craft WAKU 木ままな木工生活

ログハウスの地下工房で変形家具製作を楽しんでいます。

段取りが悪すぎです

2009年03月29日 22時10分44秒 | eel's beds

ブレードの注文が遅れてしまい、今日やっと、Timber Wolf のブレードが届きました。
今回は、予備を含めて2本入手しました。

とにかく、短い側の板を切って鉋で仕上げました。

一気にベッドの枠を組立てる予定でしたが、まだ肝心の「畳」が手元にありません。すぐに届くものと思い込んでいましたが、来週の金曜日くらいになりそうです。
注文した畳は、ベッド用で1000mm×2000mm、厚55mmですが、どれ位の公差で仕上がってくるものか見当がつきません。
縦方向は寸法の余裕があるのですが、横方向はあまり余裕が無いため、現品の寸法を確認してから本組みすることにしました。(万一、畳が入らなかったら、目も当てられないので慎重に進めます)

ということで、仮組みです。
ロフトで作業するつもりでしたが、仮組みなので工房内で行いました。
長さが、2580mmと一般のシングルベッドと比較して、大きいです。
あっ、僕の背丈が高くて、長いベッドを作っているのではないのです。
市販されているベッドと同じでは面白くないと思って、これ位の寸法にしています。

工房のレイアウトを変えて、なんとか納まるようにしました。



2400mmの板、取り回しに苦労しています。家具を作ると言うより、建築に近い感覚の作業かもしれません。
それにしても、今回は段取りが悪すぎです。(反省)


ホゾ加工

2009年03月22日 23時47分35秒 | eel's beds

3連休でしたが、色々と忙しくて工房に入る時間が少なかったです。

ホゾとホゾ穴の加工をしています。

このホゾは嵌め合いがキツイので、もう少し調整しないといけません。

ドミノがあれば、時間を掛けた下手なホゾより、強度がありそうな気がします。
でも、ドミノを持っていないので、ホゾで頑張ってみます。

今週はフレームの組立てまで行う計画でしたが、大幅に遅れてしまいました。
まぁ、焦らずにボチボチやります。


とにかく作ってみよう・・・

2009年03月21日 00時07分48秒 | eel's beds

ベッドは強度が必要かと思って、あれこれ考えていましたが、ちっとも進まないので、とにかく一台作ることにしました。

ホームセンターで、構造用2×6材(16フィート) 実寸4880mmを半分に切ってもらって持ち帰りました。構造用と表示されていたので、1本(16フィート)が1380円と安価(と思います)。
何が違うかわからないけど、使ってみます。

とりあえず自動鉋をザッとかけました。

強度は大丈夫そうだけど、ゴツイ感じがするので、大きなRで切り欠いてみることにしました。

バンドソーで大まかに切っていたら、ブレードの継ぎ目のような振動が何回かあって、そのうち「バン!」と音がして、Timber Wolf のブレードが切れてしまいました(>_<)。
長年使ってきたブレードでしたが、ショックです。予備のブレードを持っていないので、万事休す。

今週は加工をあきらめようと思いましたが、ジグソーがあったことに気付き、加工再開です。

鉋で1本を仕上げてみました。

なんとか加工できそうなので、明日も超安価なジグソーで頑張ってみます。


材木を乾燥させるのは難しい

2009年03月18日 01時18分15秒 | 材木

僕が木工をやり始めた約6年ほど前に、我楽多工房さんにお世話になり、入手した未乾燥の山桜がありました。

http://www7.plala.or.jp/WAKU/turedure/turedure.htm

チップになるのがかわいそうな間伐材。直径30cm程度の丸太から二寸で製材してもらいました。

当然、木工の知識は乏しく、木口の処理など何も知らなかったので、そのまま放置したのでした。
製材中に、上手く乾かさないとゼッタイ割れるよ。って教えてもらったことを昨日のように覚えています。
予想通り・・・・・・

     

真二つに割れました。
無節ですが、芯持ち材で、素直すぎる木目。
今の僕なら、割れると言われたことが、少しは理解できるような気がします。
(これ以外の板は大丈夫でした)

まぁ、2枚に分けて柾目にして、小物くらいに使えないか考えます。
材木を割れずに乾燥させるのって、相当難しいことなのですね。って、今更・・・・


進まない一日

2009年03月16日 00時30分49秒 | eel's beds

そういえば、材木置き場Bの一番下に300cm位の長さの板があったはず・・・。

ベッドの横の板を見つけようと、早朝から材木置き場Bで、材木を移動して汗をかきました。
やっと一番下の板が見えた・・・・・・・・、割れてて使える部分がほとんど無い板だったことを思い出しました。(>_<)
      

しばらく腕組みして考えてましたが、ダメや、こりゃ。と見切りをつけました。
2mを超える板は、これ以外ストックしていないと思うので、ツーバイ材で買うことになります。

脚の部分の材料8本を同じ太さにしました。

今日は、ここまで。
ほとんど進まない一日でした。

まだ畳ベッドの構造が決まらず、図面は書いていません。
ベッドに興味が無かったので、今まで構造を考えたことが無いのです。
考えがまとまらず、困っています。
気分転換にベッド用の畳を畳屋さんに頼んで、畳を見ながら考えてみようと思います。


畳ベッド製作  脚の材料

2009年03月14日 21時46分55秒 | eel's beds

ログハウスのロフト改修計画が続きます。

今回は、畳ベッドを3台作ることになりました。
ログハウスに住んでいるのですが、実はベッドがありません。
毎日ロフトの適当な場所(季節によって変わります)に布団を敷いて寝ています。
どうも柔らかいマットが苦手なので、畳ベッドを自作することにしました。

まずは、脚の材料探しです。
毎回、笑われてしまいますが、端材置き場から探してきました。

ひどい松の角材ですが、手押し鉋と自動鉋でなんとかなると思いました。
しかし写真にあるように、穴が貫通しているので、1本しか木取りできません。
3台分の脚、12本必要なので、端材を追加で探しました。

ログハウスの端材は、ボリュームがありますね。
今まで小物を扱っていたので、木の塊に見えます(笑)。
これらを使って木取りします。
角材を購入すれば、アッという間にできることですが、製作費用の削減です。
木材を消費しないと工房周囲が、端材で収拾がつかなくなりそうです(汗)。
材料購入もできるだけ避けています。

とにかくバンドソーの能力限界で切り出します。

今日の段取りが狂ったのが、この材料↓です。
25cm×10cm×100cmの大きさですが、重たいなと思いながらも、ログハウス端材と同じ場所に置いてあったので、ウエスタンレッドシダーと思い込んでいました。

切り出したら、香りが変です。
黄色の綺麗な木肌が出てきました。イエローシダー(米ヒバ)です。

ヒバの匂いは、削ろう会の会場の香りです。
工房内、ヒバの匂いで充満しました。昔は嫌いな香りでしたが、今は好きです。
写真のように6本しか取れませんでした。(中途半端です)
レッドシダーと組み合わせても違和感があるので、やむなく2本は鉋削り遊び用の材料に残しておこうかなと思っています。

今日はここまで、大まかに12本分の材料を確保しました。

明日は、手押し鉋と自動鉋で平面と直角を出そうと思います。


焼印して包装

2009年03月13日 00時33分17秒 | KO・BA・KO #2

いつものように、底の部分に焼印を施しました。
いつものように、上手くいかず失敗しました。
いつものように、2回目を押してズレてしまいました。
至って進歩は見られず(笑)
焼印を完璧に施すのは難しいです。

あまり気にしても仕方が無いので、包装しました。
明日、宅配で発送して、KO・BA・KO #2 の製作は、終了です。


KO・BA・KO #2 完成

2009年03月12日 01時03分13秒 | KO・BA・KO #2

昼間とても忙しい一日でしたが、夜2時間ほど工房へ行き、一気に完成させました。
木口を鑿、小刀で仕上げ(完璧な平面ではなく、ややランダムな感じ)て、面取りを行いました。
最後は、オスモで仕上げています。
カリン(パドック?)の赤い色が引き立ちました。ウォールナットは、もう少し黒い方が良かったと思います。
     

     

     

焼印して発送したら、ホワイト・デーに間に合うかもしれません。(^_-)-☆


蓋とツマミ

2009年03月11日 00時47分21秒 | KO・BA・KO #2

蓋はタモの柾目。ツマミはウォールナット。

製作中です。

蓋にΦ4.5の穴を開けて、ツマミを取り付けます。
ややキツメの嵌め合いにします。

久しぶりにタモを加工しました。
匂いを除けば、加工しやすく、綺麗なので好きな材木です。

これから、手間隙掛けて細かな部分を仕上げます。


手作業

2009年03月08日 23時56分17秒 | KO・BA・KO #2

最近、機械加工で大きな物を作ってきたので、反動が出て手作業の一日になりました。

朝から、研ぎ。
良く使用した工具、これから使う工具、包丁2本を研ぎます。

シャプトンでも立たせないといけないと思い(オイオイ(^_^;))、遊びながら研ぎました。

最近、絶不調の小鉋は、台の下端を全体的に削り直して荒治療をしています。

削りを試したいけど、貴重な休日の時間なので、止めました。

工房内をザッと片付けて、今日からは僕が好きな手加工モードになりました。
作り始めた KO・BA・KO #2 ですが、気持ちを集中して作っていきます。
やっぱり、自分の好きなものを作るのが一番楽しい(^_^)v
KO・BA・KO(#1)を踏襲した、あられ組加工です。
変則的なあられ組なので、かなり大変です。
良く考えたら、蟻組みよりも難しいかも・・・。

なんとか、仮組みできました。

後ろで、ぼんやり立って見ているのが、KO・BA・KO(#1)。
手前が製作中の(#2)です。

鑿の切れが良かったのか、(#1)より、あられ加工精度が向上しています。
デザインは、(#1)より、シャープな感じになります。
完成まで、まだまだ時間がかかります。
予定していた納期には間に合いませんが、失敗しないで最後まで作って、楽しみたいです。


吊り引き戸 完成

2009年03月07日 18時06分40秒 | 吊り引き戸

一人で悪戦苦闘すること2時間。戸を取り付けることができました。(^_^)v

まず、レールを木ネジで固定した後、戸を吊って不具合がないか確認しました。
扉が無事に動くことを確認して、ホッ とひと息。

下側に、ガイド(小さなL型の金具)を取り付け、戸下面の溝に入れました。

嬉しいので、何度も戸を動かして確認しました。
      

クローゼット内部から撮影した写真です。

ロフト室内から撮影した写真です。

戸と壁のデザインを合わせています。
ややノッペリした感じになっています。
これはこれで控えめな僕の性格とマッチして、気に入っているのですが、壁と異なるデザインの戸にしてアクセントを付けても良かったかもしれません。

当然のことですが、昼間、戸を閉めると、天窓からの光が無くなるのでロフト内側は暗くなります。

普段は、戸を開けた状態にしておきます。
このようにしておきたかったので、引き戸を選択しました。

戸一枚に3週間くらい掛かってしまいました。
まぁ、素人が作った戸ですので、精度が悪いなど細かな部分で気に入らないところもありますが、満足しています。
同じ戸をもう一回作れば、更に良い戸ができると思います。(同じものを作る予定はありませんけど・・・)
あとは、戸が反らないことを祈っていますが、どうなることやら分かりません。(しばらく様子を見ることにします。)

今日で、吊り引き戸は完了です。
連日のお付き合いありがとうございました。m(_ _)m

ロフトに放置してある端材や工具を片付けて、次のことを考えます。


上吊式引戸金具取り付け(リカバリー)

2009年03月07日 00時20分32秒 | 吊り引き戸

今回選んだのは、ATOM製 上吊式引戸金具 NSD システムです。
車輪は金属ベアリング入り。木加工不要で、戸の上面に直付けして取り付けます。戸を吊ったままの状態で専用工具(NSD-601)により上下調整ができるとのことです。

下の黒っぽい金具を戸の上面に3本のネジで固定します。

戸の厚さは32mmですが、5.5mmのベニア板と11mmの壁板が入るため、上の桟は15.5mmしかありません。しかも中心からずれているので、上部の桟にネジ止めすると、桟が割れそうです。
ドリルで下穴を開けて、1本ネジを止めていたら、上の桟から「ペキッ」といういやな音がしたので中止していたのです。

今日は、ドリルで下穴をΦ4,2mmまで大きくして、M4なべ頭の60mmビスを買ってきました。木ネジ止めを諦めて、ナットで固定することにしました。
ワッシャ、スプリングワッシャとボルト2個で固定しています。
なんとか、リカバリーできて助かりました。

一番上の壁板は、割れ等を想定して固定していなかったので、助かりました。

一番上の壁板だけは、木工ボンドを使用せず、釘で固定して、万一の時に板を外してメンテナンス可能としました。

なんとか、扉が完成しました。完成重量は15kgです。
先ほど息子と2人でロフトまで運びました。

明日は、レールを取り付けて、完成を目指します。


引き手を付けました

2009年03月06日 00時10分01秒 | 吊り引き戸

吊り引き戸も、やっと終わりに近づいてきました。

ATOMから「上吊式引戸金具 」と共に「引き手」も届きましたので、取り付けました。トリマーで溝を掘り、溝部をノミで簡単に仕上げた後、ネジ止めするだけです。

表面側は、レモンゴールド、裏面は、シルバーを選びました。
共にステンレス(SUS304)の安価なものですが、戸らしくなってきました。

最後に吊り車に取り付ける金具を戸の上部に取り付けようとして、ミスに気付きました・・・・・・(・・・トホホのホッ・・)。

金曜日の夜、リカバリーしようと思います。


金具類が届きました

2009年03月05日 00時20分22秒 | 吊り引き戸

吊り引き戸に使用する「レール」「吊り車」「下部ガイド」「ストッパー」「引き手」などが届きました。
月曜日の夜にネットで注文したら、水曜日に届きました。早くて楽チンですね。

レールの右にあるのは杉の白太(未乾燥)で、レールの緩衝材になっていました。

実は、戸袋の寸法を1825mmを1815mmに間違えていて、レール(1820mm)が取り付かない寸法で、どうしようかと気になっていました。
この10mmの間違いの影響が大きくて、戸袋に戸が入った寸法も余裕がなくなり、戸自体もシビアな寸法設定になってしまいました。

レールは予想していた通り、アルミの押し出しなので、7mm切断することにしました。
切る工具は「金切り鋸」しかありませんので、慎重に切断しました。

なんとか、取り付け可能な寸法に変更できました。
前から気になっていたことが、一つ解決できて幸せです。


KO・BA・KO #2

2009年03月03日 00時29分55秒 | KO・BA・KO #2

吊り引き戸の製作に時間が掛かってしまい、予定より1週間遅れています。

ロフト改造計画では、僕にとっては気が遠くなるほど沢山の物を作るので、完成の目処は立っていません。

変形小物も作らないといけないのですが、これまた大幅に遅れています。
まぁ、焦るとロクなこと無いので、遅れついででマイペースで行きます。

小物は、KO・BA・KO #2 です。
とりあえず、材料をゴソゴソ探してきました。
パドックとウォールナットの端材です。パドックは割れていますが、自動鉋で10mmから6mm位まで薄くしてみようと思っています。

作業机を使いたいので、戸を工房北側に移動して板貼りを継続します。
工房北側は、整理する時間が無くて、散らかっています。(恥)