craft WAKU 木ままな木工生活

ログハウスの地下工房で変形家具製作を楽しんでいます。

遠い道のり

2010年11月28日 23時59分54秒 | 

この週末は、少しの時間、鉋と遊んでいました。

皆さんのマネをして、砥石の台を作りました。

皆さんのマネをして、台直し鉋の刃の位置が分かるように切り欠きを入れました。
やや、やり過ぎたようです。

小鉋の下端を削ってみました。

すぐに試し削りしたい気持になるので、刃を簡単に研いで試してみました。
木は、米ヒバです。
今までより、向上していますが、想像いていたように薄く削れませんでした。(恥)
一歩前進ってところでしょうか。

ついついカッとなって、一杯削ってしまいました(笑)

向上が望めないので、色々考えた結果、砥石の平面、研ぎに問題があるのではないかと思うようになりました。
対策したいのですが、なかなか時間が取れません。
まぁ、一つ一つ詰めていこうと思っています。


スクレイパー

2010年11月25日 23時59分33秒 | 木工工具

鉋の下端を調整するスクレイパーです。
皆様が持っていたものを参考にして作ってみました。

おやかたさんから、超仕上げ鉋盤の交換した替刃を譲っていただきました。
兼房の刃300mmを3枚に切って100mmの幅にしました。

楔型の木をはめて、刃の固定しています。

 

昨日の続きです。
10mm幅の薄い両面テープで固定したペーパーで小鉋を削って見たところ、写真のように両面テープの所が現れてしまいました。(横方向に線が数本見えます)

ダレてしまう原因になると思うので、50mm幅の薄い両面テープを購入してきました。
テープ2本で100mmになります。ペーパーの裏にべったり貼って試してみます。


治具作り

2010年11月23日 23時59分13秒 | 木工工具

僕は治具を作るのが、下手です。
治具を作っているときは、気合が入らんというか、早く試したい気分になって、適当にやってしまいます。
今回は、少し気合を入れて治具を作ろうと思います。

屋外で、硝子の木口や面取りを行いました。硝子2枚を仕上げます。
これで、手を切る心配がなくなりました。

台になりそうな木を集めてきました。

台の加工が終了しました。
台の上に硝子を両面テープで貼り付けることにしました。

最後に硝子の上にペーパーを貼り付けます。
どうやって貼り付けるのが良いのでしょう。薄い両面テープでも段差ができそうだし、ペーパーの裏全てに両面テープ貼るのも大変だし・・・う~ん、聞いておけばよかったなぁ。
まぁ、仮に薄い両面テープを使ってみよう。
使うのが楽しみです。

その他にも鉋用の治具を作りましたが、疲れて眠いので、次回紹介することにします。


念願の平面

2010年11月22日 23時59分09秒 | 木工工具

先日から、見るもの全て平面が気になって仕方がありません。
また、何見ても、砥石に見えてきますので、悪い病気に掛かったかもしれません。(笑)

安易に平面を得るのはガラスと結論付けて、仕事帰りに硝子店に立ち寄りました。
「5mmまでなら在庫しているが、厚いのは取り扱ってない」と言われましたが、大きさを伝えるとチョッと待っててと言って、倉庫の置くから10mmの端材を抱えてきて、所定の大きさにしてくれました。
10mm厚の硝子を簡単に手作業で切るのは驚きでした。

1枚だけ購入する予定でしたが、端材を切ったため小さな硝子が2枚になり、1枚おまけで付けていただきました。
「切断面は切りっぱなしなので危ないですよ」と紙にくるむと共に、切断面の仕上げ方を教えていただきました。

厚い硝子は「鉋の調整用に建具屋さんから時々依頼がありますよ」と言われ、その通り鉋用ですと答えましたが、僕は最後まで建具屋さんと間違われていたようです。

やっと、昔から欲しかった念願の平面が2枚入手できました。
これから、この硝子を使えるようにしようと思います。


有意義な一日でした

2010年11月21日 23時59分17秒 | その他

お世話になっている「伊勢のおやかた」さんこと、西口さんの工場で、ミニ削ろう会が開催されました。

僕は小作品、鉋、砥石を持参して、前夜祭から出席。
おやかたと、萩原さんに見ていただき、歓談しながら色々教えていただきました。
夜中まで飲んで、鉋の話をして、車で熟睡。

朝、遠方から、広島大会で優勝された電気鉋さんが到着しました。
全て仕込んであるそうです。圧巻です。夢のような光景です。

すごく恵まれた環境の中、今まで聞くに聞けなかったことを質問攻めしてしまいましたが、皆さん快く教えていただきました。

一番心に残っているのは、質問に対して、皆さん同じ答えではなく、自分の方法を考えて、見つけていることでした。
とにかく今日は盛りだくさんで、今でも興奮しています。

下端について、重点的に教えていただきました。
名人と言われる方々の鉋を見て、聞いて、触れて、こんな恵まれた環境はありません。
一つ一つ、自分の物にして、切れる鉋を作っていきたいと思います。

先ほど、地下工房で全ての鉋の下端を見てきました。全て甘いです。
・・・・・・・・やり直します。

おかげさまで、今日は、心地よい充実した1日となり幸せでした。

参加された皆さん、今日は、ありがとうございました!
今後とも、よろしくお願い致します。


帆船ファン?

2010年11月18日 20時14分33秒 | その他

今朝は、「海王丸」が、津市沖合いの近い所に停泊していました。
なんだか嬉しくて、携帯電話のカメラで撮影しました。
肉眼では、はっきり見えたのですが、携帯電話のカメラではこれが限界でした。
帆を張ったら綺麗だろうな~と思いながら・・・・・
すっかり帆船ファンの心になっています。


恥ずかしながら・・・

2010年11月18日 00時48分20秒 | KO・BA・KO #3

今週末の11月21日(日曜日)、お世話になっている伊勢の親方さんこと、西口神具店工場にてミニ削ろう会が開催される予定です。
未熟な僕ですが、こんな機会は滅多とないので、色々教えていただく予定です。課題を持って取り組みたいです。

ひとつでも、少しでも、鉋が上手くなればの一心で、かなり勇気のある行動、いや無謀な行動かもしれません。
もし、同行したいと思われる方は、コメントください!

KO・BA・KOは、ここまでできました。

あと一息です。


言い訳?

2010年11月14日 13時30分37秒 | KO・BA・KO #3

久しぶりにブログを書きます。

先週の休日は、木工する予定でしたが、「近畿高等学校総合文化祭」に出向いた息子から、衣装を忘れたと連絡があり、早朝から奈良県天理市まで衣装を持ってドライブする羽目に・・・(怒!)
ついでにマーチングバンド部門を見て帰ってきました。

天理教の衣装を着た若い方々が街を歩いているのですね~。
僕は天理教とは無関係なのですが、ちょっと驚きました。天理教の街なのですね~。
これは天理教本部です。非常に大きな建物です。

 

話は変わって、僕は出勤途中に伊勢湾を見るのですが、先日、沖合いに大型帆船が停泊していました。携帯電話のカメラなので不明確ですが、海王丸と思います。
時々、津市沖合いに留まっています。のんびりした風景が好きです。

ということで、いつものようにボチボチ木工となっています。

蓋の部分をタモで作ります。板目の材を使いたかったのですが、在庫していた柾目の材を使いました。

ツマミをウォールナットから、削り出しています。

暇を見つけて、ツマミを4個作る予定です。
(1個は次回作るときの見本として削っておきます)


少しずつ

2010年11月04日 00時15分06秒 | KO・BA・KO #3

野暮用が続いているので、合間を見て加工しています。

木工に最適な季節なのですが、多用なこともあって、ボチボチやっています。

なんとか、1個、本体の組立てまでできました。

仕上げ加工が、少し進んで、こんな感じです。
実は、色々失敗しているのですが、気にせず行きます。

もう少し、がんばります。