goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

小さな森の庭 2024.5.26

2024年05月27日 05時54分00秒 | 小さな森の庭

 

晴れて気持ちの良い日でした。

風も心地よい、水やりしながら撮影します。

最近お花とお名前が?。

最新品種です。

ペネロペライブリー

西洋ニワトコ・ブラックレース

殿堂入りのグラハムトーマス

手入れして来た甲斐が有ります。

日々穏やかに機嫌良く暮らす。

後どのくらいこの季節を楽しめるのかしら。

手入れした人へのご褒美。

来られた方たちが歓声を上げ楽しんで行かれます。

皆さんお好きな花を撮影しゆかりに品種名確認してます。

便利な時代です。

語る必要も無いほどの美しさ。

香りに包まれリラックスして行って下さい。

本日は時々通り雨予報。

ご飯番人イングリッシュローズの配送がピークのゆかりに好きそうなもの作ります。

元気でいるのが一番。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな森の庭 2024.5.25

2024年05月26日 05時06分55秒 | 小さな森の庭

 

通り雨のお陰で庭全体潤いました。

ハウスの中の苗の手入れをしながら帰り時間を待つ間ザアザア雨でした。

雨の音を聞きながらバラのフェアリーが疲れている私を応援してくれたようでした。

マイゴールの25日が来ました。

草花もバラも生き生きしてます。

毎日3時間の水やりの成果は有ります。

今年は古い品種も病気も少なく水やり出来てる通路脇は奇麗に咲いてます。

懐かしい花たちです。

新潟市より北の山形県の東沢バラ公園に数回サクランボの季節にお客様と遠足に伺ってます。

未だ花を見るバスツアーなど無い時代でした。

旅行会社さんに行きたい所と食べたい物を伝え企画して頂いてました。

花好きさんとのんびり日帰り近県旅でした。

当時よりさらに道路は良く成ってます。

楽しかったです。

気温が低く花は今年長持ちしてます。

来られた方がバラと草花の組み合わせ楽しんで頂けたようです。

遠出しにくい友人知人やお客様と旅気分で楽しめます。

コツコツ草取り植え付けして良かったーー。

花の小道を歩きバラの香りを楽しんで欲しい。

喜んで頂く事に喜びを感じます。

今日も最高気温22度予報爽やかな5月下旬です。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな森の庭 2024.5.24

2024年05月25日 05時30分31秒 | 小さな森の庭

 

過ごしやすい5月下旬です。

咲き始めのバラ達を楽しみながら庭めぐりです。

畑に移転してから毎日花を植え草を取る。

数年の間に丈夫な草花が実生で育ち荒れ地は花盛りです。

一週間の予報では最高気温22度程度暑くも無くバラを楽しめそうです。

素晴らしい香りです。

長時間病気後歩けなくなり旅にも行けないまま畑でコツコツ花の植え付けです。

昨年古くから育てて居たオールドローズに支柱を立て風で揺れないようにしてもらいました。

お店の頃を思い出せる程に回復してます。

出張や旅に出る度に手土産に一鉢買い求めて来た苗たちです。

忙しい時代花殻摘みの時間も無く一季咲なら手入れも簡単。

子供の頃美術館で一目惚れの花の形です。

バラと共に生きて来た人生です。

その良さを進化させ連続開花のバラの育種がデビットオースチン社のイングリッシュローズと思います。

花形の多さや、香りの多様さは素晴らしい。

ずーーっと追っかけしてます。

空さえ見えなかった鬱蒼とした植木の圃場が耕作放棄地でした。

道路にはみ出た庭木、鉄骨ハウスにビッシリ生える竹。

足腰肩も痛く寝返りすら辛かった、5年は伐採に使ってます。

移転し一日草取りや整備が出来る様になって整備は進みました。

今自然風なバラの庭に近づいてます。

カナダの「ブッチャードガーデン」で見て一人感動した草花とバラが混然一体化した庭。

2000年新潟市でも全国緑化フェアーが開催されてます。

午後から畑の辺りかなり強い雨。

通り雨が2時間程畑に降りました。

多分私が一日ホースで水やりする量より多い。

乾燥していた大地が潤いました。

28日29日が雨予報、新潟市午後からは何となく薄曇りが多く2日迄快適温度の様です。

コロナ以前は近県から大勢狭いお店に来ていただいてました。

皆様お元気かしら。

以前より交通の便の良い山二ツです。

今年の庭は草花とバラの美しさ楽しんでいただけそうです。

今日は最高気温17度予報晴れ時々曇り、少し寒いので風よけの上着が必要そうです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな森の庭 2024.5.23

2024年05月24日 05時05分40秒 | 小さな森の庭

 

数日続けて少し早めに畑に行ってます。

時間を掛け先ず水やり、今時期25度越える時間は未だ短いです。

土中の温度も鉢植えは互いが日陰を作り根を守ります。

大きな花が咲く品種は水をたっぷり与えてます。

気温が高い日に雨が降ると花は傷むので長く楽しみたいなら25度程度の晴れ日続きは嬉しいです。

ブリングミー・サンシャイン

もう暫くバラの香りの中で景色を楽しめます。

頑張って来た甲斐が有りました。

幸せーー。

一年の目標の5月25日が来ます。

家庭菜園も収穫時期を逆算して食べ切れるように種蒔きから始めてます。

想定外は雪と低温日が少なくナメクジの被害が出てます。

ナメクジスプレーを花の株全体と鉢の淵にも掛けてます。

効果有ります。

最新の薬は進化してました。

鉢の中に置きおびき寄せて食べさせ処分するのは効果薄、昔の民間の知恵「バナナの皮を草藪や鉢植えの脇に置く」の方が一網打尽出来そうでした。

午後からは野菜の手入れをしながら献立に合わせ収穫してます。

あーーー幸せ。

草取り修行の後は美味しい物が待ってました。

ハウスの前のモミジの木陰で一休み。

3年間大勢の方と一度に集まることも無く静かな暮らしでした。

古くからのバラ友さんたちと合えるのは嬉しいです。

バラと共に暮らしてます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな森の庭 2024.5.22

2024年05月23日 06時19分23秒 | 小さな森の庭

 

お天気回復しました。

畑のハウス前の田植えも終わったようです。

毎日庭を一周しながら楽しんでます。

バラの香りが素晴らしい。

品種によりそれぞれ個性的何です。

高速道の側道方向から畑です。

一周して戻って来ました。

ハウスと手付かずの人工林が有るので12000坪のうち、庭と家庭菜園で1000坪程度有ります。

夫と私雪の無い季節は年中草取りしてます。

家庭菜園の畝間は簡易な防草シートの設置で楽に成りました。

10年前は耕作放棄地で荒れ放題。

相続した後市の焼却場が近かったお陰で夫コツコツ伐採片付け時々プロに依頼し此処まで来ましたー。

家族で頑張りました。

日々バラを楽しみ少し草取りお休みします。

今日も晴れて25度予報暑い時間は僅かです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな森の庭 2024.5.21

2024年05月22日 05時48分55秒 | 小さな森の庭

 

バラの季節今年は長く楽しめそうです。

最初に咲いた一輪を摘み取る頃です。

庭をめぐりながら楽しんでます。

最高気温17度最低気温11度予報で少しこの時期としては寒いです。

今日もお付き合いください。

雨日に休んだら元気です。

鉢植えも夏の花たちに植え替え始めました。

前日の黄色のバラ「モリニュー」をブログで見て地元の古くからイングリッシュローズ大好きな方が畑に来られました。

お元気そうでした。

数年前から見たら巨木も無いし片付いて来て楽しんで行かれました。

本日も最高気温25度予報です。

暑い時間は椅子に腰かけ景色を楽しんでます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな森の庭 2024.5.20

2024年05月21日 05時57分07秒 | 小さな森の庭

 

朝から雨降り日に成りました。

庭の水やりお休みします。

最高気温19度予報で花は傷みにくいと思います。

前日はハウス前からメイン花壇を撮影したので、東側の柵脇迄行きます。

ご一緒に散歩しましょう。

雨が降り庭の草花へ水やり3時間が不要です。

ゆかりも偶然配送も無く休めました。

途中でサラダ用のアスパラガスとグリンピースを収穫しました。

ソラマメもそろそろ収穫出来そうですが雨が止んでも葉に雨粒が多くびしょ濡れに成りそうです。

バラや草花の水やりが今の時期優先します。

午前中は花苗の植え付け、最近午後からは25度以下に成るのを待ち水やりを帰り際までしながら時々椅子に腰かけ庭を楽しんでます。

今週は25度越え日が少ない予報です。

11月から5月20日に向けコツコツ草取りや手入れを続けて来ました。

 

25日から6月2日迄美しいと思います。

ゆかり「オープン畑」する予定でらしいです。

ブロ友さんの記事で知人の紹介無しでは300坪のバラのお庭に伺えないらしい。

一年丹精しての発表会です。

静かに楽しんで欲しい、そーですよねーー。

バラ栽培して無いと蕾に触れたりマナーの悪い人も多い話を畑に来られるバラ好きさんから聞いてます。

立ち入りしてほしく無いエリアに入る。

栽培している人の好みを尊重しない人も「一枝欲しい。」も嫌いと話されてました。

世の中植物大好きさんだけでは有りません。

 

見学ご希望の方は駐車場も少ないので連絡の上ご来園下さい。

午前10時から午後2時迄お待ちしております。

3時以降は水やりや花殻摘みの管理に時間を使います。

農地なのでイベントやパーティで賑やかにバラ祭りが出来ないのが残念です。

野ネズミ穴に足を取られると悪いので歩きやすいウオーキングシューズでご来園頂、怪我すると悪いのでサンダルやヒールの高い靴はご遠慮ください。

新潟刑務所で検索すると東新潟病院と関本製麺さんの間に「小さな森」山二ツ296番は有ります。

農地なので看板設置不可です。

鉄骨のハウスを目印にご来園下さい。

今日も気温が低いので花は奇麗だと思います。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな森の庭 2024.5.19

2024年05月20日 05時02分18秒 | 小さな森の庭

 

風の後少し雨も降ったようですが乾いてます。

花苗の植え付けしながら手直しして行きます。

田の真ん中なので台風並みは防ぎようも有りません。

バラが咲き始めだったのは幸い、冬からの手入れ泣きそーーでした。

朝から曇り空です。

風で折れた草花を切り戻し手入れします。

バラが奇麗に見えます。

ハウス前から庭を一周します。

一緒に散歩していただけましたでしょうか。

気温は高めでしたが風も無く曇り空。

花の色も美しく楽しめました。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日続きの強風日

2024年05月18日 05時55分55秒 | 小さな森の庭

 

バラが咲き始める季節に毎年有る強風日。

二日続けて風は収まらず台風並みでした。

バラや野菜が気に成りましたがどうする事も出来ません。

前年高圧電線下の超高木伐採処分の序に隣地側の手付かずの人工林端に風除け単管設置してました。

気休め程度でも無いよりまし。

伐採しながら悪天候日に風の様子見守り続けてますから、風よけに残した樹木が庭を守ってくれます。

強風でヤグルマギク根元から倒れてます。

午後迄強風と低温が続きました。

転倒が怖いのでハウスの中で種蒔きしてました。

 

 

カボチャは葉が大きいので煽られてぐちゃぐちゃ。

枯れそうな株も有ります。

予定数の倍植え付けて有るので大丈夫。

前日部材不足でトマト支柱立てずに良かったーーー。

数年の間に雪で曲がった支柱今年は太い物に買い替えてます。

ゆかりガッチリ設置です。

根元虫に食べられ穴のジェムズギャルウェイ太い茎折れてました。

ハウスや手付かずの人工林の高木が風よけに成り想像より被害は少なかったです。

又水やりしながら手直しして行きます。

強風で頑張れ無いので何時もより早めに帰りました。

 

60年振りかしら、何時ものプロ御用達のスーパーで青森県産のクジラ肉売られてました。

小学生時代に食べた記憶程度です。

赤身は馬刺し風にニンニク醤油、皮の下油は茹で梅味噌です。

売り場のお兄さんに「給食で食べたのよーー。」若い世代知らないらしい。

娘世代でも未知の食材、今も塩漬けクジラは冷凍で売られてます。

叔母にも畑のグリンピースやレタスと一緒に届けました。

今朝は静かです。

野菜畑何処まで手直し出来るかしら。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな森の庭 2024.5.16

2024年05月17日 05時22分06秒 | 小さな森の庭

 

毎日少しづつ変化する庭。

楽しみながら苗の植え付けです。

東の柵脇に植え付ける花苗を持ち出発。

葉色の濃いスモモの木の辺りのバラはかなり弱っていた株です。

ゆかり春からコツコツ草取りしてました。

イングリッシュローズの初期の頃のメアリーローズやウインチェスター・キャシードラルも復活してます。

ホリホックやアルセア一般的にタチアオイの仲間大好きです。

マローも沢山植えてます。

上手く活着したら翌年大きく雄大に咲きます。

蕾が出始めて居ます。

雨予報なので虫除けのオルトラン顆粒を根元に撒きます。

葉巻虫や蕾を食害する虫を少しでも防除して置きます。

夕方から雨予報です。

 

東側のスモモの木の脇タマネギ茎が倒れて居たので収穫。

同じ品種なのに大小様々で丸くない、謎。アハハ。多分深植え。

雨予報でゆかり農薬散布を後日にしたので落花生のレイズドベットの仕上げ、やっと植え付けします。

雨日は羽化する虫が多いので降る前に散布した方が良いのですが一旦乾かないと効果は減ります。

毎日外に出した落花生苗山鳩のツガイが見てる気がしてます。

ネコの置物程度でカラス来るのが減ったのかしら。謎。アハハ。今年初めて鶯が来ました。

手付かずの人工林も里山に見えるのかしら。

風が強く成り始めてます。

ラッカセイの植え付けしました。

サツマイモ苗も植え鳥除けネットも掛け簡易レイズドベット完成。アハハ。野ネズミに勝てるかしら。

にわかに雲と強風。

隣地から砂嵐。

高速道が見えなくなる砂埃。

強風日に重機で土山掻き混ぜてたらしい。

良識の無さに猛抗議しました。

花卉栽培している我が家「農地はルールが有るんです。」

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな森の庭 2024.5.15

2024年05月16日 05時57分05秒 | 小さな森の庭

 

冬を超え葉が茂り蕾に色が見え毎日ワクワクする日が今年も始まりました。

庭を記録します。

変化を楽しみながらお付き合い下さい。

待っていた雨が降り緑が美しい。

こんな下絵に色を足して行きます。

木々の緑やブロンズ色の葉に花が咲き始めます。

メイン花壇脇から

水やりしながら東側のスモモの辺りの草取りです。

雨後なのでつゆ草も奇麗

咲き始めのバラを楽しみハウスに戻ります。

地域の農地ルールなので道路脇から見える所は家庭菜園です。

コンクリ打ちやエクステリアでおしゃれに作れないのが残念、いつでも農地に戻せるまま使用する。

新鮮野菜毎日幸せーー。

この美味しさ、元気なのでマダマダ続けられそうです。

種蒔き苗ピノガール2株も植えます。

後植え付け待ちはピーマンと白瓜、寒がるオクラです。

北側畑耕耘してもらいます。

食いしん坊仲間が定年後料理教室に通っている話をしてました。

講座ご一緒のメンバーさんも現役時代それなりの方らしくどんな事も「知識と工夫と教養が有れば楽しめる。」旅や行った有名レストラン話で試食は盛り上がるらしい。

同じ物見ても聞いても賢者は違う。アハハ。人を褒められないのは嫉妬とも言ってました。

定年後のオジサマ難しいのね。

嫉妬って範囲が広いわよねー。

最近持参のマイグラスを片手に語ってました。

キヌサヤ・スジナイン

キヌサヤの季節に成りました。

同じものを見ても知ったかぶりで講師さんと違うことを始める人も居るらしい。アハハ。アルアルです。

我が家で色々見ているので「バジル洗う派」ですかと講師さんに尋ねたらしい。

家庭菜園愛好家乱暴に扱えばバジル黒く成るを知ってます。

そんな参加者さんに鍛えられ今の私が居ます。アハハ。思い出しました。

「使う直前摘み取り水を張ったボールで軽くすすぐ程度よねー。」ゆかりにピザにバジルの新芽を乗せて貰ってました。

園芸講習会、参加費より豪華な花苗持ち帰れれば良しの人も多かったです。

本当に持ち帰ってもらいたいのは「上手く育てるちょっとしたコツと植物を育て楽しい。」でした。

ランチ会楽しめたようです。

来月のお題は6月になってから「若鮎」天ぷらと塩焼きの約束をして解散。

我が家全員5月はとにかく時間と体力不足。

頑張れ自分。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな森の庭 2024.5.14

2024年05月15日 05時03分42秒 | 小さな森の庭

 

小さな森も雨で潤いました。

咲き始めのバラを楽しみます。

この季節が大好き。

長い間バラと共に暮らして来ました。

雨上がり緑が美しい。

最高気温20度風も弱く晴天でした。

雨上がり庭一周してきました。

新緑の庭楽しみです。

植え付けサイズに育った水ナスとイタリアのナスを植え付けました。

家庭菜園も後少しの植え付けです。

少しづつですがバラが咲き始め景色に色が足されていきます。

草花の苗を籠に入れ撮影しながら植え付けてます。

此処にこんな花が有ったら想像しながら楽しみます。

ランチに食いしん坊仲間と焼肉でした。

こんなのんびりの空間と時間。

最高。

満開に成るまで毎日庭の様子を撮影します。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン替えました

2023年08月12日 10時10分10秒 | 小さな森の庭

 

耕作放棄地だった畑の超高木伐採と処分が終わりました。

これからはお小遣いの超節約が必要無く成りました。

夫の両親の跡片付け終われました。

相続予定が無かったので定年後の負担感は大きかったです。

支払の度娘に「勿体ないよねーー。」そうなのよねーー。

古く成って居た車も買い替え無いままでした。

金額の大きなのを先送りし費用を捻出して来ました。

新しい物は嬉しい。

高温乾燥の後の熱風で落葉樹葉焼けしました。

次女家族が夏休みで来たので孫に水撒きを頼みました。

水撒き普段は差せてもらえないらしく楽しそうでした。

何処に撒いても植木やバラは喜びますよーー。

5月植え付けたスイカは収穫が終わっていたので、ずらし蒔きした空中栽培のスイカを収穫。

前日より早めに気温が下がり水撒き出来ました。

新潟県内実りの秋に向け水不足の地域が有るようです。

一雨降るのを待ってます。

今日は新しいパソコン使えるように娘にセットしてもらってます。

日々進化している世の中付いて行けないお年頃です。アハハ!

台風の被害が無いように祈る日々です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨の小さな森の庭 2023.5.29

2023年05月30日 05時59分35秒 | 小さな森の庭

 

移転して4年目の薔薇の季節。

姉夫婦が小雨の中庭を見に来ました。

母が亡くなり、孫も育ちこれから悠々自適の筈なのに姉は病気続きらしい。

鉄人と思っていた姉も前年長期入院し難病の様です。

数年ぶりにのんびり話をしました。

この秋には70歳を迎えます。

若い頃からしていた洋裁も出来なくなったようでした。規格外の私の為に特別な日のワンピースは何時も仕立てて呉れました。感謝です。

私が入院の度に来てくれた、随分世話に成りました。

多くの花友達の近況も伝えて行きました。

雨が降れば作業は少ない。

 

薔薇の季節が終わると日帰りで大人の遠足を企画し近県の花の庭を見に行き楽しんできました。

私が企画し旅行社に依頼、バスガイド代わりのミニ園芸話。

事前視察に何時も同行して呉れました。

旅の話になると「2001年の英国が一番」今も「人生の宝物」だそうです。

始発の新幹線に乗り、東京の出張にも随分付き合わせハードに動き回りました。

普通の専業主婦では経験出来ない事だらけだったそうです。

定年宣言60歳から家族でコツコツ庭造り。

店時代の規模から4倍の広さ。

「長い時間を掛け良いもの見てきて良かったねーー。」最近しみじみ昔を思い出すそうです。

姉と最期の旅が「愛・地球博」名古屋から岐阜の薔薇を楽しみに行きました。

お客様と約束した有言実行のラスト旅でした。

家庭菜園の野菜を7年でお土産に出来る程に成りました。

若い頃は姉夫氏のお母さんが育てた野菜を貰ってました。

此処まで来たよ。

グリンピースご飯用とキヌサヤ、どちらも祖母の味を懐かしがってました。

随分前に店で販売していたハンカチの木に花が咲いたそうです。

英国の庭で中木程度の高さで咲いていた、我が家のマロニエを見て「赤花のマロニエ」懐かしがってました。

花と共に暮らし、一緒に楽しんできました。

畑は真ん中通路はアスファルト、少し歩けるようになり老人車を押し見て回れました。

オリーブグリーンの素敵な介護用の車に車椅子を乗せてました。

自力で乗り降り出来歩ける所まで回復してました。

ラジオ番組で夢を語った私「薔薇園を作る」宣言通り形が見えて来ました。

姉家族は何時も応援してくれました。

市街地の空が暗くなり雨が来る。

「良くわかるわねー。」

ハウスまで濡れずに戻れました。

随分元気になったようなので花友さんと「また来るねーー。」

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降で庭は水やり休み 2023.5.28

2023年05月29日 05時46分39秒 | 小さな森の庭

 

雨が降り庭の水やりはお休みでした。

最高気温21度予報。

鉢植えの薔薇は葉が茂って居るので小雨程度はゆかり水やりしてます。

 

どうしても風除けの木が茂る辺りは根元まで雨は届きにくい、ピンポイントで果樹の根元や茂みだけでも水やりします。

雨の後なのに?の人は上手く育たない。

多分水やり大好き。

暫く手を掛けて居ないバラも続けて3日水やりすると新芽が出始めたりするのが楽しい。

裏を返せば3日で劣化する。

日々の手入れ次第。

気温も下がったので買い物、叔母に一口美味しい物を届け、お天気回復したら畑ランチの日を決めます。ロシア産のウニがチリの冷凍物より格安でした。

先週は佐渡のサバ今週はアジが美味しそうでした。

畑からはグリンピースとレタス。

お誘いも日時を早めに決めます。

何時かその内何て駄目です。

楽しい事は行動開始。お弁当は何時ものプロ御用達のスーパーへお寿司を買いに行きます。アハハ!

手軽なのに美味しいが一番。

忙しいと楽しいを両立させるのがお惣菜屋さんです。

普段暇な時に試食と言いながら買って見てます。

ツルが伸び始めた頃から手入れを始めたクレマチス・プリンセス・ダイアナ沢山の蕾が咲き始めました。

畑に来られた方「今年も来れて良かったーー。」

こちらこそ「来て頂いて嬉しい。」

長女が小学校一年生の時社会見学で市の美術館に伺った時の館長さんのお話「一生で一度でも良いので美術館に来て美しい物を楽しんで下さい。きっと人生を豊かにしてくれます。」

地元のデパートの美術展や県や市の美術館、東京の出張時に娘達と訪れた美術館時間を掛け楽しんできました。

美しいと感じるバランス。

今花の庭で咲く花の取り合わせ。

好みを表現出来てるかしら。

風の音に交じって記憶の中の音楽も聞こえる気がします。

本格的に雨が降る前に収穫、晩秋に植えたソラマメポポロそろそろ食べられそうです。

忙しすぎと端で手入れも無しの手間無しでした。

植えて鳥除けと倒伏防止のネットを掛けただけ。

大粒の一寸タイプは種を買いませんでした。マメ科も案外連作しない方が良い。

秋蒔きタイプはグリンピース、キヌサヤ、ソラマメを栽培しました。

グリンピースとキヌサヤは案外鮮度の良い好みの実のり具合は手に入りにくい。

ソラマメは長期間や特殊野菜売り場に並びます。

家庭菜園の収穫物でビールが美味しい時期よねーー。

 

最近、近所の消防署救急車の出動が頻繁です。

脳梗塞で倒れた時期も激務の後6月初旬。

今年も早めにトマトやキュウリの夏野菜を買い食べ始めてます。

不要な塩分を体の外に出す。

21年間使い勝手が悪くなった左手と共に暮らして来ました。それでも工夫したら多くの事は右手で出来ます。出来ない事はサッパリ諦めれば簡単。

豆が好きなのも切らなくても調理出来るからかも知れません。

リハビリの作業療法士さんが「女性は手を使うので有る程度は回復する、家族に甘え過ぎず時間を掛け出来る事は自分でした方が良いですよー。」

本当にそうでした。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする