goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと ふたたび南米チリにて

~南米生活はや11年。子供3人のママ。6年住んだリマを離れ、再びチリへ。育児、お仕事など日常生活を綴ります~

妹がお笑いDVDを送ってくれました

2009-01-30 15:04:24 | チリの生活
先日、三重に住んでいる妹がDVDを送ってきてくれました。



今回は年始ということで日本のカレンダーも入ってました。
ありがたいです。
海外にいるくせに「大安」とか「仏滅」とか気になるんです。
ちなみに今日30日は「大安」ですね

さて、DVDの内容は「M-1グランプリ2008」。
これ、日本にいるときから見ていましたが、
チリに来てからも毎年、収録して送ってもらってます。
さっそくもう4回、観ました。

今では知らないコンビが増えてしまいましたが、でもお笑いってやっぱりいい。
笑うと肩こりがほぐれる気がする。

あと、他にいつも送ってもらうのが「怪傑えみちゃんねる」
名古屋にいたときは知らなかった番組です。
関西ローカルだから中部では放送していないのかな。
妹があるとき録画して送ってくれ、大好きになりました。
上沼恵美子の辛口トークがすごくて。

こちらで仲良くしている元同僚のピイちゃんは、
おととし初めて私と一緒にM-1を見てお笑いにハマり、
今では私よりもお笑い情報についてめちゃくちゃ詳しくなってます。

そんな彼女は、私と違ってM-1を見ると力が入ってしまい、
かえって肩が凝るらしいです。

最近、ピイちゃんが家に遊びに来ると、いつもお笑いDVDを見てしまうので、
ほとんど会話がありません。 ま、楽しいからいいんですけど。

このDVDが着いた日、偶然、ピイちゃんが遊びに来たので、
さっそく「えみちゃんねる」を一緒に鑑賞。

あと、「すべらない話 ザ・ゴールデン」も入ってたので、今度はこれを見ると思う(やはり次回も会話なし)。



にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ



チリのカルネとパスポート

2009-01-14 02:30:25 | チリの生活
今日はヒメのカルネ(IDカード)とチリのパスポートを取りにREGISTRO CIVILに行ってきました。
ヒメはチリで生まれたのでチリ国籍も持ってます。
持参するのは、CERTIFICADO DE  NACIMIENTO(出生証明書)。あともちろんヒメ本人同伴です。
私は日本のイメージで、こういう手続きはめんどうなものと思っていたのですが、

まず、
CERTIFICADO DE  NACIMIENTOは見せるだけ、
あと指紋と写真撮って、私が同意書にサイン、

で、・・・・終わり。

「じゃ、28日にカルネもパスポートもできるからね。そのときは父親が来てサインしてね。」

え、それだけ

こんな簡単でいいの????

チリすごーーーい。このときばかりはチリ嫌いの私も感動しました。
これも日本と違ってID番号(R.U.T.)があるおかげなのかな?

それに比べると、日本のパスポート取得はちょっと面倒ですねえ。
なにより一番困るのが戸籍謄本。
あれって本籍地の役所じゃないと発行できないですよね~。
郵送で申請する場合は郵便為替だかなんだかを同封しないといけないし。
私が知らないだけで海外からも国際為替かなんかで申請できるのかしら。。

うちは、私もヒメもだんなの両親の実家を本籍地にしていますが・・・・今、そこには誰も住んでない!!!
結局、いつも私の名古屋の両親に頼んで、郵便で申請してもらってます
名古屋→本籍地→名古屋→チリと、どんだけ手間がかかるんじゃい!!
こういう手続き、もう少し楽になるといいんだけどなあ