goo blog サービス終了のお知らせ 

函館市とどほっけ村

法華宗の日持上人にまつわる伝説のムラ・椴法華。
目の前の太平洋からのメッセージです。

5月12日の早朝

2009年05月12日 06時32分35秒 | えいこう語る
昨日の夕方、温泉に入って身体の疲れが落ちたせいか、午後9時頃、眠りについてしまった。
朝7時から、小雨降る中、今年初めての、草刈をおこなったからだ。
作業をしていると、友人夫婦が車を止め「雨が降っているのに風引くぞと」声をかけ、大沼方面にドライブに言ってくると、出かけていった。
雨が降っているのに作業したわけではない。作業し始めたら雨が降ってきたのだ。そんなに冷たい雨じゃないし、虎刈りじゃ格好つかないから、仕方なしに続行しただけだ。
友人夫婦は、共に中学の同級生だ。おしどり夫婦とは彼らのことを言うのだろう。
夫は長い間出稼ぎに出ていたが、退職し、今は我が家で妻と二人きりの時間を過ごしている。たぶん長い間の留守の寂しさを、ゆっくり取り戻しているに違いない。
妻は近くの水産加工場で働いている。もう仕事をしなくてもいいように思うが、彼女は働き者である。足腰が衰えるまで、働くに違いない。
この加工場では、80歳過ぎて働いているおばさんもいる。おばさんは70歳過ぎて東京に出かけたとき、大江戸博物館で、千両箱を軽く担ぎ上げ、案内嬢を驚かせたという豪傑である。
浜の母さんは、とにかく力があるのだ。
草刈をした翌朝は、早く起きる。刈り込んだ場所を見るのが好きだ。
床屋へ行った後のような、いい男?になっているからだ。
朝の5時、海霧が村全体を覆い、海も見えない。波音だけが聞こえ、湿った空気の中、鶯が快調にさえずっている。  ホー・・・ホケキョウ!
その泣き声から、鶯は私の村「椴法華=トドホッケ」の鳥という感じがする。
海岸と並行して走る国道に、トンネルが霧でかすんで見える。
このトンネルに、昨日、夫婦中のよい友人夫婦は、大沼めざし笑顔で入っていったのだ。
きっと楽しい一日を楽しんできただろう。
今日、彼女は加工場に仕事に出かけ、お土産の「大沼名物の団子」を、皆に食べさているに違いない。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うたのすけ)
2009-05-12 07:07:43
お早うございます。
小生も先日今年初めての草むしりを行いました。後は追々気侭にむしっていれば、大仕事にならずに済むと思います。とにかく雑草と夏場は格闘です。油断大敵といったところです。
ところで給付金、当地もまだです。もっともとっくに小便になって消えてしまってます。(笑)
返信する
Unknown (やまちゃん)
2009-05-12 14:55:11
草刈りも大変ですね~ですがそういう土地があるのも羨ましいです。手軽で好いですが。。。あるに越した事無いです。
虫に刺されたり アレルギーおこしたりして こちらの雑草は手ごわいようです。
返信する
Unknown (■かわぐち えいこう)
2009-05-14 13:13:35
うたさんへ。毎年ゴルデンウイーク前に、草刈をしてたのですが、今年は春先に気温が低かったので、草の伸びが悪かったようです。私のところは明日15日が給付です。出てしまえばあっけないのでしょうね。
返信する
Unknown (■かわぐち えいこう)
2009-05-14 13:18:16
やまちゃんへ。草刈もできなくなるぐらい歳をとったら、山になってしまいます。それが心配です!虫とかに強いタイプなので、あまり心配していません。ゴルフなんかに行っても、ボールを捜して、よく顔中腫れている人がいますよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。