goo blog サービス終了のお知らせ 

テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

赤BOXのドーナツ。

2008-11-28 23:10:55 | 美味
「みぎょ~~~ッ!!
 みえないィ! とどかないィ! 
 うぎゃぴにょォ!」 (←悲鳴?いえ、絶叫中です)

 テディちゃ、落ち着いて。おやつは逃げませんから。
 『Mr.ドーナツ』の《パリパリチョコショコラ》と
 《フロッキーシュー ブルーベリー》ですよ。
 さあ、お茶を淹れて、いただきましょうか。

「いただくゥでスゥ~♪
 むほッ♪ あんまいィ~♪」

 《パリパリチョコショコラ》はカカオの苦味が強調された
 オトナの?お味ですね。
 比べて、《フロッキーシュー ブルーベリー》は
 ショートケーキを想わせる甘さ……ホイップクリームが美味し~い♪
 ドーナツは甘くなくちゃ!という御方には、
 こちらがお奨めですね。

「ネーさ、テディちゃはァ、りょうほゥいけるゥのでスッ!
 もぐもぐゥ、もふふッ」

 クリスマス仕様の赤いパッケージも楽しいおやつタイム、
 ごちそうさまでした♪

「おッかわりィ~♪」 (←はい、やっぱり、ですね) 

《小さな書物》の国へ。

2008-11-28 13:51:34 | ブックス
 ミニチュアブック、或いは豆本――
 意外にも非常にファンが多いという、小型本の世界を
 御存知でしょうか?

「ふァ~?
 えぇ~とォ、テディちゃ、よくゥしらないィでスゥ~」

 では、こちらをどうぞ!
 本日ご紹介いたしますのは、
 思わず小型本を造りたくなっちゃう!一冊です。



            ―― 自分で作る小さな本 ――



 著者は田中淑恵さん、’02年4月に発行されました。
 題名の通り、自分の手で小さな本を作る、つまり、
 『造本』のDIYブック、と申しましょうか。

「ずがこうさくゥ、でスかッ、ネーさ?」

 そうですね。
 鋏やカッターナイフ、定規や糊を作業机に並べ、
 機械ではなく、人間の手で仕立て上げる『手作りの書物』。
 
 以前に御紹介しました絵本『ルリユールおじさん』では、
 プロの造本専門家さんが登場しました。
 ルリユールおじさんは、

「ふァいッ!
 おぼえてるでスゥ! おじさんはァ、ぱりじゃんッ!」

 はい、パリっ子さんでしたね。

 手造りの美麗な書物、小型本、豆本の類は、
 特にヨーロッパを中心に、アートの一域として認識されています。
 ミニチュア本ばかりを対象としたオークションが行われ、
 コレクターさんもいるほどです。

 ただ、日本では……
 まだまだ知られていない、のかもしれません。

「むむゥッ、ざんねんッ~」

 悲しいことに、身近に造本屋さんは、ない……としても。

 それなら!
 自分で作っちゃおう!
 珍しい紙やきれいな紙を、
 表紙はくたびれちゃったけど愛着ある文庫本を捨てちゃうなんて、
 もったいなーい!
 
 そう、プロの技術には及ばないけど、
 あつ~いハートでカバーしちゃおう!

「しちゃおうッ!」

 この御本は、手作り本のファーストステップを
 丁寧にガイドしてくれます。
 図画工作が得意だった御方には、うってつけ!
 作るのはどうも……という御方も、ぜひ一読を!
 書物の美しさに、じーんとなります!

「ちびほんッ……かわァいィ~♪」

 プロの豆本に興味がある御方は、
 絵本・童画作家の武井武雄さん(1894~1983)の作品に
 ぜひ御注目下さい。
 あっ!と驚く極小の技と美!
 展覧会などで展示されていたら、チャンスです!
 
「ふむふむゥ?
 のりィ、はさみィ、ぴんせッとォ……
 ふァいッ! じゅんびィ、かんりょうッ!」 (←作る気満々です!)