craft WAKU 木ままな木工生活

ログハウスの地下工房で変形家具製作を楽しんでいます。

明日、出発します

2008年04月29日 22時43分35秒 | 木工雑誌・展示会

ホームページではお知らせしたのですが、ゴールデンウィークに東京で展示をさせていただきます。

NHKエンタープライズさまから、高島屋のチラシが届きました。
いつも、ありがとうございます。

熱中生活フェスタ ~オトナの道楽展~
  会場:日本橋高島屋 8階ホール
  期間:2008年5月1日~5月6日 
  10:00~20:00 (最終日は18:00まで)

craft WAKUは、三重県から上京し、5月1日(終日)、2日(午後)、6日(午後)会場に出向く予定です。
 

おっ、「あ・レスト」くんが、こんな所に出ていました。

いよいよ明日から、搬入と設置のため上京します。
目一杯楽しんでこようと思います。
皆様、よろしかったらお越しください。
そしてお声掛けいただけると、とても嬉しいです。


扉の製作 3

2008年04月27日 23時59分04秒 | 変形本棚

畑に定番の夏野菜(トマト、シシトウ、ピーマン、ナス、バジル)を植えました。
土を耕したので、きつかったけど、夏に向かって楽しみが増えました。

夕方からは木工をしていました。
変形本棚の扉が見えてきました。
まだ扉は、完成していないのですが、仮置きして楽しんでいます。
四角い扉なら、すぐに完成するのですが、時間ばっかり掛かってしまい反省しています。完成まで、もう少しお付き合いください。


搬出の日

2008年04月26日 21時57分10秒 | 木工雑誌・展示会

今日は、展示品を発送しました。
輸送会社の人が4人来て、丁寧に包装してもらいました。
薄い紙で覆い、プチプチで巻いた後、段ボールに入れられて、変形家具たちは東京へと向かいました。
普段、使っている家具も、美術輸送の包装をされると、グレードアップしたかのように見えるから不思議です(^_^)


舞台 完成

2008年04月20日 20時46分06秒 | 変形本棚

やっと、引き手を取り付けて、舞台が完成しました。
引き手は・・・・・ えっ??? 金具? なんで~~って言われそうですね。
ウォールナットで自作しようか、小枝を使って自然な感じにしようか、しばらく悩んでいましたが、最終的に金属にしました。
金具は今年九州に出向いた時、松本さんから戴いたものです。

WAKUにとっては、珍しい雰囲気ですが、まぁ、これはこれで良しとしましよう。

これからは、変形本棚の本体製作に専念します。
もっと、早くチャッチャと作れという声が聞こえてきそうですね。
工房に篭っている時間は長いのですが、あれこれ考えている時間が多く、マイペースでやってますので、長い目で見てボチボチとお付き合いよろしくお願いします。


舞台 仕上げ

2008年04月19日 23時56分53秒 | 変形本棚

「舞台」を東京に連れて行きたいので、大慌てで仕上げています。
着色しようかと悩んでいましたが、結局、オスモカラーのナチュラル仕上げです。
鉋で仕上げた部分のサンディングが甘く、オスモが上手く馴染んでくれません。まぁ、軽いオイルフィニッシュになりそうです。
明日は、引き手(ハンドル)を取り付けて完成させます。
本棚本体は、本業がとっても忙しいので進んでいません。
展示に間に合いそうも無いし・・・今週の製作は諦めちゃいました(残念~)。


扉の製作 2

2008年04月14日 00時38分41秒 | 変形本棚

変形作品で難しいのは扉です。
変形した形に合わせて形を作り、最終的に扉が開くように調整します。

今日は、あまり時間が取れなかったので、もう一枚の扉を作り、天面の10度の加工をしました。

向かって左側の形をバンドソーで大まかに切った所で、時間が無くなってしまいました。いつものようにボチボチ木工モード(笑)
ゴールデンウィークに変形家具の出展、準備もあって、気分的には忙しいのです。

これから、微調整の連続が待っているなぁ・・・ふぅ~~~っ。


扉の製作

2008年04月12日 22時35分43秒 | 変形本棚

扉の製作を始めました。

どうやって作るのが良いか?考えてても良く分からないので、原寸図を描いてみました。

それでも考えがまとまらず、畑の草刈などしながら半日ダラダラと過ごしてしまいました。

とりあえず、大まかに四角い扉を作り、それから切ったり削ったりして作ることに。(わざわざ原寸図を描いて半日考えたとは思えない安易な方法(汗))


舞台(stage) 2

2008年04月06日 23時33分45秒 | 変形本棚

昨日、仮組みした本棚本体を改めて眺める。
強烈な個性に圧される。
扉のデザインを考える予定でしたが、良い案が浮かんでこない。
頭の中がついていかないので、扉の製作は次回の休日にします。

気分転換に「舞台」(stage)の製作を進めました。
引き出しの製作。
前板もパイン。木目をつなげています。
内部は、ファルカタ集成材。

さて、引き手(ハンドル)をどうしましょうか。
木で自作することにしていますが、これまたデザイン一つでイメージが大きく変わりそうです。
今日は思考能力が止まっているので、しばらく悩んでみます。


本体の仮組み

2008年04月05日 23時35分20秒 | 変形本棚

やっと、本体の仮組みまで進みました。

天板は10°傾けたけど、やりすぎたかもしれません。
でも、写真うつりはまぁまぁだし、何より失敗せず、ここまで出来たので嬉しい。
ここからは、扉を作ったりして楽しみます。
扉のデザインが重要と思います。どうしようかなぁ・・・


夜は手作業

2008年04月02日 22時49分37秒 | 変形本棚

今回は本棚ということで、強度を確保するため、棚板と側板は、肩付き追い入れ接ぎで接合します。

柱の部分の溝を手作業で掘ります。
夜、工房に入って手作業を楽しみます(^^♪

なんとか柱部分の溝ができました。
トリマーで掘る方法もありますが、夜はうるさいので自粛しています。
効率が悪そうですが、予想以上に早く加工できました。
普段、電動工具を多用していると、手工具の方が早い場合があることを忘れてしまっています。

精度は、電動工具に軍配が上がりそうですが、刃を研ぎ、治具を使うことで補えますし、強度的に影響が無い部分では、多少精度が悪い方が手づくり感が出るので、所々で手工具を使うのも良いと思うのです。
(今回加工した部分は、強度に影響しますので、丁寧に加工しました)