craft WAKU 木ままな木工生活

ログハウスの地下工房で変形家具製作を楽しんでいます。

arle’完成

2007年10月23日 00時18分15秒 | arle’

曲げ木をした作品、「arle’」が完成しました。

arle’は、造語で、アールと呼びます。
半径Rをつないでできるようなイメージでしたので、アールと呼んでいます。

想定外だったのは、曲げ木した底板加工です。
側面の蛇のような赤い板は、上が広がっているので、底板も幅が一定では、できないことに気付きました。
上の方が幅広で、下の方が幅が狭いです。

何を入れるのでしょうか?
とりあえずお菓子を入れたイメージ写真を撮影しました。

皆様、励ましのお言葉、ありがとうございました。


本組み

2007年10月16日 00時12分37秒 | arle’

やっと「arle'」の本組みに入りました。
部材は、これだけです。

木工ボンドを塗って、クランプで締めます。

変形物なので普通にクランプで締めることは困難です。
写真を良く見ると、色々な補助治具を使っていることに気付かれると思います。
この「arle'」を作るために、色々治具を使っています。
ううっ、隠れた苦労がここに・・・・(笑)


仮組み

2007年10月14日 00時15分13秒 | arle’

仮組みしてみました。
写真では、分かりにくいのですが、失敗した部分が沢山あります(^_^;)
訳がわからない曲面に加え、不等四方転び+あられ組み。
ボロボロです(笑)

遠目には、いい雰囲気なんですけどねぇ。
だんだん、写真で紹介するのが恥ずかしくなってきた~


部材の切り出し完了

2007年10月12日 00時13分00秒 | arle’

シンプルな構成なので、これが全ての部材となります。
もう、全体の形が想像できるかな。

この写真を撮影した後、更に、加工を続けたのですが、これがなかなか手強い。上手くいきません。(すでに失敗部分も発生(^_^;))
初めてのことなので、、、、って、言い訳しながら、加工は続きます。


腰を据えないと

2007年10月11日 00時22分58秒 | arle’

夜、工房に入って寒いくらいだなと感じると共に今年もあと2ヶ月と少ししかないことに気付きました。
えっ?あと2ヶ月?急に焦りだしました。
今年中に作らないといけないものが、いくつか・・・。それから、今年中に作りたいものが、いくつかあります。

今本業も忙しいし、僕の木工のペースでは到底追いつきません。
なんだか落ち着かなくなり、浮き足立っているのが分かります。
こんな気分の時は、失敗するので要注意です。
ここは、落ち着いて腰を据えないといけません(と、自分に言い聞かせていました)

先日、曲げた板を使った作品に取り掛かりました。
花梨とウォールナットから6mmの板を作りました。
落ち着け、落ち着けと頭の中で、囁きが聞こえています。


木を曲げる 3

2007年10月05日 00時02分54秒 | arle’

昨日から、曲げ木のクランプを外したくて、待ちきれません。
どれくらいの時間、放置したら良いのか分からないのですが、薄板だから良いだろう、ということで、今夜外しました。
ドキドキするトキメキの瞬間ですね~

心配していたスプリングバックは、想定10mmよりもやや多い12mmでした。予め想定して曲率を決めていますので、これくらいは大丈夫です。

曲げ木だけでは、作品になりませんが、曲がった姿を見ているだけで、自己満足しています。いいねぇ~。
創作意欲が湧いてきました。でも、なかなか休日がありません。


木を曲げる 2

2007年10月04日 00時06分50秒 | arle’

曲げる木は、手元にあったタモのリソーした端材です。
本当は4mmの厚さが欲しかったのですが、削ったら2.7mmになってしまいました。
僕の自動鉋は3mmまでなので、厚いナラ板に両面テープで貼り付けて加工しています。

お料理している訳ではありません (^_^)v
(実は、この簡易コンロで栗を焼いて食べていたのですが、その時、曲げ木をしてみようと思いついたのです)

使用していない直径20cmの鍋に半分位、水を入れて煮ています。

その上に、蒸し器を置きます。(ガスボンペの上を塞ぐと大変危険です。時々ガスボンペの温度を気にしていました)
蒸し器の中には、桟木のようなものを置き、その上にタモ板を乗せています。

調子よく、湯気が出ています(写真では分かりにくいですね)
杉板の香りが漂い、気持ち良いです。

蒸し時間は、1時間と決めていたのですが、板が薄いのと日没の関係もあり、40分間となりました。
一気に取り出して、と思ったのですが、横の蓋が変形して開かず、板が取り出せず失敗かと焦りました(笑)
なんとか、蓋を開けて、火バサミを使って取り出し、予め用意してあった木型を使って、ウリャッ!といいながら、クランプで締め付けました。(10月2日の写真です)
蒸し器から取り出して、ここまで60秒程度かと思います。
時間との勝負になりますので、写真撮影の余裕など全くありません。
写真でお伝えできない点、ご理解くださいませ。


木を曲げる 1

2007年10月03日 00時50分32秒 | arle’

日曜日のことですが、木(薄板)を曲げたくなりました。
曲げる時は、電子レンジでチンした経験があるのですが、今回は、電子レンジに入らないので、蒸し器を作ることにしました。

もちろん初めてなので、試作的に作ってみます。
安価な杉白太の板を使います。

大きさは、将来、椅子の脚を想定して100cmの長さ蒸せるようにしたかったのですが、今回は試作ということで50cmまでの長さが蒸せるようにしました。コントソーで板にして、部材を作ります。丸穴はジグソーで適当に開けたら変な形になりました。(気にしていません)

久々にインパクトドライバを使って木ネジで組立てる。
アバウトですが、とても順調で楽しいです。

後日に続きます。


止まらない!

2007年10月02日 00時10分35秒 | arle’

KO・BA・KO製作は楽しかったです。
次回は・・・・・・と、想像してたら、止まらなくなりました
作らなきゃいけないものを忘れて、しばらく没頭しそうです。

ということで、今の工房に置いてある曲げ木の途中写真です。
変形物を作っているにもかかわらず、曲げ木は初心者です。
前々から、やりたいと思っていたことが、やっと実行できました。
試作として作りますので、失敗するかもしれませんが、失敗して学ぶ精神で行きたいと思います。

詳細の説明は、後日に書きますが、なんせ素人の曲げ木なので、間違ったことをしてたり、勘違いしたり、危険なことをしているかもしれません。
目も当てられない状態でしたら、フォローよろしくお願いします。