craft WAKU 木ままな木工生活

ログハウスの地下工房で変形家具製作を楽しんでいます。

鉋 正廣 ③

2014年10月27日 00時11分34秒 | 鉋 正廣

金井の夢が消えた「正廣」ですが、あきらめず裏出ししました。

刃は、鉋の刃の両端を丸めない(ケチリンをとらない) 、craft WAKUの削ろう会的な研ぎに直します。

裏もペンルーターで、少し削って、糸裏に近くしています。
(これが良いか方法か?良く分かりません)

早速、紙コバ試験してみました。
あれっ? (恥)

切れてない・・・。
紙が曲がるだけ・・・(笑)

もう一度、研ぎ直しました。

改めて、紙コバ試験です。

少しは切れるようになりました。

台を打ちしたいけど、削ろう会前に、こんなことしていて良いのだろうか・・・・・

来週末も東京に出かけることになったので、削ろう会前の休日が無くなってしまった。

まっ、いいか。

 


行灯(あんどん)②

2014年10月26日 23時56分03秒 | その他

ウォールナットと樺桜の端材で、葉っぱを作ってみました。

寄り道している余裕は無いのですが、遊び心も大切かと思っています。

行灯は、木取りが終わりました。

加工する時間が無いので、しばらく、放置します。

 

削り台が置かれている机の上は、台打ちを待っている鉋の刃6枚が、放置されています。(汗)

こちらも、一つ一つ片付けて行きたいし・・・・・・


鉋 正廣 ②

2014年10月25日 23時49分07秒 | 鉋 正廣

10月1日に記載した鉋刃「正廣」ですが、裏の透き直しを終えて新潟県から、戻ってきました。

http://blog.goo.ne.jp/craftwaku/e/e77f0927c067e2c105f07094b527432a

前回の写真と比較すると、とても美しい裏になってきました。

鑑定?していただいた結果は、
「一見して、金井ではないと、私は判断しています。三条製には似たような作りこみが、多いと思います。」とのことでした。

また、裏透きの際、「火花検査では白紙だそうで、金井で白は今まで1丁もありません。」とのことで、金井の刃では、無さそうです。・・・・・・残念~

刃先に近い部分の、ピンホールが残ってしまいました。

現在使用している古い「金井」においても、ピンホールがあり、慎重に使用しています。

この程度のピンホールなら、裏出しと裏押しを加えることで、使い物になるかもしれません。

右側の大きいピンホールは、深追いせずにこのまま使用してみます。

 


行灯(あんどん)

2014年10月25日 22時54分45秒 | フレーム

11年以上前に製作した行灯(あんどん)↓ ですが、ステンドグラスが組み込まれた状態で、里帰りしています。
http://www7.plala.or.jp/WAKU/wkomono.files/andon/andon.htm

良く似た行灯の製作依頼があり、構造を確認するため、お借りしました。

 

久しぶりにウォールナットを購入しました。

ウォールナットは良く使用したため、備蓄が無くなっていました。

それにしても、ウォールナットの価格が高くなっていて、驚きました。 

すでに組み入れるステンドグラスは届いています。

これから先、休日は、削ろう会など行事が立て込んでいて、製作するまとまった時間が取れません。

どうしようか・・・・・・

 


あちら、こちらへ・・・

2014年10月19日 23時37分29秒 | 日常

今日は義父と二人で伊勢の金剛證寺に出かけました。

大きくて立派な懸魚を見かけたので、撮影しました。(本堂ではありません)

このような所しか目が行きません。

さりげなく欅に施された小さな彫刻が美しかったです。

先週は、埼玉県川口市に行って、都会の空気を吸ってきました。

栃木県足利市にも行っていました。

蒸気機関車(SL)が、保存されているのは見かけますが、ここでは、電気機関車が保存されていました。

昔、鉄道雑誌でよく見かけた「EF60」。

しばしらくの間、鉄道マニアに戻って、感慨深く見ていました。

 


円形のフレーム

2014年10月13日 20時13分06秒 | フレーム

頼まれている木工作品を順番に作っています。

遅れている木工作品も多く、申し訳なく思います。

円形のフレームを製作するステンドグラスです。

円形のフレームを作ったことがないので、試作することにしました。

古い針葉樹(ツガと思います)を探しました。

下の写真のように加工して、ステンドグラスを置いてみました。

今回は、半円の部材を2個作り、つなぎ合わせてみます。

この方法は、バンドソーで加工ができるので効率的です。

製作したベルトサンダーが活躍します。

トリマーで加工した後、接着し、外形をバンドソーで切断しました。

またまた、ベルトサンダーが活躍しました。

曲げ木のために10分ほど、木を蒸しました。

このような裏から止める木を曲げ木で作りました。

円形フレームを製作後、表面を鉋を掛けてみましたが、上手く鉋掛けができなくて諦めました。

 

 

鉋仕上げから変更し、うづくりで仕上げたような感じにしました。
ツガ材
直径30cm(作品の大きさ直径24cm)
オスモカラー:ナチュラル

 

そういえば、最近、薄削りの練習をしていません。

チームBの皆さんは、練習モードに入っていそうなので、ちょっと練習してみました。

右側、刃が欠けています。

温度と湿度は、バッチリですが、薄くありません。10~18ミクロン・・・・

新しい研ぎ方を試しましたが、上手く行きませんでした。

参ったなぁ。


ステンドグラスの額縁

2014年10月07日 07時01分44秒 | フレーム

新しいステンドグラスのフレームを製作しています。

軽いフレームを作るため、欅(けやき)のシラタ部分を使ってみることにしました。

削る鉋は、近くに置いてあった「座右」を使ってみました。理想的な削りです。

カンザシを挿した状態です。

craft WAKUとしては、珍しい木目を重視したフレームになりそうです。

仕上げをどうするか考えています。


自転車

2014年10月04日 18時50分16秒 | 日常

久しぶりに自転車に乗ろうと思い、20年くらい前の自転車を出してきたら、タイヤが劣化してボロボロでした。

ホームセンターでタイヤとチューブを買ってきて交換しました。

タイヤとチューブの交換は初めてでしたが、インターネットで検索しながら、無事完了しました。

今日は、自転車2台を車に乗せて、家内と伊勢市まで移動。

ゆっくり、嫁さんとサイクリングしながら、伊勢神宮に参拝してきました。

 気候が良いと自転車に乗るのが楽しいです。

 


鉋 正廣

2014年10月01日 00時37分02秒 | 鉋 正廣

久しぶりに古い鉋の話題です。

以前、オークションで落札した大量の鉋の中に気になる寸八の刃がありました。http://blog.goo.ne.jp/craftwaku/e/48744989c92b4e47171a95056ac4c7d3

「正廣」と読める?銘が打ってあります。

錆を落としていますが、深く大きなピンホールが沢山あり、ギブアップ。
簡単に再生できる刃ではありませんでした。

この刃、直感的に「金井」の刃ではないかと感じています。

花押は、普段見ている金井のものと比較すると、つぶれていて大きさも異なるので疑問はあります。

しかし、古い「金井」と重ね合わせると頭の幅や形が、ぴったり合うのです。

それで素人ながら見ていても「金井」と感じたかもしれません。

どなたかご存知の方、教えてください。

 

使いたいけど、使えない・・・・・

お世話になっている三条の金物店の社長さんにお送りして、修正可能か見ていただこうと思っています。