路進のポタポタ日記

ポタリングその他日常の日記。よろしかったら気軽にコメントしてください。

日照不足

2016-09-25 19:46:28 | 農林

今年は台風の発生が記録的に遅い。がシーズン中の数は例年あまり変わらないとの気象情報のとおり、数を合わせるかのように次々とやってきた。過去にはないようなルートを進み大きな被害を与えている。家庭菜園でもその被害を恨めしく感じるところだがこれが農家となれば・・・経済的打撃はもとより精神的にもダメージが大きい。それを乗り越える精神力は並大抵ではないでしょう。

我が趣味の菜園でも秋キュウリが倒れた。今年は7月下旬に種を蒔き今が旬だったのに。オクラも傾倒したためこちらは引き抜き終了とした。

白菜等は防虫ネットが飛ばされたくらいで被害は

なし。台風の被害はなかったが害虫の被害は相変わらず激しい。

ネットの裾を土で覆うなど完全にシャットアウトすればいいのだが面倒で・・・

中に蝶がいる。これでは少々の被害は仕方ないか?

白菜よりもキャベツの被害が多い。共に外葉から食するようで新芽への被害は少なく成長は続けている。長く食べることができるように害虫も考えているのか?

こちらも負けずと食べられるより早いスピードで成長させるよう肥料を与える。

今回の追肥は草木灰と鶏糞。

 


夏休み釣行記

2016-09-15 22:01:28 | 海・山・川

ちょっと遅い夏休みをとる。が天候は悪そう。初日、京都は雨。水槽の水替え等家でごそごそして午後に出発する。

五ヶ所湾へ着き、ボートを浮かべたのは午後5時。水は昨日の雨で茶色く濁っている。こんなんで釣れるのか?

小鯵が1尾掛かったので気を良くする。海底付近は表層ほど濁ってないのか。

6時になり日没が早くなったなと実感する。そろそろ納竿と思った時、竿先が大きく撓る。慎重に上げたアジは36センチ。もうこれで十分だ。

 

ボートを浜において明日に備える。夜は激しい雨が降り明日の釣りが心配だ。

朝はまだ雨が降っている。ゆっくりと朝食を済ませ浜へ行く。ボートは昨夜の雨が溜まりまず水のかいだしを始める。

今日も水は茶色く濁っており時間も遅く朝の時合いは逃したと思われるがとりあえず出艇する。

昨夕と同じポイントに行くがフグの猛攻に合い釣りにならない。ポイント移動をする。ここではフグは来ないが何も来ない。今日はダメかと思い始めたころいきなり置き竿が海面に刺さる。20センチ超えの鯵が来た。この後手返しよく10尾ほど取り込んだ。時間は10時前だ。

その日の夕方は雨が心配で粘れずにチャリコが釣れただけ。明朝に期待する。

夜は何もない。テレビはなし。スマホもなし。ガラケーはあるが・・。あるのはラジオとビールと焼酎と単行本。静かに夜はふける。

最終日の早朝、綺麗な空だ。

海の水も澄んできた。今日は釣れそうな予感があったが現実は・・・フグばかり。今の季節になるとサバフグが群れだす。仕掛けを何組切られたか。悔しいので大きいのを3尾持って帰る。夕食時に唐揚げで食べると旨い。毎年この時期だけ食べる魚だ。

天候には恵まれなかったが、そこそこ釣れた釣行。次はいつか?

 

 


秋冬野菜の定植

2016-09-13 08:43:48 | 農林

今年から畑が広くなったので野菜苗も増やす。ポットに種を蒔いて育苗するがまだ気温が高いせいか水のやり過ぎか?キャベツ苗は徒長気味だ。定植時に深植えしてみるがさてどうなるか?

サンチュは作りやすく食卓に上がると評判が良い。おまけに種は100均で買った2袋100円物とお得だ。

次々と夏野菜を片付け今残っているのはナスとオクラとサツマイモくらいだ。

この季節は害虫が多いので植えた後の防虫ネット設置等に少し手が掛かる。

先に植え付けた白菜は根付いたようだ。

まだしばらくは苗たちに手が掛かる季節だ。