オウジのペルーパスポートができあがりました。

写真は役所で当日、撮影します。
私の手が写っていますが、とりあえず正面を向いていればいいようです。
必要書類は以下の3点のみ(詳しくはこちら)。
①本人のDNIカードとそのコピー
まだ、DNIを取っていない場合は出生証明書(Acta de nacimiento)とそのコピー
②片親(申請者)の身分証明書とそのコピー
③申請料(37.05ソル)支払いの領収書
事前にBanco de la Nacionで支払いをします。
パスポートは申請した当日、申請後1時間~1時間半ほどで出来上がります。
チリもそうだったけど、パスポートの申請ってとても簡単。
日本のパスポートみたいに面倒なフォームの記入をしなくていいし、証明写真もいらないし、戸籍謄本のような書類も必要ないし。
身分証明書番号を導入しているせいもあるのかな。
日本も早く導入すればいいのに。
あのマイナンバーという呼び方はダサすぎると思うけど。
普通に国民番号とかでいいのになぜ変な英語を使うんだろう。
話がそれましたが、申請は、うちから一番近いOvalo Gutierrez(ロータリーになっているところ)の移民・帰化局(DIGEMIN)へ。
そして、ロータリー前に着き、一周してオフィスを探したのですが・・・無い!
実はここのDIGEMINはロータリー下、つまり道路の真ん中の地下駐車場内にあるんです。
住所はたしかにOvalo Gutierrezとなっていたけど、
本当にど真ん中に移民局があるなんて想像していなかったので、笑ってしまいました。
DNIカード取得時同様、オウジと2人で行きました。
赤ちゃん連れは優先してくれたのでそれほど待たずに済みましたが、
顔写真を撮るとき、担当のおばちゃんに
「誰かもう1人、大人を連れてきていないの?
カメラの前に立って、子供の名前を呼ぶ人がいないと困るのよねぇ。
そうじゃないと、赤ちゃんってカメラを向いてくれないでしょ」
と言われました。
結局、私の次に待っていた見知らぬおにいさんに、にわかパパになっていただき、
「オウジ、こっちだよ」と名前を呼んでもらいました
。
周りを見渡すと、たしかに皆、夫婦で来ていたり、ママとお手伝いさんだったり、
私のように大人一人、子一人で来ている人はいませんでした。
お子さんのペルーのパスポート申請は、
やはり仲良くご夫婦でお出かけしたいものですね(ないものねだり)。
おまけ。今日のオウジ。
昨夜、突然、大量に嘔吐して驚きましたが、今日は元気な様子。

はいはいの練習を一生懸命しています。

本人は前へ進みたいのですが、どんどん後ろへ下がるばかりです。
がんばれ、オウジ!
よろしければ応援お願いします。
クリック↓ ↓

ラテンアメリカ(海外生活・情報) ブログランキングへ

写真は役所で当日、撮影します。
私の手が写っていますが、とりあえず正面を向いていればいいようです。
必要書類は以下の3点のみ(詳しくはこちら)。
①本人のDNIカードとそのコピー
まだ、DNIを取っていない場合は出生証明書(Acta de nacimiento)とそのコピー
②片親(申請者)の身分証明書とそのコピー
③申請料(37.05ソル)支払いの領収書
事前にBanco de la Nacionで支払いをします。
パスポートは申請した当日、申請後1時間~1時間半ほどで出来上がります。
チリもそうだったけど、パスポートの申請ってとても簡単。
日本のパスポートみたいに面倒なフォームの記入をしなくていいし、証明写真もいらないし、戸籍謄本のような書類も必要ないし。
身分証明書番号を導入しているせいもあるのかな。
日本も早く導入すればいいのに。
あのマイナンバーという呼び方はダサすぎると思うけど。
普通に国民番号とかでいいのになぜ変な英語を使うんだろう。
話がそれましたが、申請は、うちから一番近いOvalo Gutierrez(ロータリーになっているところ)の移民・帰化局(DIGEMIN)へ。
そして、ロータリー前に着き、一周してオフィスを探したのですが・・・無い!
実はここのDIGEMINはロータリー下、つまり道路の真ん中の地下駐車場内にあるんです。
住所はたしかにOvalo Gutierrezとなっていたけど、
本当にど真ん中に移民局があるなんて想像していなかったので、笑ってしまいました。
DNIカード取得時同様、オウジと2人で行きました。
赤ちゃん連れは優先してくれたのでそれほど待たずに済みましたが、
顔写真を撮るとき、担当のおばちゃんに
「誰かもう1人、大人を連れてきていないの?
カメラの前に立って、子供の名前を呼ぶ人がいないと困るのよねぇ。
そうじゃないと、赤ちゃんってカメラを向いてくれないでしょ」
と言われました。
結局、私の次に待っていた見知らぬおにいさんに、にわかパパになっていただき、
「オウジ、こっちだよ」と名前を呼んでもらいました

周りを見渡すと、たしかに皆、夫婦で来ていたり、ママとお手伝いさんだったり、
私のように大人一人、子一人で来ている人はいませんでした。
お子さんのペルーのパスポート申請は、
やはり仲良くご夫婦でお出かけしたいものですね(ないものねだり)。
おまけ。今日のオウジ。
昨夜、突然、大量に嘔吐して驚きましたが、今日は元気な様子。

はいはいの練習を一生懸命しています。

本人は前へ進みたいのですが、どんどん後ろへ下がるばかりです。
がんばれ、オウジ!
よろしければ応援お願いします。
クリック↓ ↓


さすが国際派ですね。私が初のパスポートは23才だったと思う。アメリカへの一人旅行でした。
私は国家安全の為に半日でパスポートが取れるのは危険だと思う。テロとか怖いではないですか。
パスポートのこと、なるほど、そういう考え方もありますね。でも、DNIがあれば、それだけで最大の身分証明になるし、データをすぐ引き出せるから、戸籍謄本のような書類をいちいち取り寄せなくていいのは便利だな、と思います。あと、日本は証明写真も持参しないといけないですしね。しかも、けっこう条件が厳しいですから、赤ちゃんの撮影、苦労するんですよ~。
ウチもそうだった なつかしい!!