craft WAKU 木ままな木工生活

ログハウスの地下工房で変形家具製作を楽しんでいます。

ログハウス再塗装(東側)

2008年09月28日 20時20分13秒 | ログハウス

曇空を気にしながら、塗装していました。
塗るのは、やっぱり楽しいですね。

ラジカセを置いて好きな音楽を聞きながら作業したかったのですが、近所迷惑になると思い諦めました。
やむなく一人で鼻歌を歌いながらセッセと塗装。
その方が近所迷惑!(笑)

やっと、東側の塗装が完了しました。
美しいというか、黒い部分もあって貫禄が出てきた感じです。

まだ、3方向残っているし、窓等の建具、デッキも塗らないといけません。
昔、真冬にジャンパー着て塗ったことがありますが、寒いのは嫌いなので、11月末までに終わらせたいです。

デッキ部は、家内が担当します。
夏に作った手すりも、ようやく塗装開始です。

今夜も、腕と肩が痛くてフラフラで、緻密な木工はできそうにありませんので、木工はお休みしました。


段取り八分

2008年09月27日 23時59分59秒 | ログハウス

WAKUのログハウス、建築して10年経過しました。
もともと完璧なログハウスではなく、未完成な部分も多く残してあるため10年の節目には色々追加する計画を当初より懐いていました。
計画していたものの一つ、ログハウスの再塗装を始めます。

このログハウスを建築し、LINKもさせていただいている「キハタトレーディング」さんに金曜日、会社帰りに立ち寄って「シッケンズ セトールHLS 077ナチュラル」 16Lを購入してきました。価格を抑えて販売されています。
最近のログハウス事情(煙突について)などの話題で1時間ほどお喋り(というか、質問ばかりして)して帰宅しました。

今日は天気も良く、絶好の塗装日和となりました。
塵の積もったログウォールを拭くのが、一番大変な作業になります。
「何事も段取り八分」・・・ここで手を抜かないようにしています。
東側から始めましたが、今日はこの一面を拭いて終わりです。
力もいるし、平面でないので、疲れました。
腕と首がバンバンに張ってて痛いです。

写真は、東側ログウォール。
左半分を拭いた状態で、右側より綺麗に見えます。

ログウォールを拭く作業ばかりしていると嫌になるので、明日は、この部分の塗装をすることにします。

変形本棚も仕上げないといけませんが、これからの休日は天候に左右される
(晴れ:ログハウス塗装、雨:変形本棚製作)状態が続きそうです。


今夜は休憩

2008年09月26日 21時42分52秒 | 変形本棚2

週末、金曜日の夜。
土曜日の作業準備をすることが、多いのですが今夜は休憩。
工房で好きな音楽を聴いて、焼酎を片手にゆったりくつろいでいます。

気に入った角度からの写真を撮影してみました。
扉の微調整が進んでいて、僕好みの出来栄えです。

こうゆう組み合わせは大好き。
僕のテクニックの一部です。(なんちゃって、)


扉の製作 2

2008年09月23日 22時18分32秒 | 変形本棚2

扉もSPF1×4材から作っています。
グネグネ曲がっているので、板の幅が足りない部分があります。
適当な端材を見つけてきて、部分的に接ぎます。

今日も一日、扉の製作・・・・・気候も良くなり、木工が楽しいです。
扉は、仮に置いてあるだけです。
なんとか、形になってきました。
これから、夜中に暇を見つけては、現物合わせで、コチョ コチョ と微調整していきます。
        


扉の製作 1

2008年09月21日 23時37分10秒 | 変形本棚2

木工している時間は長いのですが、扉を作るのに想定以上の手間が掛かって、苦戦しています。

ホゾ組みで作ります。
従来、キツメのホゾ組で作ってきたのですが、仮組み~分解の繰り返しが多いし、扉はそれほど強度を必要としない(と思っています)ので、緩めのホゾにしています。

バンドソーで切って、反り台鉋で調整しています。

朝から頑張って、やっとここまで。
う~ん、思ったようにパッ、パッと出来ません。
焦らずにボチボチいきます。


本体の組立

2008年09月15日 23時36分28秒 | 変形本棚2

やっと、涼しくなって作業しやすくなってきましたね。
スローペースになっていますが、時間を見つけては、コツコツと木工して楽しんでいます。

前回の変形本棚とほとんど変わらないので、何も考えずに、部材加工に専念できます。
本体の部材ができました。

本体の組立をしました。
一人で作業しているので、このような組立は難儀します。

本体がほぼ完成しました。(天板は仮置きの状態です)
大きな失敗もなく順調です。とっても珍しいことです。(笑)
      

これに合せて扉を作ります。頑張りましょう。


2008年09月07日 23時45分01秒 | 変形本棚2

柱に見える部分を製作しています。
バンドソーで切って、手鉋で仕上げます。

変形物の柱は、自由な感覚で作る要素が多いので、作っていて楽しいです。
昔は、バンドソーの代わりにジグソーを使い、手鉋の変わりにペーパーを使っていました。効率、仕上がり精度は大幅に向上しています。


2×4材の幅を最大に利用し、曲線を描いています。
ウネウネと見える柱。気持ちいいです(笑)


反り台鉋の台直し

2008年09月03日 00時06分43秒 | 木工工具

反り台鉋を引いたとき、右側が削れませんでした。
台直しをしてみることにしました。

今まで、反り台鉋は台直ししたことがありません。
・・・と言うか、「2点あたり」とか「3点あたり」とか、どのように直してよいのか分かっていないので、そのままで使ってきました。

今回は、台に反りが出ていると推察して、台直ししました。
写真左上あたりが、台直し鉋で削れたので、推察は当たっていたかもしれません。
なんとか右側も削れるようになりましたので、これでよかったのかも?


恥ずかしながら・・・・

2008年09月02日 00時25分57秒 | 変形本棚

今年の春に製作した「舞台」です。
展示会が終わった後も、工房の片隅に置いて、熟成させていました。

問題は、引き出し部分。上下のクリアランスを少なく(0.5~1mm)作ったので、動きが悪くなるかもしれないと、感じるところがあったのです。
湿度が80%を超える日が続いたので、引き出しを動かしてみたら、ビクとも動きません。

ふう~~~っ、遠方に発送する予定でしたが焦って送らないでよかったです。

本体を分解して、引き出しを取り出し、再度調整しました。
さすがに、また開きにくくなると怖いので、やや大き目のクリアランス(1~1.5mm)。
これで、また様子を見ます。