goo blog サービス終了のお知らせ 

函館市とどほっけ村

法華宗の日持上人にまつわる伝説のムラ・椴法華。
目の前の太平洋からのメッセージです。

名脇役のいなくなった日本ハム

2014年11月30日 12時04分20秒 | えいこう語る

▼    野球は特別好きというわけではないが、北海道に住んでいれば日本ハムの動向が気になる。野球界でいえば「心・技・体」を兼ね備えたといえば、稲葉選手だろう。「心・技・体」には、おのずと美しさがそなわるし、正しさもそなわるのだ。美しさと正しさがグランドに花開く野球選手が稲葉篤紀だ。門外漢の私の感想もこのようだから、稲葉フアンの心中ははかりしれないものがあるのだろう。

▼    稲葉ジャンプが始まっても、稲葉選手は自分が花形スターではなく、チームやフアンのためにあるという姿勢が、フアンを魅了するのだ。自分が打つ、さらに次の選手にも打って欲しいという、後輩のモチベーションを高める、名脇役に徹している姿に「美しさと正しさ」を見るのだ。男らしさといえば高倉健さんだが、稲葉選手も男らしさといえば、健さんにひけをとらないと私は評価している。共に謙虚さがあるからだ。男らしさとは“謙虚さ”がなければならないからだ。

▼    だが、このところの日本ハムの選手の配列はいただけない。名手糸井・鶴岡・大引そして小谷野が自らチームを離れた。野球は主役だけを育ててはならないのだ。チームが一丸となり勝利を目指す所にフアンは感動するのだ。映画やテレビドラマだって、主役を盛り上げる名脇役がいなければ、味気ない内容になる。名脇役がたくさん出て主役を引き立てるのだ。

▼    黒沢監督の映画「七人の侍」を思い出してほしい。名脇役たちが主役の映画だ。そこに世界中の監督たちが絶賛するのだ。日本ハム栗山監督にお願いしたい。大谷投手や中田選手の主役ばかりが活躍するドラマは、あまり心を動かせないのだ。稲葉選手のような選手がグランドに9人並ぶ、そんな燻銀のようなチームを期待しているのだ。

▼    最近、フアン離れが始まっているという噂も聞こえてくる。監督が主役のドラマも期待しない。早く稲葉監督と代わることが、北海道の野球フアンの望むところだと思うが。

▼    まったく意味不明な要望だが、アベ総理とクリヤマ監督の退陣を要求したい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。