craft WAKU 木ままな木工生活

ログハウスの地下工房で変形家具製作を楽しんでいます。

目違いを払う

2008年08月30日 23時19分20秒 | 変形本棚2

ビスケットで板接ぎしているのですが、目違いが出てしまいます。
小鉋を使って、目違いを払っています。調子が良いので、目違いだけでなく、板全体を仕上げてみました。

1×4材は、加工された方も多いと思います。
柔らかく、鉋も掛けやすいのですが、難しいのはこのような部分と思います。

節があって、どちらから鉋を掛けても逆目となる部分です。
更に、節が2個近接しています。
逆目を避けるため、ゆっくり鉋を掛けたい所ですが、節があるので、抵抗が大きく変化して、スピードコントロールが難しいです。

良く刃を研いで、台を調整すると、ゆっくり一方向に引いて加工できます。
逆目にならず、綺麗な木肌にウットリ。
とっても嬉しい気分になります・・・・けど・・・寄り道が多くて板接ぎだけで、ずいぶん時間がかかっています(笑)


板接ぎ

2008年08月28日 23時57分50秒 | 変形本棚2

ビスケットを使って板接ぎします。
先月購入したDewalt  ビスケットジョイナー DW682K、卓袱台に続き2回目の出番です。

今回は、使用方法が分かっていたので、ガンガン穴を開けました。
集塵用の袋は、3コほど穴を加工すると詰まってしまい面倒なので、今回は外して加工しました。加工が終わり、振り向いて床を見たら、木クズの山でした(笑)

ビスケットって、面白い名前です。
ビスケットをケースから取り出す時、本当にお菓子のビスケットを取り出しているような錯覚に陥り、食べてしまいそうになりました。あははっ。


鉋掛け

2008年08月26日 23時56分31秒 | 変形本棚2

鉋刃の裏出しができたので、木工作業(変形本棚2)を再開しています。

1×4材を手押し鉋と自動鉋に通したいところですが、夜の作業になりますので、騒音が気になり断念しました。
でも、まだ週始めですので、週末まで待ちきれないし、涼しくなってきたこともあり、手鉋を用いてザッと仕上げて、面を出して楽しむことにしました。

思いつきで、始めたことですが、こりゃ大変。
焦らずに、今度の土曜日まで待って加工すればよかったです。

簡単にサッっと削って、一旦休憩です。


小鉋の裏出し

2008年08月25日 23時56分56秒 | 木工工具

早速、裏出しをしました。

金床の縁に鉋の裏刃を密着させて、地金と鋼の接合部より地金側の部分を玄能でたたきました。
たたき出すというより、地金をたたいて伸ばすことで裏が出ると聞いたことがあるので、伸びるように意識してたたきました。

完全に下手っぴです。(笑)
横一文字に痕がつく予定でしたが、玄翁の打つ位置が定まらず、ごま塩のようになっています(汗)

裏切れしている半分だけたたきましたが、これでよいのか良く分かりません。大丈夫なんでしょうか?

裏押ししてみました。

裏が出たので、まぁまぁと思います。ホッ

荒砥から、研ぎ直します。

研ぎ場がないので、机の上で研ぎました。

荒砥を掛けたことで、鎬面がきれいな平面になりました。
そうすることで中砥、仕上砥が、研ぎやすくなったことに気付きました。
僕の場合、研ぐ効率を考えると、時々、鎬面の平面を出したほうが良さそうです。
(平面が保てれば良いのですが、なかなか上手く行きまへん)


小鉋の刃

2008年08月24日 23時46分31秒 | 木工工具

今日も仕事でしたが、夜、少し木工を楽しみました。
1×4材にザッと手鉋を掛けて、面を出そうとしたのですが、スッキリ削れません。

時々このブログに登場する「康友」という小鉋。
これは、僕の練習用の鉋なのですが、調子良いというか、馴染んでいるので、頻繁に使用しています。
裏切れしていました。(というか、裏切れしそうな部分の刃が調子悪いです)
写真の上半分のあたりです。
色々練習して遊んでいるので、恥ずかしい刃裏です(汗)が、写真を載せました。

このブログで書いたので、覚えていらっしゃる方もあるかもしれませんが、この刃は、1年半ほど前に裏出ししたものです。
http://pub.ne.jp/craftWAKU/?monthly_id=200701

なぜか、写真の上側だけが顕著に無くなってしまいました。
研ぎ方に問題があるかもしれませんね。

「変形本棚2」を作らないといけないのですが、少し寄り道して、裏出ししようと思います。


変形本棚 2

2008年08月22日 23時54分15秒 | 変形本棚2

変形本棚をもう一つ製作することにしました。
最近、新鮮味が無いブログ記事が多くて、すみません・・・・
(同じものを作っていると飽きてくるので、他の作品と並行製作するかも)

1×4材を予備を含めてホームセンターで20本購入し、工房に運びました。
木工時間を取れないことが多いけど、ボチボチと頑張りましょうか。


完成しました。

2008年08月19日 23時20分00秒 | あ・レスト2

やっと、「あ・レスト2」が完成しました。

自画自賛になりますが、やっぱり、カワイイです。

「あ・レスト」と2ショットです。

向かって、左側が「あ・レスト2」です。
側板がメープルからタモに変わって、扉もタモからクルミに変わって、木目が強調されました。
強度を考慮していたら、全体的にやや太った感じになりましたが、これはこれで良いと思います。


広葉樹の斜め輪切の丸太 3

2008年08月17日 21時08分04秒 | 宿題

もう一つ宿題しているのを忘れていました(汗)
樹皮付の広葉樹の斜め輪切の丸太を29枚仕上げました。
まずは自動鉋を通しますが、あまり長時間かけるとモーターが加熱するので、休みながら行いました。あとは、ナイフマーク、鼻落ち部分を手鉋で修正です。

木口削りに近いので、鉋の刃の研ぎは重要と思います。
どこまで完璧に仕上げるか?これは難しいです。
僕の性格上、全て完璧に仕上げたいのですが、掛かる時間が大きく異なってきます。
80%でOKとしてしまいました。明日、発送して完了です。

このお盆休みは、例年と異なり、充実していたので我ながら満足しています。
目標があったから、良かったと思います。
季節も良くなってきますので、そろそろ工房生活に戻って、作品製作に入りたいです。


デッキ階段の修復(5)

2008年08月16日 23時55分09秒 | ログハウス

風が出て、涼しい一日でした。

柱(レッドシーダー)と手すり(ヒノキ)を取り付けて、こちらも完成しました。

取り付けは簡単でしたが、手すりを間伐材から製作したので時間が掛かりました。塗装はログハウスと一緒に秋にする予定です。

このようなリニューアル作業は、何年前に行ったのか忘れてしまうことが多いので、ブログに記載し、記録しておきます。

これで、WAKU親父の「お盆休み日曜大工」は、無事に完了です~(パチパチパチ)


デッキ階段の修復(4)

2008年08月15日 23時07分34秒 | ログハウス

手すりになるヒノキ間伐材の皮むきです。
予想通り、虫食いがひどいですが、ツルツルしていないので滑り止めになりそうです。
ドローナイフを持っていないので、草刈の鎌を研いで使っています(笑)。
大汗かきながらの作業ですが、楽しいです。

手すりの柱を見ていると、鉋を掛けたくなります。
昼間はとても暑く、大工仕事はできないので、工房に戻り、「木助」という普段使いの小鉋を調整して遊んでました。
家の中からは「遊んでないで、早くやりゃあいいのに」って声が聞こえています。
鉋は完璧な状態ではなく恥ずかしいのですが、荒い使い方で、ボロボロだった鉋がここまで掛けれるようになると嬉しいです。


デッキ階段の修復(3)

2008年08月14日 23時23分36秒 | ログハウス

踏み板の塗料が一部剥がれかかっていたのでベルトサンダーで落としました。

手すりの材料を出してきました。

6~7年前に知り合いの山で間伐した時のヒノキ材(長さ3m)です。
樹皮が剥きにくく、そのままにしてありました(虫食いがひどいです)。
これを2本きれいにします。