函館市とどほっけ村

法華宗の日持上人にまつわる伝説のムラ・椴法華。
目の前の太平洋からのメッセージです。

心の時代

2014年10月29日 10時50分04秒 | えいこう語る

▼日曜早朝のNHK教育テレビに「心の時代」という番組がある。昆布漁の時期は、気分が落ち着かず見ていないが、漁が終了すれば、その番組と、続く俳句と短歌の番組は心待ちにしている。前回の日曜は「東洋思想の根底にあるもの」というテーマで思想家の境野勝悟氏が語った。

▼ 「春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて すずしかりけり」道元和禅師の歌を解説している。東洋の思想は滅ということだという。滅とは退くという意味だ。雑念を捨て、忘れればいいだけともいう。自分というものを主張せず、退くことにより、何か大切なものが見えてくるということなのだろう。そこを楽しむのが東洋の思想だというのだろうか。

▼「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇または武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」。ご存知日本国憲法第九条だ。

▼ 武力による行使を一切滅して、退くことにより恒久平和を希求したのだ。米国に押し付けられた憲法だという改憲論者の主張があるが、むしろ東洋的思想の流れを汲む考えではないだろうか。

▼ 自衛隊を国防軍にし、積極的平和主義とは、欧米列強の植民地主義に酷似し、退くというよりは前進する中で、大切なものを見失ってしまうということだ。アベ総理は、戦後民主主義が日本の道徳を腐敗させたと考えているようだが、自身が、戦後民主主義の根底にある意義を理解していないのではないか。

▼ 韓国の客船の沈没事故で、乗客を救助せず自分の身分を偽ってまでも脱出した船長に、死刑が求刑された。経済優先の韓国社会にあり、道徳の興廃極まれりという感じだ。

▼ 戦中と戦後の高度経済成長社会は、退くことは非国民とする傾向があった。戦争を続けることと経済の限りなき欲望は、倫理観の欠如した共通した姿だ。アベノミクスと積極的平和主義。この二つも、退くことを知らないことでは、東洋的思想の範疇ではないようだ。

▼アベ総理は、道徳教育を教科にしようとするが、進むことのために道徳教育を教科にしてはならない。退くことを知る道徳教育こそが、東洋人の最もすぐれた思想なのではないか。国民より、むしろ韓国の船長と同様な我が国の政治家に、道徳を強化してほしいものだ。

▼ 「冬雪さえて すずしかりけり」。昨日は函館に初雪が降った。東洋思想の根底にあるものを少し考えてみた、すずし過ぎる朝だ。