明日を信じられる時代になって欲しい。日常の活動日記

時事ネタ 京都 散策 歳時記 花見頃など

【菅政権の続投は無い。】

2010年07月31日 19時42分16秒 | Weblog
【菅政権の続投は無い。】(オリーブの声 )より

掲げるべき旗は【09マニフェストの実行】にあり。

現在、民主党が308議席もの議席を与えられている原点は、昨年の衆議院選挙に於いて国民に約束した09マニフェストにこそある。
両院議員総会でも指摘があったように、今回の参議院選挙の結果は、44議席対51議席ではなく、真の審判は44議席対70議席である。
国民は、民主党に対し自民党政権で閉塞した社会を変えてくれるよう切実な想いで一票を投じた。
しかし菅首相は、その国民との約束を曖昧にし、消費税増税まで云い出した。
負けるべくして負けたのは道理と云うほかない。

因って、民主党は先の衆議院選挙に於いて国民に約束した旗を今一度掲げ直し、その【国民の生活が第一の政治】の実現に邁進すべきである。
正しい旗を掲げ、そして、民主党代表選挙に臨み、ウソツキの汚名を払拭すれば、鬼神も去るだろう。
一方の菅首相は、前述のとおり、もしこれが米国の大統領選挙であれば敗北したと同義であり、本来は辞任されるのが道理であると確信している。
民主主義に於いては、唯一選挙で民意の審判を受ける。
本来であれば、居座ること自体に大きな問題があると云わざるを得ない。

みんなの党が躍進したのは先に述べたとおり、『消費税を上げる前にすることがある』と云うアジェンダが故であり他に無い。
それは官首相が掲げた『消費税増税の旗』に対する痛烈な批判となったとここでは評価している。
さようにして大敗を喫した指導者が、敗北するや言い訳に終始し、言葉を更に右顧左眄し、政権の継続を云うはこの世を闇にするものである。
決してしてはならないと糾弾する。
閣僚の中には、参議院選挙の総括の場である両院議員総会を欠席し、何処かの歌舞伎役者の結婚式に出席しているアホウまでいる。

このようなアホウどもが政治をしていれば、それは09マニフェストで約束した民主党政治を否定することとなり、民主党はこの社会に於ける存在意義を失うだろう。
宜しいか、真の審判は44議席対70議席である。
小紙は、菅首相が引き続き代表選挙に出馬すること自体、その精神が理解出来ない。
しかもその後の記者会見でも『財政再建』を云っており反省が無い。
閣僚は、続投支持を云う。

こんな政党が次の選挙で勝てるわけがない。
では参議院の過半数を失ったその局面を打開できる政治力があるかと云えば、それすらも無い。
ただただ、大敗のショックで座り込んでいれば、そのうち嵐が止むだろうと云う素人の如くの態度である。
またぞろ思いつきで「林業で地方再生」を云いだす。
違う。今、求められているのは『政治・行政改革の断行』をすること、なのだ。そうだよな、皆さん。

全くピントがズレていると云わざるを得ない。
民主党国会議員の皆さん、本当にこんな体たらくに首相をさせておいていいのか。
素人の生兵法ほど怖いものは無い。
いずれにせよ菅政権は、押入れに放り込んでくれ。
 
オリーブ拝

マイケル・グリーンは原子力潜水艦に乗り、ロックフェラー4世と親密な小沢一郎前幹事長に鞍替え!

2010年07月31日 18時07分52秒 | Weblog
マイケル・グリーンは原子力潜水艦に乗り、ロックフェラー4世と親密な小沢一郎前幹事長に鞍替え!

◆【羽田から空路八丈島入りした小沢一郎前幹事長ー米軍横須賀遣す基地から八丈島入りしたマイケル・ジョナサン・グリーン会談】補足情報、以下の通り。
(情報源は、ジョン・D・ロックフェラー4世関係機関及び民主党・小沢一郎前幹事長周辺)

①八丈島会談に連合の古賀伸明会長を呼んだのは、マイケル・ジョナサン・グリーンであった。「政治とカネ問題」を抱える小沢前幹事長と距離を置こうとする古賀伸明会長との間に、参院選前からミゾができているのを知っていたので、関係を修復させ、小沢前幹事長を総理大臣に押し上げる力にしようと計らったマイケル・ジョナサン・グリーンのお土産であった。
小沢前幹事長がペースメーカーを入れている状態で、あまり無理すると体が持たないことも計算に入れている。総理大臣就任を花道にさせようと考えているらしい。
 
②マイケル・ジョナサン・グリーンは駐日アメリカ大使館内にある日本管理委員会のボス、CIÅ対日工作機関のボス。
任務は、日本に日本の特別会計から、毎年アメリカ国債を20~30兆円買わせること。
要するに、アメリカは暴力団と何ら変わりはなく、日本国という堅気の衆は、「みかじめ料」を理不尽に巻き上げている構図なのだ。
これまでに巻き上げられた「みかじめ料」の数字は、横須賀市内のコンピュータのなかに残してあるけれど、それ以外は、追跡不能という。
なお小泉純一郎首相時代に国債証書(ペーパー)をアメリカに返したという。
アメリカの意向なしには、日本の政治は成り立たないということ。
 
③アメリカ共和党と民主党の両方を器用に使い分けてきたマイケル・ジョナサン・グリーンのボスは、デイビッド・ロックフェラーだが、「死期が近い」と悟り、ジョン・D・ロックフェラー四世への鞍替えを早々と図った。
言い換えればアメリカ財界のトップになるロックフェラー4世に逆らうと「消される=殺される」と深刻に思い込んでいるようだ。
日本においては、ロックフェラー4世と古くから付き合いがあり、親密な政治家は、小沢前幹事長とこれに次ぐのが、与謝野馨元財務相であることよく承知しており、こちらに対しても、鞍替えしようとしている。
いずれにしろ、アメリカ人も逃げ足は早い。
 
④小沢前幹事長と前原誠司国土交通相の関係について、菅直人首相及びその周辺はみんな知っており、菅直人首相自身、民主党代表選挙に再出馬しても勝てないことを自覚しているけれど、すぐに退陣すると、格好がつかないため、困り果てている。
このため、周りからは、「病気理由に退陣を」と勧められているという。
小沢派と鳩山派は、一枚岩であり、これに前原・枝野派の少なくとも主力の前原グループが加われば、菅首相は、まさに一巻の終わりとなる。
菅首相の側から一番先に抜けるのは、仙谷由人官房長官ではないかと見られている。
 
⑤小沢政権が実現すれば、公明党が小沢連立与党に真っ先に付くことが密約されている。
「衆参ねじれ」は解消する。
自民党の一部も合理。
 
⑥アメリカは、日本国内を8管区に分割、神奈川県座間米軍基地で統括しており、北海道内に米軍兵士用の「保養所(カジノ施設付き)」(治外法権)を建設する作戦を行っているのは、米艦船が自由に寄港できる米軍基地なく、給油不便であるからである。
オバマ政権後のヒラリー・クリントン政権によって行われる第三次世界大戦の準備を急ぐ必要から、防衛省も財務省と予算折衝。
(なお、これらの情報は、大東亜戦争中から「大本営発表」に馴らされ、戦後は新聞、テレビ、ラジオの「官報報道」に慣らされている日本国民には、俄かには信じ難いかも知れない)

板垣英憲マスコミ事務所

「殺人が仕事」米陸軍自殺者、過去最悪に=戦争長期化で規律、質が低下

2010年07月31日 16時19分41秒 | Weblog
「殺人が仕事」米陸軍自殺者、過去最悪に=戦争長期化で規律、質が低下

【ワシントン時事】米陸軍は31日までに、2009年度(08年10月~09年9月)の兵士の自殺者が160人に上り、自殺率が過去最悪になったと公表した。

陸軍がまとめた自殺防止対策報告書は、アフガニスタン、イラクで長引く戦争で規律が低下し、飲酒や薬物の過剰摂取が兵士の間でまん延していることも指摘している。
 
報告書は自殺や薬物摂取などで死亡した兵士が戦闘で死亡した兵士よりも多いとし、「敵より、われわれ自身に危険が存在している」と警告している。
 
自殺率は10万人当たり20.2人で、米国平均の19.2人を初めて上回った。

自殺未遂者は1713人だった。

自殺者のうち、戦地派遣経験者が約7割を占めた。

自殺者の約3割に薬物使用や飲酒の記録があった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント

「殺人が仕事」の米軍への、思いやり予算はお断り。

日本からヤンキーゴーホームです。

先週、横浜に用事で行ったのですが、外人の多さにビックリしました。

突然、デカイ米国の軍人が酒に酔っ払って事務所に入って来たのには驚きです。

日本はアメリカの植民地と同等? 窃盗、殺人、レイプ、セクハラ、なんでもあり?

官房長官殿「政治は妥協のアートである」だと!?

2010年07月31日 16時10分35秒 | Weblog
官房長官殿「政治は妥協のアートである」だと!? (日刊ゲンダイ)より

「内閣の要である仙谷由人官房長官(64)に聞いた」ら、「思わず漏らした菅内閣生き残りの秘策」を、27日発売の「週刊朝日」が「独占インタビュー」しています。

題して「政治は妥協のアートである」。

いやはや。表紙にも「激白」と赤字で刷り込まれています。

「政府としては、責任を持って法案を企画し、提案し、それを通して頂きたい、と説得する。

しかし、それが修正されたからといって嘆き悲しむ事はなくて、それを公正に執行させて貰うポジションでいいんじゃないかと考えています」。

二百歩譲って、御節、ご尤(もつと)も。

が、その上で申し上げれば、国民が政府に対して抱いている根本的疑問とは、「法案に留まらず、責任を持って物事を企画し、提案し、説得する哲学と覚悟を抱いているのだろうか?」って話でしょ。

なのに「煙たい存在」を自任する御仁は、「抽象性の高い議論で留めるのか、自民党が掲げた税率10%を軸に議論する、と言うのかは難しい所で、選挙中の菅さんの発言は、まあ、リスクを取った発言でしたよね」と“床屋政談”レヴェルの論評を4頁に亘って披瀝(ひれき)しているのです。

この間、繰り返し申し上げるが如く、インヴォイスなき日本の「消費税」は欠陥税制なのです。

更には、「九六四(くろよん)」なる符丁で知られる、給与所得者は9割捕捉されるのに対し、自営業者は6割、農業者に至っては4割に過ぎない不公平課税も改まっていません。

給与所得者にも確定申告を導入し、納税者番号、付加価値税、法人税の外形標準化といった、フェア・オープン・シンプル=公正・透明・簡素な税制へと抜本改正すると企画・提案・説得せずして、国民の理解は得られる訳もありません。

「官房機密費の使途を始め、官邸の情報公開が問題となっています。

菅さんに苦言を呈する役割は果たせていますか」と質問されるや、「官邸をオープンにすればする程、総理大臣や官房長官に取材が集中するという事だったら、これは仕事にならない」と色を作(な)し、「こっちも物凄く忙しいじゃないですか。
総理は総理で忙しい」と抗弁する始末です。

う~む。

「権謀術数の時代は既に終わった」と広言する御仁こそは実は、権謀術数に長けた政事家なのかも知れません。

お気を付け遊ばせ、菅直人総理殿。

【田中康夫】


日本を変えられな日本人

2010年07月31日 12時17分13秒 | Weblog
日本を変えられな日本人  (永田町異聞)より

メディアが過度に発達した時代において、民主主義という面倒な政治システムを制する方法は、どうやら「観客民主主義」を最大限、利用するしかないようだ。

そうでなければ、マスメディアにこっぴどくたたかれ、ほうほうの体で権力の座から逃げ出すしかない。

世論調査という不確かなものでも、観客である一般大衆に喝采を浴びていると感じるうちは、メディアは権力者側につく。

メディアが持ち上げるから、国民も納得し、満足し、権力者は人気の好循環に入るが、そのうち社会に毒がまわっていても誰も気づかない。

「自民党をぶっ壊す」と大向こうをうならせた千両役者、小泉純一郎は、メディアを味方につけ、自民党内の反対議員を「抵抗勢力」と罵り、有無を言わせぬ太刀さばきで、悪名高き市場原理の政策をやってのけた。

人気のさめぬ間に幕を引いた小泉劇場のあとに残ったものは、非情な競争社会と、借金の山と、弱者のうずくまる姿だった。

幻想からさめた国民の前に突きつけられた現実は、厳しさだけが際立った。「自民党をぶっ壊す」という約束だけは守られ、抜け殻のようになった自民党は、小泉人気の相当量だけ不人気の反作用を受けた。

そこに登場した「政権交代」の謳い文句が国民をひきつけたのは自然の理であった。

政権選択の舞台が、自民党の総裁選から、国政選挙へ移った初めての機会。有名無実化していた国民主権が、初めて実質の重みをともない、投じられたそれぞれの1票。

その結果誕生した民主党政権に、この国の国民は1年も経たないうちにさじを投げたのだろうか。

今日の朝日新聞「天声人語」は初っ端からこう書いた。

「おとといの民主党両院議員総会の有り様に、この党を見限った人もおられよう」

誰でも醜い争いを見るのは嫌なものだ。「責任を取れ」「辞めろ」と詰め寄る姿は決して美しいものではない。

しかし、この両院議員総会をネットでも、テレビでも中継し、国民の前にさらしているからこそ、われわれは政治の実態を知ることができるという側面も忘れてはならない。

そこには、仕掛けられたものは何もない。劇場でも何もない。強いていえば、楽屋裏をのぞいているようなものだ。

ここに価値を見出すのか、小泉劇場のような、かっこよさを政治に求めるのか。それこそが国民に突きつけられた命題だ。

良い政治をクリーンでさわやかなものだと考えるのは、ある程度のところでとどめておかねばならない。「正義の味方」など、この世に存在しないということをわきまえていなくてはならない。

政治はもともと、利害と権力欲のからんだ醜悪なもの、という成熟した認識から出発しなければ、些細な政治資金収支報告書の記載不備でさえ、あたかも贈収賄事件のごときイメージでとらえる過剰反応が起き、メディアの集団ヒステリーにあおられる始末となるのである。

せっかく国民自身の手で勝ち取った「政権交代」は、こうして国民自らによってその価値を貶められる。

そして、まだやり慣れない「政治主導」の失敗をあげつらい、非難することによってやがていっそう、官僚支配が磐石さを加えてゆくことになる。

その証拠に、鳩山政権の「政治主導」がうまく機能せず、普天間問題などをめぐる官僚の画策によって、メディアと世論に追い詰められたことに恐れをなした菅首相は、財務省に操られ、官僚依存に逆戻りするかのごとき道を選んでしまった。

小沢一郎が菅を批判するのは当然のことであろう。小沢、鳩山、菅のトロイカ体制で、財務省主導の増税路線について合意がなされたことはなかったはずだし、民主党の「静かなる革命」に赤信号が灯っているように映る現状に、苛立ちをおぼえていても不思議はない。

ただ、天声人語の言うように「この党を見限る」のは簡単だが、見限ったあとはどうするのかが肝心だ。

それが描けなくて、ただ飽きたからポイ捨てするようでは、それこそ日本人は、再び焼け野原にならない限り、永久に根本を変えることはできないだろう。

電気だけで航行、小型船を開発、大津の会社など4社共同

2010年07月31日 11時52分01秒 | Weblog
電気だけで航行、小型船を開発、大津の会社など4社共同

県内の造船会社が開発した電気推進船「かいつぶり1号」(大津市・大津港) 

大津市の造船会社などが、電気モーターだけで走る環境に優しい小型船「かいつぶり1号」を開発し、30日に初公開した。

将来は、水素燃料電池などの循環型エネルギーの活用を目指しており、「これからの船のあるべき姿を提案したい」と意気込んでいる。

同市今堅田の杢兵衛造船所など4社が共同開発した。

「かいつぶり1号」は全長7・1メートル。トラック用バッテリー24個を搭載し、電気自動車で使うモーターでスクリューを回転させる。

制御装置は独自に開発した。6ノツト程度で、最長2時間航行できる。

電気で走る船は「電気推進船」と呼ばれ、環境保全の観点から普及しつつあるが、従来のシステムでは発電機を動かすのにエンジンを使用する。

かいつぶり1号は、港でプラグからバッテリーに充電して完全に電気だけで航行するのが特徴で、二酸化炭素は排出しない。

杢兵衛造船所は、太陽光、風力発電装置を搭載した琵琶湖の観光船「megumi」をを造った実績もあり、今後は、より自然に負担の少ない水素燃料電池の使用を目指す。

さらに、かいつぶり1号も改良を重ねて大型化し、琵琶湖の観光船などへの実用化を考えているという。

熱中症死者、全国で200人超=梅雨明け後、水分補給を-8月に再び猛暑も

2010年07月31日 08時36分07秒 | Weblog
熱中症死者、全国で200人超=梅雨明け後、水分補給を-8月に再び猛暑も

全国でほぼ一斉に梅雨明けした17日から29日までの約半月間に、熱中症による死者が全国で200人を超えたことが31日、時事通信社の集計で分かった。

約9割が65歳以上の高齢者で、自宅など屋内での死亡例も目立った。
 
猛暑は大雨の影響で弱まったが、8月上旬にかけ再び強まる恐れがある。気象庁や各地の消防などは、こまめな水分補給などの対策を呼び掛けている。
 
東京都監察医務院や各地の消防、警察などの情報をまとめると、17~29日に熱中症で死亡した人は、全国で少なくとも217人に上った。

東京82人、埼玉42人のほか、栃木、千葉、三重、兵庫各県ではそれぞれ7人が亡くなっている。
 
草むしりなどの農作業や散歩の途中に倒れた人が多かった。

千葉県木更津市では女性(81)が介護施設の送迎車の中に約8時間放置され死亡。

大阪市では夫(79)と妻(87)が窓を閉め切った自宅マンションで死亡していた。

夫婦の部屋は扇風機のみで、「蒸し風呂状態」(府警)だったという。
 
一方、岐阜県恵那市では30代男性が道路工事現場で警備中に倒れたほか、兵庫県新温泉町では40代男性が自転車レース中に倒れるなど、比較的若い人が亡くなる例もあった。
 
梅雨明け後、最高気温35度以上の猛暑日が続き、熱中症は「例年にないペース」(奈良県防災統括室)で増加。

東京都の担当者は「言葉のイメージから『日差しがなければ大丈夫』と感じるかもしれないが、実際は屋内も危険。

クーラーを使わず死亡した高齢者も多かった」と話す。

30日、USダウほぼ横ばい GDP伸び鈍化もダウ1ドル安 月間では7%高

2010年07月31日 07時55分18秒 | Weblog
30日の米株式相場はほぼ横ばいで終えた。

ダウ工業株30種平均は小幅に3日続落し、前日比1ドル22セント(0.0%)安の1万0465ドル94セントで終えた。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は4営業日ぶりに小反発し同3.01ポイント(0.1%)高の2254.70だった。

4~6月期の米実質国内総生産(GDP)速報値の伸び鈍化が売りを誘った一方、7月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)が予想外に改善し、相場を支えた。

ダウ平均は月間では3カ月ぶりに上昇し、上昇幅は691ドル(7.1%)と昨年7月以来1年ぶりの大きさだった。

売りが先行した。朝方発表の実質GDPの伸び率が前期比年率で2.4%と、市場予想(2.5%)をやや下回った。

1~3月期の3.7%からも縮小し、米景気回復ペースが大幅に鈍ったたことが確認された。

素材など景気敏感株を中心に売られ、ダウ平均は120ドル近く下げる場面があった。

半面、午前中ごろ発表されたシカゴPMIが市場予想に反して上昇すると、過度の景気懸念が和らいだとして買い戻しが入った。

7月の消費者態度指数(確報値、ミシガン大学調べ)が速報値から上方修正されたことも支援材料となり、主な株価指数は上げに転じた。

ただ米景気に対する不透明感は依然根強く、上値は重かった。

来週に重要な経済指標の発表が多いうえ、週末で持ち高を傾けたくない市場参加者が多いとの声があった。

相場は午後にかけて方向感を探る展開となり、前日終値近辺でもみ合って終えた。

CME日経225先物 9556円

小沢氏は民主党代表選出馬を 田中真紀子元外相

2010年07月30日 23時33分30秒 | Weblog
小沢氏は民主党代表選出馬を 田中真紀子元外相

民主党の田中真紀子元外相は30日午後、党代表選が9月14日実施で最終調整に入ったことに関連し、小沢一郎前幹事長が代表選に出馬すべきだとの考えを、記者団に表明した。

菅首相の出馬表明は「ナンセンスだ」と述べた。

食料自給率の大ウソ ~農水省が国民を欺き、洗脳してきた

2010年07月30日 22時46分28秒 | Weblog
食料自給率の大ウソ ~農水省が国民を欺き、洗脳してきた
(よらしむべし、知らしむべからず)より

ツイッターで知りました。
これにはまっこと驚きました。 --> 「SukiyakiSong 氏のつぶやき」http://twitter.com/SukiyakiSong/statuses/19886007158

まさか、こんな基礎的なところで誤魔化されていたとは、情けないです。
「役所が国民を騙す・裏切る」などと、ことあるごとに指摘きましたが、こんどは農水省です。

それも最も基本となるところで大ウソをこいていたというのですから、言葉を失います。
もっとも農水省を例に出すまでもなく、ニッポンの役所が酷く劣化してきています。

特に力を誇示してる財務省のゆうことは信用できませんし、外務省は国民を欺くし、厚生省は裏切るし・・などと、信頼・信用できる役所はどこにもない、といった悲しい現実があります。

リンク先 ↓のページから象徴的な記述を一部引用します。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2747

浅川  この本を出す前に、「文藝春秋」(2009年1月号)に、この本のサマリーに当たる「食料自給率のインチキ」という小論を書いたんです。

そうしたら当時の農林水産大臣の石破(茂)さんが怒って、課長クラスの人から文藝春秋の編集部に抗議がありました。

「訂正しろ」「反論の論文を掲載させろ」ということでした。

20項目ぐらいの質問状が来たので全部に答えたら、
「今回の話はなかったことにしてください」と抗議を引っ込めた。

── わけの分からない抗議ですね。本書を読むと、農水省は本当に自己防衛本能が強い組織なんだということが分かります。

リンク先 ↓のページ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4098

読まなくっちゃと、早速オーダーしたところです。
日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率
 (講談社プラスアルファ新書)
 浅川 芳裕 (著)

国民を不安にさせ、思い込まされてきた食料自給率40%
国民生活の根幹に関わる重大なことなので、誤魔化しは許されません。
農水省は国民の理解を得るべくきちんと説明すべきです。
・・・ 食料自給に不安を感じているひと90.0% 自給率が低下の一途 ・・・
(財)食生活情報サービスセンター
http://www.e-shokuiku.com/jyukyu/13_2.html