goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

南の畑2018.12.23柵工事

2018年12月23日 14時21分39秒 | 耕作放棄地

 

イングリッシュローズの鉢物栽培の場所の整地が終わります。

竹の根が切り倒した後の10センチ程が沢山残っていました。

防草シートを張るにしても抜き取るのに時間が掛かりそうで、プロに任せました。

店の駐車場の4倍以上です。広さの目安が無いので実感しにくいですが地元の建売に整備されたら数件分です。畑ですからまだ野ネズミやモグラも出てくるかもしれませんが、草も一緒に一応片付けました。来春入荷のバラ苗は此処で植え付け予定です。

今までとは環境が違うので初年度様子を見ながらになります。

前日夫がプロの仕事の速さに驚いた話をしていました。そりゃあプロはプロです。

 

1.5メーターは胸丈でバラが植え付けて有ったら近くまで行きたいだろうと歩いてみました。75メータ程あるようです。大きな鉢植えの老木たちの植え場所確保出来ました。リヤカーで枝拾い出来るように防草シートを張ります。

後一日で終わりそう、細かい部分の植え付けを始められます。

此の木々の間を軽トラが通れるように道幅を確保しておくと整備が楽になります。

片付けのラストが見えて来ました。

此処まで来ましたよーーーー。

 

 

小雨が降ってきたので帰社しました。

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北側の畑アーチ2設置

2018年12月23日 06時31分59秒 | 耕作放棄地

 

通路に設置3本予定

西から2番目

品種はウエッジウッド・ローズ

ボーダー花壇側は生育不良だったので植え直し予定。

個人的に花殻摘みしやすいので大きめの花が好き、小さい花好きが意外と多い新潟人にびっくりですがそんなまめなら違うことに時間を使いたいのでバサバサと切り落とせるほうが手入れ時間が同じなら効果は3倍です。

手を掛けてこそですがぼんやり眺めたりする時間も大切です。

アーチ1

 

3本設置できるか分からなくなってきたので両端と思える位置に設置します。アーチの端はスノーグースのオベリスクに続いています。東入り口を入りハウス近くまで行きクラウンプリンセス・マルガリータのアーチ脇を通り三角の新品種の鉢植えの脇を通り抜け北側の畑の入りジェネラス口にジェネラス・ガーデナーの白に近いピンクのアーチをくぐり、最初の黄色やオレンジ系の一角の後ピンクのウエッジウッド・ローズが見える。

遠くに紫系の品種群かしら。

柵脇は色々な色で溢れます。

西端のハウスから入ればその反対周りになります。西から進むか東から進むかで見え方が違うはずです。

 

何処かに可愛い物置を設置して小庭を作ります。残したい今育っている木や法令順守なので出来ない事も有ります。想像の世界でマッサラの土地にレイアウトする訳では無いので有る物を生かしながら素敵にリメイクしていきます。

短時間で設置するイベントのディスプレーや今まで経験してきた段取りを考える仕事の集大成です。

クリストファー・マーロウ柵脇のバラは風で痛んでいますがまだまだ咲いていて、散歩の方が沢山いるので蕾を付けたままにしてあります。

花が終わった株から冬剪定してます。

もう一本のアーチは通路が低すぎるので畑の土を移動してからにする事にします。

 

品種も選びながら南側の畑の地ならし出来たところに防草シートを張りたいです。

広く使えるようになりました。

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする