていたので、たまには親孝行と思い、持って行って置いてきました。
戻ってくるのはいつになることか・・・・・。

そんな訳で、最近はキング#1000で中研ぎした後、シャプトンを飛ばして、大突の合せ砥石で研いでいたのですが、時間が掛かって効率が悪いことに気付きました。(技術が無いこともあるのでしょうが・・・・)

どうしても手元に#2000を置いてないと気分が落ち着かないので、衝動買いしてしまいました。
今回は、シャプトン 刃の黒幕シリーズ 中仕上#2000です。
どんな研ぎができるのか試したいけど、今日も明日も遠方へ出張なので、じっと眺めて、次回に備えます。(眺めているだけでも嬉しいです)

計画性が無い衝動買いをしてるから、鎬鑿も際鉋も(木工旋盤も(^_^;))遠ざかっていくのじゃ!と自分に言って聞かせています。
でも、研ぎは面白いし、手鉋を使うことは作業の効率化につながるので、益々深みに入っていきそうな危ない状態が続いています。


地下工房の様子

2009年01月19日 23時51分57秒 | ログハウス

現在の地下工房の様子です。

壁板製作、仕上げ工房になっています。
未だに、机の上は壁板だらけで、収拾がつきません。
この壁材を移動して鉋刃を研ぐスペースを確保していますが面倒です。

これらの壁板が無くなってきたら、壁貼り完了の目処がつくのですが、200枚以上あるので、当分先になりそうです。


一歩進みました

2009年01月18日 22時10分40秒 | ログハウス

今週末は、木工に集中できる時間が取れませんでしたが、一歩一歩進んでいます。

この部分の壁、やっと貼れました。
上側の隙間の処理をしていませんが、当面このままで進めます。
真鍮釘、ちょうど約800本を使い切りました。今まで約800本も釘を打ったことになりますが、楽しいので大変とは思いませんでした。
下に置いてあるのは、丸太を使ったベンチ。高い部分を加工する際、登って作業しています。

これから、右側の壁を作ります。
壁は左右裏表があるので、当分、壁貼りが続きます。
毎回同じ話題ですが、飽きないで読んでいただきまして、ありがとうございます。


下端定規

2009年01月14日 01時20分25秒 | 木工工具

小鉋「康友」の調子が悪いので、鉋台の下端を直すことにしました。
下端が調整されていない鉋は、いくら刃を研いでも削れないです。
今度、72枚の板を一気に鉋掛けしますが、今のままでは、疲れるだけで効率が悪いです。

僕が使用している下端定規は、松井精密製ストレートエッジ (ステンレス製)です。

下端定規は、落としたり当てたりするといけないと思い、慎重にそして大切に使っています。
これを鉋台の下端に当てて、光にかざして使いますが、予想以上に台が狂っていました。
(この鉋ばかり台直ししているので、たぶん、鉋台の材が狂いやすいと思います。)

狂った様子をセルフタイマーを使って写真撮影してみましたが、一人では限界があり、上手く撮れませんでした。セルフタイマー中にカメラの前で下端定規を当てて、カメラに角度をあわせている間にシャッターが下りてしまいます。(何枚かトライしていたのですが、周囲から見たら結構笑える姿ですよ)

アホらしくなって(笑)、撮影は断念しました。