craft WAKU 木ままな木工生活

ログハウスの地下工房で変形家具製作を楽しんでいます。

裏出しは苦手です

2013年03月23日 15時51分45秒 | 

鉋「座右」で秦野の檜を削りましたが、中央から右部分(15mm程度)が切れていないことが分かります。

裏は、0.7mm程度残っていると思っていました。

拡大して見てみます。
中央から左側の切れている部分の裏の様子です。
問題は無さそうです。

中央から右側の切れていない部分の裏の様子です。
�緤(セン)をかけた跡が、刃先に達しています。
これが切れない原因だったかもしれません。

ここは、裏出しして対処します。
他に「楽仙」と「金井」も裏切れしそうなので、一気に3枚の裏出しをしました。

裏出しは我流でやっていますので、とても苦手な作業です。
また、裏出しすることで、鉋の調子が崩れることもあって(要するに裏出しが下手なのです)、削ろう会などの行事直前には、裏出しの作業は避けたいと思っていました。

勉強のために、裏出ししている所をビデオで撮影してみました。
改めて見ると、慌てて、叩きすぎですね。(汗)
もう少し、ゆっくりの方が良さそうに思いますが、どうなんでしょう。
専用の玄翁を持っていないので、昔ホームセンターで購入したものを使っています。
使いにくいです。(笑)
見るのも恥ずかしい状態ですが、駄目な見本として大目で見てください。(恥)

玄翁が使いにくいので、将来的に購入するなど考えないといけません。
どのような玄翁が良いか、まずは調べるところから始めます。

 


好調です

2013年03月22日 13時42分04秒 | 鉋 金井 かね庄

久しぶりに米ヒバを削ってみました。
秦野の檜とは、削った感触が異なります。
養成ギブスを外したように、とても軽く引けます。

カネ庄で、部分的に4ミクロン。
自分で言うのもなんですが、絶好調です。


ビデオカメラにも少しづつ慣れてきました。
17日、息子の高校生活最後の定期演奏会があったので、ビデオ撮影してきました。
動画からキャプチャーしても、美しい画像で嬉しいです。
ここから更にズームして、顔がアップで撮影できるのは驚きでした。

最近、鉋も砥石も変えていませんが、以下の調整方法を全て変更して、安定して削れるように心がけています。
・砥石の面直し
・研ぎ
・台の下端
・削り材 

 


秦野の檜を片手で削ってみました

2013年03月17日 00時00分01秒 | 鉋 金井 貞正

【追記】

いつも右腕にビデオカメラをゴムで付けて、撮影しながら削っています。
第三者から見ると、結構笑える姿です(たぶん)。

そうか、片手で鉋を引けば、片手でカメラを持って、余裕で撮影できるかも・・・

10年早いと言われそうですが、「貞正」で、果敢に挑戦しました。
今日もチャレンジャーWAKUです!!

予想以上に難しかったです。
右手で鉋を持って、左手でカメラを持って、映像を通じた削り屑を見ながらの削りは、至難の業でした・・・・そして、最後は、撃沈しました・・・・(笑)

いつかは、最後まで綺麗に引いて、バッチリ決めたいものです。

 まだまだ、懲りずに頑張ります。


動画 「貞正」 

2013年03月16日 17時52分09秒 | 鉋 金井 貞正

調子が良いときは、色々な鉋を試しても、そこそこ上手く削れてくれます。

調子が良いと言っても、あくまでWAKUレベルの話です。
「もっと薄く削らんかぁ~!」って、叱咤激励の言葉がチラホラ聞こえてきます・・・・・(汗)

今日は、金井芳蔵作と信じている「貞正」で秦野の檜を削ってみました。
金井の鉋については、ネットで色々調べたり、教えていただいたりしているのですが、不明なことが多いです。
最近、気になっているのは、2代目の「芳雄」と刻印された刃を見たことが無いことです。
出回っている数量が少ないのでしょうか?それとも刻印は「芳蔵」しか無いのでしょうか?
よく分かりません。

今日は薄い!と思いましたが、計測結果は、相変らずの7ミクロンで残念でした。

どの鉋でも、削れてくれるのは、砥石の調子が良いことと、暖かくなってきて、静電気が少ないからと思っています。

だんだん良い季節になってきましたね。 


動画 「金井」

2013年03月14日 20時49分34秒 | 鉋 金井

今日は豪華! 2本立てです。(笑)

一番最初に入手した「金井」で、秦野の檜を削ってみました。

刃表側の研ぎをやや荒く仕上げることで、引きを軽くした結果、予想以上に調子が良かったです。

【動画①】 薄い部分で、8ミクロンの結果でした。

【動画②】 再挑戦して、なんとか薄い部分で6ミクロンです。
この檜で、7ミクロンを切るのは難しいと思っていたので嬉しいです。

毎回、同じような動画で、すみません。

相変らず、計測場面がイマイチです。(笑)

名人に見られたら、あそこが悪い、ここが悪いと、突っ込まれそうで、ヒヤヒヤしてます。(笑)

 


動画 「忠次」

2013年03月11日 22時29分19秒 | 鉋 忠次

今夜も動画をアップします。

秦野の檜を「忠次」で削ってみました。
先日、削れなくなった、きまぐれ「忠次」です。
上手く削れるようになるか、気になっていました。

【動画】
忠次の刃を研ぎ直して、調子良いときの「忠次」が戻ってきています。
秦野の檜を軽く引くことができ、結果的に7~8ミクロンで削れています。
先日より、シックネスゲージで測定するシーンを加えて動画はグレードアップしていますが、右腕にカメラを付けているため、意図しないところが撮影され苦労しています。今後の課題です。

削っているときは、気にならなかったのですが、動画で見ると削り屑の厚さにムラがあったりして、美しくありませんね。
完璧に削った動画を撮影するのは、WAKUの腕では至難の業です。

【写真】
キャプチャーしてみました。

動画撮影も楽しく、自己満足しています。

一人撮影のため、お見苦しい場面もありますが、暖かい目で見てやってください。(笑)

 


動画 「カネ庄」

2013年03月10日 08時22分04秒 | 鉋 金井 かね庄

愛用していたコンパクトデジカメの液晶画面が、割れてから半年が過ぎました。
http://pub.ne.jp/craftWAKU/?entry_id=4506199
ブログやホームページの写真は、家内のコンパクトデジカメを借用していました。
面倒なので、先日デジカメを買いに行ったのですが、衝動的に安価なフルHD対応小型デジタルビデオカメラを購入して帰ってきました。
もともと動画は、嫌いでしたが、そうも言っていられない情勢か・・・・・・・。

 
ブログに掲載する写真は、動画からもキャプチャできそう?、動画も少しは綺麗になるかも?
・・・などなど期待して、テストしています。

【動画】
金井(かね庄)で、いつもの秦野の檜を削ってみました。
いつもと違うアングルです。
右腕に小型ビデオカメラをゴムバンドで付けて撮影してみました。(笑)
秦野の檜、少しづつ慣れてきましたが、刃が少し切れ止んでいて、10ミクロン程度です。

【写真】
上の撮影した動画から、キャプチャしてみました。
いいとこ撮りのWAKUに、ピッタリです。(恥)

今回の「かね庄」は、研ぐ方法を少し変えています。
引きは軽いですが、やや切れが犠牲になっているような気もしています。
もう少し、あれこれ研ぎを試してみようと思います。

 


お宮を見学

2013年03月07日 22時13分35秒 | 日常

伊勢のおやかたさんが、大きなお宮を製作されています。

もう少ししたら、解体して、船便に乗せるとのことで、先日、拝見してきました。

全て木曽檜で鉋仕上げ、良いものを拝見させていただきました。

見学の後は、薄削りしました。
薄削り用に仕舞っておいた木曽檜が出てきたということで、削らせていただきました。
一般的に木曽檜は、薄削りに向かないとのことですが、この材は、ピカイチでした。
刃の当たりが、柔らかくて、バラケない。
う~ん、米ヒバより、削り心地が良いです!!

このようにバラケない木曽檜とは、なかなかめぐり合えません。

 


久しぶりの動画

2013年03月04日 23時00分48秒 | 鉋 座右

現在使用している砥石です。

私の場合、先研ぎが多いため、砥石の平面度に特に神経を使っています。
下の写真は、人造大理石+830Pです。
左が鎬面の研ぎ、右が裏押しした後です。
綺麗に刃が全面当たっています。

#2000中砥の平面度にも神経を使っています。

久しぶりに動画を撮影してみました。

削り材は、今まで苦労していた秦野産の檜(ひのき)を鉋銘「座右」(上の写真で研いだ刃です)で、薄削りしている様子です。
切れ止む前に撮影すべきでした。厚さは、10~13ミクロンです。

この秦野の檜は、当初は削りにくいので敬遠していましたが、最近では、大好きになってきました。

 

 写真では、こんな感じです。

もっと、切れるように研がないと、いけませんね。

色々、試していますが、なかなか上手くいきません。

頑張ります!!


日常

2013年03月03日 18時27分34秒 | 日常

若干忙しい日が続いています。

3月1日(金)
息子の高校で卒業式でした。
家内と学校に出向いてきました。
卒業生全員、名残惜しい時間を過ごしていましたね。
これから、希望を胸に一歩前に進みます。みんな頑張れ~!!

3月2日(土)
私は兵庫県で仕事でした。
突然、息子は、松阪市の自動車学校に入校してきました。
息子と話をすると、まだクラッチというものが、よく分からない様子で、「どこにペダルがあるの?」って感じです。
マニュアル車に乗せる機会は少ないから、無理もないなぁ。
ということで、実家にある「サニー」を移動してきました。
息子が運転席に座って、確認していますが、あまりにも車が古過ぎて、役に立ったのか分かりません。(笑)
昔の自分を振り返りながら、懐かしい2日間でした。

3月3日(日)
ログハウス前の梅が満開になりました。
日差しが暖かく感じられるようになりましたが、まだまだ寒いです。

えっ、薄削りは?

少し時間を見つけて、研ぎと削りをしました。
今回は動画をアップしてみたいけど、方法を忘れてしまって、苦戦しています・・・。(恥)