craft WAKU 木ままな木工生活

ログハウスの地下工房で変形家具製作を楽しんでいます。

タイム・アップ

2008年03月30日 22時03分53秒 | 変形本棚

今日は、久々に怒涛の木工ができました。

ところが全然進んでいない(・・ように見えますね)。

本体を仮組みする目標でしたが、残念ながらタイムアップ(ガックシ)。

まぁ、疲れてきたので焦ると危ないし、加工を失敗しそうな気もしたので、今日はここまで。

最後に鑿と鉋の刃を研いで、本日はおしまい。ふぅ~疲れた~。


少し進みました

2008年03月29日 22時30分38秒 | 変形本棚

春爛漫~

午前中は、近所でツクシ取り。

午後は、木工。\(^o^)/

板接ぎもボチボチと進んで、部材が揃ってきました。
いつも、慣れてきた頃に板接ぎの作業が完了します(笑)。

今回の作品の中心となる4本の柱。この段階で仕上げ鉋を掛けてみました。
写真では分かりにくいのですが、パイン材がシットリして深い輝き!木目が美しく感じます。いい感じやなぁ~♪


夜な夜な板接ぎ

2008年03月25日 22時17分13秒 | 変形本棚

暖かくなってきて、夜の木工もできるようになりました。
今週は、夜な夜な板接ぎモードです。
単純作業の繰り返しですが、仕事で疲れた頭と体がリフレッシュできます。

それと台直しした鉋が調子いいのです。
実は、とんでもないことに台直し鉋を使っていた時、この鉋の刃を引っ込めていた(つもり)でしたが、台直し鉋の刃とガリガリとやっちゃました。
おお~っ、神様~。2枚の刃が共に無残な状態に・・・・見たくない・・・
しかたがないので、荒砥から研ぎ直しました。
そうしたら、妙に削れるようになって快調なのです。

逆目も節も気にせず、スイ~~~って鉋が掛けられる気持ち良い状態です。
この鉋で、これほどまで削れたことがないので、ムチャクチャ嬉しいッス♪
苦手な目違いを鼻歌気分で修正してます。


急がば回れ

2008年03月22日 22時41分34秒 | 変形本棚

もう一本の柱は、4mmのベニア板で型を作り、トリマーで加工しました。
6mmストレートビットで、深さ20mm削りました。
一度に20mmの深さは削れないので、5回くらいに分けて加工しています。
その後、手加工で仕上げていますが、とても楽です。

ルーターがあったら、こんな加工はもっと楽なのでしょうね~

実は1本目の柱の時、ベニア板で型を作るのが面倒になって、適当にトリマーで荒取りしたのですが、非常に危険な上、時間も掛かってしまいました。

やっぱり 「急がば回れ!」ですね。


本棚部分の製作開始です

2008年03月21日 00時12分31秒 | 変形本棚

暖かくなったり寒くなったりで、家内が風邪をひいて寝てたので、今日の木工は自粛モード。

音が大きな機械を使うことができないので、柱部分のデザインを検討したり、手工具を中心にボチボチと遊んでいました。

柱となる部分を加工しています。まだ1本目の途中で完成していません。
簡単そうな加工に見えますが、結構大変なのです。
際反鉋が欲しいところ・・・・そんな鉋は売っていないと思ったのですが、ネットで調べたらありました。ビックリ。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/hamono.gr.jp/g/K0535/index.shtml

欲しいなぁと思いつつ、今回は普通の反鉋を使って加工しています。


photo frame

2008年03月16日 20時54分47秒 | photo frame

この休日は、木工時間が4時間位しか取れなかったので小物にしました。
以前、タモで作ったphoto frameをウォールナットの端材で試作です。

アクリル板の曲げや構造は慣れてきたので簡単に完了ですが、デザインを検討しないで作ったので、イマイチな出来です。
図面も書かず、木に合わせて行き当たりバッタリで形を作ってしまいました。
適当に作る木工も面白いのですが、完成度が低くなるので反省です(^_^;)
オイルフィニッシュは後日まとめてしようと思っています。

今度、作る時は、チーク材でしっかりデザインを決めてから作ろうと思います。


籐の張替えか?

2008年03月11日 00時09分03秒 | 籐椅子の張替え

先日、家内が車に椅子を載せて帰ってきました。
知人からどうしても直して欲しいと頼まれ、断りきれなかったようです。
ネームプレートが付いていたので確認すると「浜本工芸」の椅子でした。

そういえば、2月ほど前に話があって、自信がないけど見てみるわと返事したのを思い出しました。
それで僕は、1脚と思い込んでいたのですが、4脚も持って帰ってきたのでビックリ・・・・仰天。

時間のあるときに背もたれ部分の籐を張り替える検討をしてみようと思います。網戸の張替えならやったことあるけど、これは自信ないなぁ。
今までに籐の張替えをされた経験のある方いませんか?

現在、4種類の木工作業を同時進行中で、相変わらず多忙状態が続いていまして、完成の目処はたっていません。
あっ、今年はログハウスの塗装もしなければ・・・・う~っ、もっと時間が欲しいです。
写真は、工房のドアの前に移動した椅子です。


無謀かなぁ

2008年03月09日 22時34分20秒 | 木工工具

いつも使っている手鉋の調子が悪いと思っていました。
刃を研いでも、削れません。ということは・・・
やっぱり台がひどく狂っていました・・・。
早速、立鉋で台直しに取り掛かる。・・が上手く行きません。
焦りもあって収拾がつかなくなってきた(汗)

立鉋を諦め、ペーパー作戦です。

それでも、思ったように削れず、平面になりません。

無謀かもしれませんが、手押鉋に掛けてしまいました。

いいのかなぁ、こんなことして・・・
ついでに立鉋も手押鉋掛けてしまいました。

やっと平面が出たところで、立鉋と1寸4分(42mm)の鑿をスクレイパーのようにして、丁寧に台を仕上げます。

ここで、同じ市内のAさんが見学に来ていただき、木工作品談義。
作品を見ていただきながら、楽しい時間を過ごしました。

その後、鉋の刃を研ぎ直して削ってみました。

そこそこ、イメージ通りの削りが戻ってきました。
今日は、ここまでで、おしまい。

鉋の調子は戻ってきましたが、作品が進まないのです(^_^;)


少し気になるけど

2008年03月04日 22時38分17秒 | 木工工具

日ごろ、使っている中砥石です。
キング#1000、2個の4面を使っています。
(#1200も使ってみましたが、僕の技術では#1000がシックリきます。)
平面を保つために、常に2つの砥石を摺り合わせています。
鑿、鉋、小刀から包丁まで研いでいますが、鉋だけは上側の面と決めています。
今日、よく見ると上側の砥石が左右で厚さが違ってきていました。
右側が薄い。原因不明。
少し気になりますが、これからは左側を中心に使ってみましょう。

合せ砥石だけを使って、研ぐ頻度を増やしていましたが、なぜか切れなくなります。やっぱり中砥が必要なのですねぇ。
単に技術が足りないだけなのかな・・・・


舞台(stage) 1

2008年03月02日 19時24分24秒 | 変形本棚

本業、木工ともに超多忙。
やることがありすぎて、何から手をつけていいか分からない状態です。(>_<)

気分転換も兼ねて、日曜日は木工で変形本棚作りに励みました。
やっと、変形本棚の舞台(stage)となる部分が見えてきた。

こうなると仮組みしたくなりますね。
天板は、乗せているだけですが、いい感じの舞台ができそうです(^^♪
ここまで失敗しなくて良かった~♪