craft WAKU 木ままな木工生活

ログハウスの地下工房で変形家具製作を楽しんでいます。

日曜日の一日

2010年06月27日 23時50分48秒 | その他

とても蒸し暑い一日でした。

昼間は、息子の高校の吹奏楽部ファーストコンサートへ行ってきました。
パート楽器は、コンラバス(ウッドベース、弦バス)と電気ベース。

初めて、吹奏楽部の演奏を聴かせていただきました。とても充実した楽しい演奏で感激。4月から3ヶ月でここまでよく仕上げたと思いました。
各パートが日々一生懸命、練習されたことがわかります。

2曲目「Fate of the Gods」の演奏寸前に大きな落雷と共に激しい雨が降り、神秘的な雰囲気の中、鳥肌がたちましたよ。

これから8月に向けて頑張ってくださいね。

それから、ラベンダーの収穫。
毎年、恒例になっていますが、雨が上がっていたので、一気に行いました。
工房とログハウスが、ラベンダーの香りに包まれる嬉しい季節です。

あ~、今日は木工の時間が少なかったなぁ・・。
工房の片づけをして、明日から頑張ろっと・・・・・


山桜と遊ぶ

2010年06月26日 20時52分17秒 | 叙勲額・位記額

この週末、木工の時間がまとまって、とれません。

先ほど、帰宅して山桜に鉋をかけました。

山桜は刃物の通りが抜群で、ノミも鉋も鋸もスシャッ!といきます。
逆目もほとんど気になりませんし、木口もボサボサにもならないので、刃物が良く切れて、自分の腕が上がったような気分になります。

額の外枠?を作ります。

うぉ~、思っていたより大きいです。(1000×600×50)

今回もシンプルなデザインです。


山桜の木取り 1

2010年06月19日 21時26分29秒 | 叙勲額・位記額

残り1脚のテープ編みをしようと考えたのですが、気に入った色のテープが無いので、テープを購入するまで先送りすることにしました。(またまた放置か・・・(笑))

今日は木材置き場から、山桜を工房に入れました。
長さ2m、幅35cm、厚さ6cmで、とても重いです。

約7年前、この山桜、直径35cm位なのでチップになるものでしたが、我楽多工房さんと共同購入させていただき挽いたものです。
以前に紹介したこともありますが、芯を持っていましたので、乾燥中に見事に割れてしまいました。


椅子を作るため置いてあったのですが、今回、大きな額を作りたくて使うことにしました。
半分を使ってみます。
バンドソーで分割しましたが、僕の貧弱なバンドソーでは、バンドソーが倒れてしまいそうで大変でした。

なんとか、いい感じの山桜材がとれそうです。




しか~し、思ったように上手くいきませんです。

う~~~っ、想定外。木反取りしてたら、思わぬ所で、節が出てきました。

ど、どうしたことか・・・。チョッとショックです、心材周辺に節がありすぎです。

まだ図面は作ってないのですが、設計変更となるでしょう。

楽しい木取りが、ハラハラ、ドキドキの木取りになりそうです。

なかなか、思ったようにいきませんね~


残るは1脚

2010年06月15日 21時50分06秒 | テープ編みスツール

最後の1脚のテープ編みをしようとしてるのですが、テープ色の種類も少なくてあれこれ考えても、まとまりません。

もう少し腰を据えて考えないとなぁ・・・・(笑)

で誤魔化すの が駄目なら、編み方を変えてみようかと・・・・さすがに編みながら現物で考えるのも無謀か・・・・・・

ということで、Microsoft Excelを使って、パターンを検討中です。

あれこれ考えているのですが、こうゆう編み方のパターンを考える才能は皆無ですね(笑)

今になって、気付いてしまったのですが、ダイヤモンドのように左右対称、上下対称に編むなら、縦横共に奇数の巻き数とすると上手くいきます。今回のスツールは縦12、横16の偶数なので制約が出てしまいました。

次回は、奇数を作りたいと思います。


テープの編み直し

2010年06月14日 23時21分10秒 | テープ編みスツール

丁度、一年前に作ったテープ編みのスツールがあるのですが、テープ編み部分がややたるんでしまいましたので、ほどいて再度編み直してみました。
http://pub.ne.jp/craftWAKU/?entry_id=2222540

編み直す前の写真です。特に中央部の張りがありません。

ほどきます。
テープの張りが無くなっています。

テンションを掛けて編み直していきます。

テープの張りがあって、気持ちよいスツールに戻りました。

テンションの掛け方が弱かったのかな?
それとも毎日使い込んだからかな?
幕板が薄いから変形したかな?
テープが伸びてしまったのかな?

原因が良く分からないのですが、また一年位様子を見てみようと思います。


ヘロヘロ~~です

2010年06月12日 00時24分47秒 | テープ編みスツール

週末の夜中、1脚にテープを巻きました。

僕の我流木工では、巻き始めはテープを1回折り返した後、真鍮釘13mmを打ちます。(この方法が正解か否かは不明です)

全体重(といってもわずか54kgですけど・・)を掛けて、巻きます。

巻き終わりは、真鍮釘の代わりに2.4×10の木ねじを使って固定しています。(これまた不正解のような・・・(笑))

全身を使った木工で、腕がヘロヘロになりました。
やっぱり、木工は体力が必要だと痛感・・・・・

赤と青はもっと色が深く落ち着いています。僕のデジカメ・・・色悪すぎ!


仕上げ

2010年06月10日 23時20分12秒 | テープ編みスツール

なぜかオスモカラーのナチュラルが3缶も出てきた(単に購入したことを忘れて次々買ってしまっただけですけど・・・・(笑)
深く考えず、オスモカラーで仕上げます。

前回は、亜麻仁油で仕上げたけど、ウォールナットでは、仕上がりの違いがよく分かりません。

#1000の水砥ペーパーで仕上げると、4本の脚の質感が深くなり、ドキドキするほど、美しくなります。
たまりましぇん。

 


キツメのホゾ

2010年06月08日 22時53分42秒 | テープ編みスツール

僕は良くキツメのホゾと書きますが、何ミリオーバーラップさせるのか?

僕の技術から数字で答えるのは難しいです。

・手で押し込むことができる・・・ユルメのホゾ
・木槌で叩いて入れる・・・・・・・・普通のホゾ
・玄翁でガンガン叩いて入れる・・・キツメのホゾ

と勝手に決めています。
もちろん、横方向?は手で入れて80%入る程度は同じです。
縦方向は、木殺ししてからの話となりますが、やわらかい木材だと、相当オーバーラップさせますし、硬い木材では、木殺し後、0.7mmでもキツイと感じます。

今回、ホゾ穴が割れないことを祈って、ガンガン行ってしまいましたが、無事完了してホッとしてます。


糸面取り

2010年06月07日 23時51分39秒 | テープ編みスツール

組み立てる前に、脚の糸面取りを施しました。

面取りしていないと、持つたびに手が痛いし、組み立ててからは鉋が掛けにくい場所があるので・・・・

今まで考えたこともなかったのですが、面取りは一般的に組み立ててから行うものでしょうか?それとも組み立てる前に行うものでしょうか?よく分かっていません。

面取り鉋を持っていないので、鉋を引く回数を数えながら慎重にC1弱の面を取りました。もちろん木材は、しっかり固定していますので、ビシッとした仕上がりです。(写真では分かりませんが、仕上がったつもりです(笑))

鉋仕上げ面は、オイルをなじみやくするため、軽くサンディングしますが、面が崩れてしまわないか心配です。(って、神経質になりすぎですねっ!)


順調

2010年06月06日 22時30分22秒 | テープ編みスツール

スツール3脚分の部材の加工が終わりました。

シンプルな構造ですので、部材は24個です。

1年前に木取りした時、何を考えたか分かりませんが、幕板の幅が43mmしかありません。
貫(つらぬき)が無い構造ですので、4本の脚を支える唯一の部材は幕板のみです。これでは幅が狭すぎる~。このスツールは無謀かもしれません。

まぁ、悩んでいても仕方がないので、ホゾの加工を慎重に進めていきます。
今回(僕としては)ホゾ加工精度を上げています。ややきつめの3枚の組み継ぎです。

次回は、組み立てです。

今日も木工できて幸せでした~。