goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと ふたたび南米チリにて

~南米生活はや11年。子供3人のママ。6年住んだリマを離れ、再びチリへ。育児、お仕事など日常生活を綴ります~

心と体にいいこと その2

2011-05-04 13:44:30 | その他
みなさん、コメントありがとうございます。
今年は、何度もみなさんの励ましにお世話になっており、恐縮です。
でも、おかげで一人じゃないんだなって思えます。

さて、昨日の記事の続きです。
お金を使っちゃった下記の2つ。

術3:
ペルーで初めて、花を買いました。


お花はペルーの物価から考えると、かなりの高額だけど、少しだけならいっか。
気づいたら、自分の好きなオレンジ系ばかり選んでいた。

術4:
Andreaさんのアロマテラピーを受けてみた。
足湯から始まって、アロマオイルを使ったマッサージ、ふわっとできたひととき。

旅行先でホテルのSPAメニューを試したこともあるけど、お国が違うと趣向が違うのか、いまいちリラックスしきれず。
Andreaさん、日本人ならではの気遣いがさすがで、とても落ち着けた。

それに、良い香りをかぐのって単純に気持ちがいい。
匂いって大事なんだ、と気づかされた良い体験でした。

なお、お値段は、うちには「記念日レベル」のため、しょっちゅうは行けないけど(ゴメンナサイ)、
自分へのご褒美用にとっておきます。

余談だけど、Andreaさんの自宅兼サロンに行く前に、近くのATMで
お金をおろそうと思って立ち寄ったが、いつものキャッシュカードを忘れて、クレジットカードしかなくて、
暗証番号を忘れてしまい、何回か思いつく番号で試したら、
・・・・・・・・・・カードが出てこなくなった

「次、間違えたらカード没収です」というインフォもなかったけど、って機械がインフォしてたら犯罪防止にならないか。
アホだ、私、ほんとアホだ。
ATMの銀行(BCP)に電話したけど、新しいカードを再発行してくださいと言われるだけ
今のカードが戻ってくる術はないらしい。

私の場合、いまだ給料がチリから出ているため、このカードもチリ発行。
作り直しても取りに行けない・・・・。
とりあえずチリに電話し、カードのブロックだけしました。
当分、お買い物は現金のみ。
不便だけど、考えようによっては足跡が残らないからちょっと高い服を買ってもダンナにばれないかも?
でも、国際引き出し手数料、けっこうかかるんだよね~。

というわけで、お金が引き出せなかったので、初回だというのにテラピー代は「ツケ」にしてもらいました。
どれだけずうずうしい客なのよ。

Andreaさん、ちゃんと払いますよ~!(←といいつつまだ払っとらん)。




よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

心と体にいいこと その1

2011-05-03 21:24:20 | その他
体の調子が引き続きよくないです。
最近、こんなことばかり書いてる気がするなぁ。
じんましんがひどいし、あとは胃のあたりがよく痛みます。

これって・・・・ストレスが原因なのかな。
たしかに、ストレスはある。いっぱいある。
渋滞と排気ガスと車の騒音がひどい道路脇に住んでいるし、そこを通って通勤しているし、
仕事も、チリでの仕事と似てるけど、ペルーのほうがよりストレスフル。
土日でもお客さんに電話連絡する必要があったりと、休んだ気になれない。

でも、今までも、もっと深く悩んだり、涙が止まらなかったり、情緒不安定だったり、
人並みに悩んできた時期はあったけど、私は体が丈夫な性質なようで、そのせいで体調が悪くなったことはなかった。

だから、正直、ショック。
今は特に大きな悩みはないけど、小さな原因がいっぱいある感じ。
ストレスって一言でいうと簡単だけど、こんなに得体の知れないものだったのね。

仕事をやめたいと思うこともあるけど、チチャ家の経済状態では、専業主婦という選択肢は許されません。
やめたらさらに深刻な悩みが倍増ですよ。
それに、それで体調が良くならなかったらさらに悲しいし。

そんなわけで、自分をダマす術を日々みがくことにしました。

術1:
ヨガのクラスに行ってきました。
近くのOLIVARES公園内の施設で、土曜日の朝、行われているのは知ってたけど、
なかなか最初の一歩が踏み出せず。

私が参加したのは初心者クラス。久々に体を伸ばした気がします。
終わった後、胃の痛みがちょっとおさまった。
受付の人がいかにもペルー的な対応でひと悶着あったけど、思い切って行ってよかった。

なにより公園の中を歩くのも気分がいいし、
平日は無理だけど、土曜日なら続けられそう。区の施設だからか月謝が安いのも魅力。

個人的にはダンスのクラスに通いたいけど、時間が合わない。
この公園内施設では、フラメンコ教室もあるんです。でも残念ながら平日の昼間
あ~でも行きたい、すごい行きたい!!!!


術2:
会社の同僚が咳にいいよと教えてくれた、ユーカリ(EUCALIPTO)。

市場で一束50センティモ(約18円)。
鍋で煮て、蒸気を吸い込むといいんですって。

週末に試してみました。
1回だけだから効果はわからないけど、私の好きな香りです。
少し冷まして、ヒメの寝ている部屋に鍋ごと置きました。

家中に香りが広がって、目を閉じると、リゾートホテルのSPAにいる気分。気分だけだけどさ。
超安上がりです。


~その2に続く~


よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

チリみやげ

2011-04-17 20:51:57 | その他
今週末、後輩がチリからリマに遊びに来たので一緒にランチしました。

おとなしいけど、頼んだ仕事はきっちりやってくれて、しかも気が利くタイプの子。
アナタ、うちの会社の仕事よりも日系企業の秘書さんに転職したほうが給料稼げるのでは、
とひそかに思ったことがあります。
ホントに辞められたら困るので本人には言いませんでしたが。

さて、その子が来る前に
「チチャさん、何かチリから買ってきてほしいものはありますか?」と言ってくれたので、
ずうずうしく買ってきてもらいました。

Llanten茶。咳にいいと言われています。
ヒメの咳はだいぶよくなってきたけど、まだ、私はゴホゴホいっているので
ぴったりなタイミングで届けてくれました。

ありがと~。
もしも、私がいつか社長になることがあったらアンタを秘書にするわ!(いつのことやら)

このお茶はチリにいたころ、咳にいいと聞き、妊娠中に風邪を引いたとき飲み始めました。
薬じゃないから実際に効いたかどうかはわからないけど、ノンカフェインだし、
味がけっこう気に入って、風邪が治った後もいつも飲んでいました。

サンチアゴではスーパーに売られていたけど、ペルーでは見かけない。
ペルーはペルーで咳にいいハーブがあるのかもしれないけどね。

さて、お次は
数年前にチリ北部サンペドロでアタカマで購入した焼き物のミニ人形。

リャマや民族衣装を着た女性など、ペルーにも似たようなのがありそうだな、と思ってましたが、
こないだふと気づきました。

このお方に注目。

銅山の男です。

銅の採掘量が世界一のチリ。
サンペドロデアタカマの近く(カラマ)には有名なチュキカマタ銅山もあるしね。
チリらしいわ~。

人形は自分でかわいいと思うものを選んで買ったんだけど、
今まで銅山の男の存在には気づかなかった。


よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

がんばれ日本

2011-03-14 13:47:16 | その他
ベタなタイトルで失礼いたします。

私は時事に疎いので、普段は、周りのニュースとは関係なく、わが道ブログを書いているのですが、
地震と津波のニュースに関しては、言葉が出ません。

テレビを見るたびに被害の深刻さが増しているようで、心が痛みます。
関東、東北地方を中心に、避難所生活をしたり、ビルの屋上に取り残されている人たち、
家が無事だった人も、停電や断水、列車の運行数が減ったり、みんなみんな、不自由されていることと思います。

原発の心配もあるし、余震もまだ続いてるし、他にも、経済への影響とか、いろいろいろいろいろいろあるだろうけど、
でも、がんばれ日本!!!!と遠くから祈るばかりです。

それにしても、地震が起こったときのスーパーの映像で、店員がみな、落ち着いて、逃げもせず、
ガラス瓶が割れないように、ワインコーナーの棚を押さえていたのに驚いた。
こういうときでも冷静でまじめに仕事する日本人、本当に本当にすごい。

リマでたとえば、震度5程度でも地震が起こったら・・・・、街はガレキの山だろうな、というのもふと考えました。
素人目にみても、日本と比べ物にならないほど建物の造りが甘いのがわかるし、
たぶん日本ほど学校での非難訓練が徹底されていないだろうから、市民大パニック、その上、火事場泥棒続出でしょうね。

今回の被害の大きさを前にして、何を書いても、自分の言葉がうすっぺらく感じるのでこのくらいにしておきます。

被害がこれ以上広がらないこと、そして救助活動が早く早く進みますように。


ブログはいつもどおり、のらりくらり続けることにします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

ひな祭り

2011-03-03 20:46:22 | その他
ご無沙汰しております。

雛人形を飾りました。これはヒメの初節句に実家の両親が送ってくれたもの。

隣にモアイ君も同居しておりますが・・・。

昨年は、ちょうど引越しまもなくて、荷物がチリから届かず、飾ることができず、2年ぶりに箱から出しました。

ひな祭りらしいことはほかに何もしませんでしたが、週末にちらし寿司でも作ろうかな、と考えています。
今日は何しろ、冷蔵庫に何も食べ物が無いので・・・。

え、なんで冷蔵庫が空か知りたい?(誰も聞いとらんわ)

いやぁ、実は、チチャ家、昨日まで、旅行に行っておりました。

え、どこに行ってたかって?(だから、誰も聞いとらんって)

ついに行ってきたんですよ、マ・チュ・ピ・チュ・・・!!!

子連れですよ、

ついでにクスコ方面は、今、雨季ですよ。

というわけで、またゆっくり旅行の報告させていただきますね~。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ

子供の「脳」は肌にある

2010-11-08 23:10:02 | その他
このブログで本のことを書くのって初めてかもしれない。

本を読むのは好きだけど、なかなか読む暇がないのも事実。
こないだの休暇中、久しぶりに読みました。

子供の「脳」は肌にある (光文社新書)

ダンナのご両親がよくダンナに本を送ってきてくれるのですが、その中にありました。

私、説明は苦手なのですが、内容は
子供とのスキンシップの大切さを説いた本。
肌を触れることが子供の心や脳の成長にもつながると書いてあります。

ヒメはいまだに、いつもいつも抱っこをせがみます。

ときどき抱っこ攻撃に疲れることもありますが(特に外出時)、
抱き癖は気にせず、ずっとヒメを抱っこしてきましたが、
何かとわがままなところもでてきた2歳児。

そろそろしつけも必要なんだろうか、
ヒメに言われるままに抱っこしていていいのだろうか、
これもわがままの1つなのかな、とちょっと思っていたところだったので、
この本を読んで迷いが晴れました。

なので、抱っことヒメが言わなくなるまで、できるだけ抱っこすることにします。

あと、興味深かったのは、

「子供が生まれてからしばらく経つと、子供の肌に触れるのに違和感を感じたり、
前ほど触れたくないと思う人もいます。
違和感を感じながら無理に子供と触れ合うと、それは子供に伝わり、子供をかえって混乱させて、不安定な気持ちにさせてしまいます。
そういうときは、肩を軽くたたく、頭をなでる、など軽いスキンシップにしましょう」

と書いてあったこと。

そうなんですよね、
子供って親が思う以上に、親を見ているし、感情も敏感に察するもの。

ちょっと例が違うけど、私が仕事のことで悩んだりしていて落ち着かないと
ヒメも不安なのかいつもに増して私から離れません。
そういう親の感情の揺れとか子供には伝わってしまうんでしょうね。

まあ、私、今のところ、著者が書いている、
スキンシップに違和感を感じたことはないですけどね。

ヒメをぎゅっと抱きしめたり、ほおずりしたりするのが大好き。
ときどきヒメに嫌がれます。

そのうち、思春期になったら、本気で嫌がられるんでしょうね。

抱っこと言われているうちが花かも・・・。


よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ人気ブログランキングへ

ヒメ的ヒットチャート ナツメロ編

2010-09-05 20:38:21 | その他
あ、ひさびさに更新したと思ったら、またくだらない記事・・・なんですけど、すみません。
こないだ書いた歌の話、いやビデオクリップの話、自分で書いてて楽しかったもので・・・。

ヒメのyoutube中毒は加熱しています。
大好きな「hi-5」も、最近はテレビよりパソコンで見たいらしい。
私が帰ると「ワワッシ、ワワッシ(hi-5のことらしい)」と催促します。

けど、そうなるとママもいろいろ見たくなっちゃうんだよね~。
古い曲でも、ちゃーんとあるがすごいですね、youtube。
そんなわけで、ヒメも気に入った曲をちょっと紹介。

第一位、
マイケルジャクソンのSPEED DEMON

最後のウサギとマイケルのダンスシーンがヒメのお気に入り。
腕を組んでうなずく振りを真似しています。

ちなみに、これ、曲が始まる前のストーリーというか前置きがとても長い。
曲が始まるの5分後くらいからです。

これを見ると、次にセットでつい見てしまうのが、
マイケルとポールマッカートニーのSAY SAY SAY

いやぁ、何回観ても好きです、このビデオ。
ストーリーがあって、楽しくて、雰囲気があって。
このころのマイケルって、才能あふれる若者っていうの? すごい輝いてると思う。
身のこなし軽すぎ、動きにキレがありすぎ。

さて、第二位は、
MIKAのLOLLIPOP
かわいい中に、ときどき「お?」なシーンもありです。

この人の曲、とっても私好みです。
明るい中に、どっか変な感じもして。

この人、レバノン人なんですってね。ついでに宇多田ヒカルと仲良しってWIKIに書いてあった(まあ、どうでもいい情報だけど)。


ちなみに、初めて知ったMIKAの曲は、WE ARE GOLDEN

この曲は、昨年、VH1という音楽チャンネルでかかりまくり、その頻度といったら
1日1回は耳にした記憶があります。

最初は、なんだ、このパンツいっちょのにいちゃんは、という印象でしたが、
毎日聴いているうちに、私もヒメも(?)いつのまにやらファンに。

というか、VH1毎日見てる家庭もどうかと思うけど。

ヒメが気になるのは、最後に出てくる犬のおもちゃ。
いつも「い・ぬ!」と叫びます。


第3位は
GWEN STEFANIのHOLLBACK GIRL

もう5年近く前の曲なんですね~。
でも、この人の適度な露出と華やかな雰囲気、好きです。
「シーッ」と人差し指を口にあてるのをヒメがいつも真似しています。


最後に番外編、女性ボーカル3曲を紹介します。

その1:
ジェシカシンプソンのPUBLIC AFFAIR

はっきりいってジェシカシンプソンは、嫌いな域に入ります。
けど、このビデオには、Eva LongoriaとChristina Applegateが出て華やかな雰囲気が印象に残ってます。
やっぱり女優さんは華がありますね~。
ジェシカはいいから、もっとエバを映してくれと思いながら見ています。

その2:
これは最近の歌だけど、
マライアキャリーのOBSESSED
マライアが熱狂的ファンにつきまとわれるといういかにも「ナルシスト」なこの人らしい内容、と思いきや、
あやしーいこの男をよーーーく見ると

・・・あれ、

マライア本人? 自分で自分の追っかけやっちゃってるわけ?!

ついでに衝撃(でもないけど)の結末もあったりして、なんだか可笑しなビデオ。

その3:
フリエタ・ベネガスのLENTO

東京が舞台になっています。
ちょうどチリに来たころ、よくかかっていた曲で、日本に帰りたいなと思いながら見たものです。

なお、フリエタがUFOキャッチャーでゲットしたぬいぐるみは「パペットマペット」のウシくんだということを決して見逃してはいけません。

あの人たち(ぬいぐるみたち?)、まだ活動しているのかしら・・・。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ペルー情報へ人気ブログランキングへ

山の写真

2009-07-14 22:10:46 | その他
最近、食べ物の話題が多かったのでたまには山の写真でも。

7月12日の朝。

でも、日が差したのはこの一瞬でこの日は終日曇りでした。

こちらはたしか6月29日の朝。
写真をつなげたらパノラマみたいになるかと思ったけど、うまくいかなかった。アップしたら枠がついてしまったし。
でも、ま、せっかく撮ったので見てやってください。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

マイケルジャクソン

2009-06-25 23:33:58 | その他
びっくりしました。
長生きしなさそうとは思ってたけど、急でしたね。
いろんなとこでいろんな人がいろんなこと書くでしょうから私がわざわざコメントすることもないとは思ったのですが、
なにしろ、名古屋のチチャ家で最初に買ったCDが「BAD」でして・・・。
今、母子そろってショック受けてます。

スキャンダルもいろいろあったけど、でも大ファンだった・・・ってそういう人もまた多いと思うんですが、
私の場合、中学生の頃、毎日毎日、マイケルのビデオを見て、ムーンウォークはもちろん、スリラーの振り付けまで覚えようとしました。
どうやったらアメリカに行ってマイケルに会えるのか真剣に考えましたね。
将来、子供が生まれたら「舞蹴(まいける)」って名前にしようと思っていたほどのバカさ加減です。
なのに、コンサートに一度も行けなかったのが本当に悔やまれます。

最近ではOFF THE WALL(スリラーの1つ前のアルバム)のいかにも70年代で楽しい感じがすごく気に入っていて、
ヒメを抱っこしながらよく聞いてました。
今日も偶然CDをかけたのでなんだか複雑な気分です。

しかし、意識してなかったけど、チチャ家が「BAD」を買ったころからずいぶん時が経ったんですね。
それを実感させられた日でもありました。




よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ

帰ってきました

2009-04-13 10:06:32 | その他
チリに着きました。
私もヒメもまだ時差ボケがありますが・・・。

空から見たチリ。緑がなくてごつごつしてます。

あ~あ、また帰ってきちゃったなあという気持ちと家に着いてほっとした気持ちと両方です。

ヒメはといえば、家に着いたとたん、ものすごくご機嫌になってはしゃいでいました。
ちゃんと自分のうちを覚えていたんですね~。
それを見て私もうれしくなりました。

日本での子連れ3週間は何もしてないのにあわただしく過ぎました。
買い物もほとんど行けず、美容院にも行けず・・・

母が持たせてくれたほうじ茶(おいしかった!)を飲みながら、
もっと漬け物とかお菓子とか持って帰ればよかった、とかいろいろ後悔してます。
考え出したらきりがないんだけどね!

でも、米寿を迎えるおばあちゃん(ヒメにはひいばあちゃん)にヒメを会わせられたのが何よりです。
それが帰国の一番の目的でもあったので。

それから、子連れで夜も出かけられないし、自由になる時間が少なかったのにもかかわらず、
友達がみんなわざわざ家の近くまで来てくれたり、なんとか都合を合わせてくれたりして気遣ってくれたのがすごくうれしかった。

残念ながら会えなかった友達もいるけど、
今回はたくさんの人に会えたのが何よりの収穫です。

と、まとめみたいなことを書いてますけど、これからダラダラと回想日記アップするつもりです。
久しぶりの日本だったので、思い出に浸りたい・・・
旅行は行く前、旅行中、行った後、と3回楽しまなきゃ!

つまんないかもしれませんけど、またしばらくお付き合いくださいませ~。

そうそう、チリに帰ってちょっといいなと思ったこと。
ゴミを分別しなくていい!

日本でも地域によるのかな。とりあえず実家のある名古屋はめちゃくちゃ細かい&厳しい。

サンチアゴではビン以外、何でもいつでもダストシュートにポイできます。
環境にはよくないんだろうけどね~。



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ