路進のポタポタ日記

ポタリングその他日常の日記。よろしかったら気軽にコメントしてください。

試行錯誤

2009-01-31 17:58:14 | 農林

毎年この季節は薪割りに精を出す。今年も真っ最中である。薪つくりのパターンは人に教わったり本で見たり、最近はネットで調べたり・・・。我が家のパターンは秋から冬(樹が水分を上げてない時期)に伐採した樹木を冬の間に割り野積みの状態で春まで置き、ゴールデンウィークの頃に屋根のある薪置き場に運び乾燥させる。使用するのは2年後。このパターンを続けてきたが、樹に虫が入ることも結構あった。昨年は試しに1年間野積みのままで風雨にさらし、そろそろ屋根のある場所へ置く。これだと虫は多分大丈夫だろう。

真ん中にあるのが3年物の現在使用中の薪。見た目も綺麗だが樹種によっては虫が入っている。右側が1年間野積みの物。見た目は悪いが・・・

左の物は今日、割ったもの。今年は秋までの野積みを予定している。


2009-01-24 17:29:06 | 農林

薪の原木を貰いに行く。途中の国道で事故があり大渋滞。かなりな時間をロスし2往復で終了する。

今日のような小雪のちらつく寒い日に薪割りはいい。少しだけ割ったが時間切れ。また明日。


ストーブで・・・

2009-01-20 23:44:46 | 衣食住

今季初めて薪ストーブでピザを焼く。毎年やっていると慣れるもので、火加減もバッチリです。思いつきで家にストックしてあった材料で作る。

      

 

 

  

あっという間に焼きあがる。

いただきまーす。

 お金はあまり掛かってないけど・・・旨い。

 

  


奈良へ

2009-01-17 21:26:02 | 自転車

久しぶりに暖かそうな陽射しを感じ、ゆず号でちょっとお散歩。

 途中の木津川市の上水道施設。お洒落な建物が遠くからでも目印になる。

奈良公園の若草山の山焼きはもう終わったのか?どうか。と・・まだのようだ。

 

大仏殿には観光客が多い。

東大寺を後に、西大寺方面を目指す。

広々とした平城宮跡では凧揚げをする姿もあり、皆休日を楽しんでいる。

自転車はいいですね。徒歩と同じように進入できるから。

 

 

 

 

 


迷路

2009-01-12 18:30:31 | 自転車

風は冷たいが青空に誘われてご近所ポタに出かける。

うっすらと雪が残る。ここから山へ入るが、ダートでぐちゃぐちゃ。諦めて引き返す。

次は神社を見つけ、参道を登る。

もう少し走ろうと思い調子にのると・・・また雪が残る道に入り込む。

そして茶畑に出る。がここで道に迷う。まるで迷路のような農道だ。抜けられることを信じて先へ進むが何度も行き止まりにあう。

結局一番高いところまで行き着き、気が付けば元の道に戻った。

明るいうちに帰れて一安心。


収穫

2009-01-10 19:09:13 | 農林

雪がちらつく寒さだ。椎茸は小さいまま乾燥しているものもあり、成長しない。試しにビニールを掛け、にわかビニールハウスにすると成長は早い。

 

畑で野菜を収穫して鍋の準備。

日の菜と大根は漬物用に。いつも包丁片手に町内を畑まで歩いているが、街中なら警察に通報されるかも?


初乗り

2009-01-04 17:00:17 | 自転車

正月3日間は天気も悪く、家でのんびりと過ごす。ちょっと食べ過ぎ飲みすぎ、そして運動不足。ブレーキ調整と掃除を終えた自転車でほんの少しだけ散歩。

 

道はあちこちあるけど、行き止まりが多い。