明日を信じられる時代になって欲しい。日常の活動日記

時事ネタ 京都 散策 歳時記 花見頃など

驚愕!消費税徴収額を超える12兆円が毎年天下り役人の補助金に消える

2010年07月14日 21時06分18秒 | Weblog
驚愕!消費税徴収額を超える12兆円が毎年天下り役人の補助金に消える
消費税率引上論の欺瞞 「独りファシズム」より  新聞が書かない事実

国家の病巣である天下り。その禁止法制化は、壮絶な官僚の抵抗により事実上の廃案となりました。官僚が起草した「退職管理基本方針」原案は旧来通りどころか、さらに天下りが自由化されるものです。
結局、140年間連綿と存続する官僚支配は想像を凌駕するほど絶対的に強固であり、政権交代程度じゃ微動だにしなかったということです。
官僚利権を再検証すべく、2007年第166回国会における長妻昭議員(現厚労大臣)の質疑を参照しましたが、いやはや、凄まじいもんです。

天下り先となる公益法人、特殊法人、独立行政法人は4,504。同法人に再就職している元国家公務員は25,245人。
国庫からの補助金は12兆6047億円。
つまり、1法人あたり約27億円、天下り役人1人当たり約5億円が税金から拠出されているわけです.....。
これで「子供手当はばら撒きw (`Д´*)!」とか言ってる連中はどんな脳味噌してんでしょうね。「役人手当」に比べりゃ端数みたいなもんでしょ。
下記が、各省庁ごとの天下り内訳です。これには民間部門への天下りが含まれていませんので、実際には3万人規模と推定されます。

国家公安委員会(警察庁) 270人 文部科学省 2,980人 農林水産省 2,009人 
経済産業省 2,124人  国土交通省 6,929人 厚生労働省 3,643人         
金融庁 160人 総務省 1,317人 法務省 1,224人 外務省 348人 財務省 792人  
環境省 256人 防衛省 2,834人 宮内庁 359人 (合計 25,245人)   

見ての通り、検察、裁判所や警察OB連中もこぞって天下りしてるわけですから、国家の最高権力を敵にまわして勝てるはずがありません。
冤罪だろうが、自殺に見せかけた不審死だろうが、政治暗殺を私怨の殺人として処理しようが、結託すれば簡単なことですから、天下り禁止などと言い出す輩が何をされるか大体想像できます。
マニフェストの枢軸に唾棄するような「亡国の天下り容認法案」を民主党が受け入れる背景には、「その筋」からす凄まじい恫喝、脅迫、圧力があったんでしょう、多分......。
実際、石井こうき議員を刺殺した伊藤白水は獄中で「実は、依頼されてやった!」と声明を出してますが、法曹界は完全スルーです。

ちなみに公益・特殊・独立行政法人の他、地方自治体にも傘下の外郭団体があり、合算すると総数は約2万6千社となります。
センター、機構、公社、連盟、会館、協会とか名のつく、いったい何やってんだかわからない団体ですね。
国と同じ構図で地方役人が天下り、利権の温床と化しているわけです。
こうした団体は公益を建前にしてますので事実上なんらの生産活動も営利活動もしていません。
また、統一されたバランスシートがなく、資産状況すらわかりません。
国の外郭団体同様、多くは自主財源を持たない法人ですので、運営経費は郵貯、年金、簡保の積立金と公債(国債、地方債)の流用、つまり「財政投融資」に依拠するわけです。

ゆうちょ銀や年金基金などは、これを債権として資産勘定してるわけですが、「財政投融資」から借り入れする法人なんぞ殆ど恒常的赤字体質ですから返済できるはずがありません。
これらは事実上の不良債権であり負債勘定すべきものです。
郵貯マネーが350兆円というのは簿価であり、取得原価主義による虚妄にすぎません。
(実際、8年前の日本医師総研による年金積立金の実態調査では、約150兆円あるべき積立原資が財投により90兆円規模で不良債権化していると報告されています。)結局、郵貯、年金、簡保の総額65%相当の450兆円は役人が「財政投融資」で喰ってしまった、ということです。
換言するなら、「財政投融資」とは官僚が国民資産を無断流用し、確信犯的に毀損分を着服する、壮大なマネーロンダリングシステムです。

というわけで、今後、天文学的債務により消費税はじめ各種租税、社会保険料の引き上げは必定となります。
「権力が腐敗するのではなく、権力そのものが腐敗である」、との至言通り、この国の政治は強欲な拝金主義が貫徹し、そこに道徳律が介在する余地は全くありません。
実際、終戦後の昭和21年、日本国は戦時国債を償還するため徴税権をかざし、富裕税名目で国民資産を収奪、預金封鎖を行い、国債払い戻しに100%課税するという、「強盗」と「詐欺」を同時に行いました。
あらためて書きます。900兆円が国の借金と偽政者どもは喧伝していますが、これとは別に450兆円規模の「簿外債務」があり、いずれは個々人に債務償還がのしかかる、ということを肝銘しておいてください。  

菅政権 「裏下り」総勢1200人容認の愚

2010年07月14日 20時54分33秒 | Weblog
菅政権 「裏下り」総勢1200人容認の愚

もう一度お遍路に出かける日は刻一刻と近づいている(ゲンダイネット)より

完全に霞が関にナメられた

●再就職でなく、出向ならOKのヘリクツ

 参院選大敗で菅政権の尻に火がつき、霞が関のキャリア官僚たちが、ほくそ笑んでいる。
すでに天下りの“抜け道”づくりに成功。
政界混乱の間隙を縫って、ゴッソリと天下り法人に押し寄せようとしているのだ。
 
例年、この時期には出世レースから外れた官僚が早期退職勧奨、いわゆる「肩たたき」を受け入れ、天下り法人に再就職していく。
この悪習を禁止し、天下り根絶を掲げたのが、民主党政権のはず。
昨年の総選挙のマニフェストには〈天下りの背景となっている早期退職勧奨を廃止〉とハッキリと記したものだ。

 なぜ、天下りを許してしまったのか。
「民主党は『肩たたき禁止』と同時に『国家公務員人件費2割カット』も公約。
肩たたきなしで“窓際官僚”が役所に残るとなると、大幅な給与カットが必要でした。
ところが、民主党政権は給与カットに踏み込まない。
そんな優柔不断な態度を尻目に、各省庁ともコッソリ肩たたきと天下りを継続してきたのです」(霞が関関係者)

 霞が関のマニフェスト無視の実態は、先の国会で明るみとなった。
みんなの党の山内康一衆院議員が質問主意書を提出したところ、昨年9月の鳩山政権発足から半年間で実に1221人が、肩たたきを受け入れたことが判明。
現時点での実数は、さらに膨らんでいるだろう。
霞が関には夏の定例人事を前に、大量の天下り予備軍が控えているのだ。
 
しかも、狡猾な官僚たちが再就職のアテもなく、なすがままでいるはずもない。
参院選直前のドサクサに紛れ、大量の天下りを表面化させないための「裏下り」策を菅政権にのませていた。

「先月22日に閣議決定した『退職管理基本方針』がそれです。
中身は『天下り法人の理事ポストへの現役職員の出向』など、天下りの裏ルート容認策。
『再就職ではなく、出向なら天下りではない』という理屈です。
出向なら、出向者の名前も役職も公表されません。
こんな天下り根絶の骨抜き策を閣議決定してしまった菅政権の神経を疑います」(野党議員)

 脱官僚路線を失った菅政権に存在意義はない。
菅首相が、もう一度お遍路に出かける日は刻一刻と近づいている。

マスゴミが参院選完敗菅直人政権を擁護する訳

2010年07月14日 20時47分17秒 | Weblog
マスゴミが参院選完敗菅直人政権を擁護する訳(植草一秀)より
[口先だけでごまかそうとする変節菅政権](南青山)より

耳を疑うような話が多い。

民主党の菅首相の責任問題を明確にせよとの正論に対して、反対する民主党反小沢派の人々。
 
「いまは党がひとつにまとまって山積する難問に対応するべき局面。誰が悪いとか、誰が辞めるべきだといった永田町の誰が転んだ、転んだのは誰のせいだの類のコップの嵐をしている場合ではない」
 
などとぬけぬけと述べる。
 
この半年間、普天間問題、郵政改革、経済対策、公務員法改正、派遣法改正などの重要問題が山積するなかで、「小沢が悪い、小沢が辞任すべきだ」などのコップのなかの嵐に明け暮れたのは一体誰だったのか。
 
「党がひとつになって対応することが大事」と言うが、誰が民主党の内部分裂体制を作ったのか。
 
 参院選民主党大敗の原因(http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-6593.html)の一つは消費税問題だ。菅首相が民主的な党内手続きをまったく経ずに、消費税大増税をマニフェスト発表会見(http://www.dpj.or.jp/news/?num=18390)で前面に掲げて民主党は自爆した。玄葉光一郎政調会長は、「最速で2012年秋の実施」を何度も明言し、菅首相発言について、「公約である」ことを明言した。
 
 その後に「議論を呼びかけただけ」だとか、「誤解を招いた」などと発言したが「ごまかし」に過ぎない。
 
 政治家として最低限守らねばならないことは、「言葉に対して責任を持つ」ことだ。マニフェスト発表会見で、
①年度内に具体案をまとめる、
②当面の税率10%、
③最速で2012年秋の実施、
を明言しておきながら、
「すぐにでも消費税増税を実施するとの印象を与えたのは誤解だ」
と言っても通用しない。

この問題についても、事実を事実として認めた上での謝罪はまったく聞こえてこない。菅首相は「マニフェスト発表会見」で「消費税率10%への引き上げ」を、満を持して発表したのだ。この点については、玄葉光一郎政調会長(http://www.dpj.or.jp/news/?num=18390)が質疑応答で、「菅首相の思いが強く、菅首相が自分の言葉で発表しようとした」と明らかにしている。口先だけでごまかそうとするのは最悪だ。
 
 もうひとつ、参院選大敗の主因になったのは、菅首相が民主党を二つに分裂させたことだ。鳩山政権では反小沢陣営を必要以上に優遇した。反対者を懐のなかに入れて、文字通り挙党一致体制を構築した。
 
 これに対して菅首相は、小沢氏に「しばらく静かにしていた方がいい」との暴言を吐いて、新政権を反小沢派で固めた。この点について反省もせずに、「党がひとつになって対応するべき局面」と発言するのだから驚きだ。
 
 悪徳ペンタゴンの中核は「米官業」である。
 
 米国は、ようやく日本の政権を対米隷属に引き戻したところだ。この対米隷属政権を守らねばならない。
 官僚にとって、天下り根絶を骨抜きにして消費税大増税に突き進む菅政権は女神の存在だ。この政権を守り抜くことが超重要である。
 大資本は、法人税減税を推進し、一般庶民に大増税を押し付ける菅政権を支援しないわけにはいかない。
 
 この理由で菅政権は米官業から支援されている。
 
 利権政治屋とマスメディアは米官業の手先である。メディアは懸命に菅首相の責任論を封印しようとしている。
 
 民主党で菅首相の責任論が拡大し、代表交代となれば、再び小沢一郎氏勢力が民主党の実権を握る可能性が高まる。小沢氏が激しい攻撃の標的とされてきた最大の理由は、小沢氏が目指す方向が、「米官業による日本政治支配」と対立するからである。
 
 小沢氏が主導する政治の方向は、米国、官僚、大資本の利益ではなく、主権者国民の利益を第一に位置付けるものだ。米官業による日本政治支配構造の頂点にいる米国は、力づくで小沢氏を攻撃し、主権者国民勢力を粉砕しようとしている。
 
 当面、検察審査会の動向に注視が必要だ。すでに記述したように、検察審査会の議決内容は、審査補助員の選任によって、右にも左にも操作可能である。どのような傾向を持つ人物を審査補助員に選任するのかですべてが決まると言って過言でない。
 
 このような重大な限界を持つ制度であるから、この制度の在り方を根本から見直す必要がある。政治的な恣意の介入を回避できない。これは裁判制度そのものにも共通する問題だ。
 
 菅首相が落選した千葉法務大臣を留任させる最大の理由は、この問題と関わっていると考えられる。
 
 法務大臣を交代させ、新しい法務大臣が検察審査会の審査補助員を、中立公正の視点から差し替えることが不可欠である。菅政権がこの対応を示さないのであれば、菅政権そのものが悪徳ペンタゴンと結託して小沢氏攻撃に加担していることを宣言することになるだろう。
 
 検察審査会は中立公正の審査を行う能力を保持していない(http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-ea3b.html)。審査補助員の誘導が圧倒的な影響力を発揮するのであり、審査補助員の中立性を確実に確保する体制が構築されなければ、検察審査会の議決に信頼を置くことはできない。
 
 私たち主権者国民にとっていまもっとも大事なことは、米官業が支配する日本政治構造を刷新することである。厳重な注意が必要なのは、電波が米官業トライアングルによって支配されていることだ。コントロールされた電波によって、主権者国民の思考がコントロールされてしまう。この点を常に意識していないと、マインドコントロールの呪縛を解くことができない。
 
 メディアが「みんなの党」を全面支援してきたのは、「みんなの党」が対米隷属に基礎を置いているからだと考えられる。
 
 メディアの本質が「マスゴミ」である現実を主権者国民は直視しなければならない。
 
 まずは、菅首相の責任を厳正に追及し、対米隷属政権を打倒し、主権者国民政権の再構築を目指す必要がある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(南青山コメント)

「利権政治屋とマスメディアは米官業の手先である。
メディアは懸命に菅首相の責任論を封印しようとしている。」
今回の参院選を象徴するひと言だ。
変節菅は利権政治屋とマスメディア、米官業にとって、都合のいい政治家なのである。
変節菅を取り巻く木っ端議員も同様だ。
彼らは国民のことなど考えず、自らの(くだらない)理念、原理に酔っている。
すがりついている、と言い換えてもいいかもしれない。
後段で指摘されているように、千葉法務大臣の続投も、そのような理由なのだろう。
国民にとって、現政権の存在理由は1ミリもなくなっている。
心ある民主党議員の決起を期待したい。

公務員制度改革どうするの

2010年07月14日 19時45分30秒 | Weblog
公務員制度改革どうするの

仙谷由人官房長官、
公務員制度改革「基本権をどの範囲でどのように認めるか議論しないとわからない」 

公務員給与  世界ランキング (主要先進国)

順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(㌦) 一人当たり(㌦)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95

世界の公務員平均年収
1 日本     1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス   289万円
4 カナダ    269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円

祇園祭宵山の楽しみ方・・・雨は止みました。

2010年07月14日 19時06分55秒 | Weblog
祇園祭宵山の楽しみ方・・・雨は止みました。

1 祇園祭と言えば、やっぱり宵山ではないでしょうか。

夕闇の中で、駒方提灯に浮かび上がった山や鉾の姿を見ながら、鉾町をそぞろ歩く。
これは、写真や映像で見ることは出来ますが、この雰囲気は絶対に現地に身を置かないと分かりません。
梅雨時期特有のジメッとした空気、祇園囃子やろうそく売りの音や声、何処からともなく漂う夜店の良いにおいなど、これらが作り出す独特の祇園祭宵山の雰囲気は、写真や動画ではなく、自分の体全体で感じて欲しいと思います。
そうなんです、祇園祭は見るものではなく、雰囲気を味わい、感じて楽しむものだと、僕は思うのです。

祇園祭宵山の楽しみ方と、偉そうな事を書いてますが、基本的に好きなように楽しんでもらえれば良いです。
ただ、鉾町を歩いているだけで、十分に楽しいです。

2 けっこう雨が多い

まだ梅雨明け前の事が多いので、結構雨が多いです。
なので、折りたたみでもいいので、傘があれば便利です。
カッパは脱いだり着たりするのが面倒なので、傘の方が便利かと思います。
雨でも気にせずに写真を撮るなら、防水のデジカメもお勧め。

3 事前の計画が全て

山鉾は、全部で32基。
これらの中で、見たい山鉾を限られた時間で見て回るには、事前の計画が大切です。
地図を良く見て、見たい山鉾の位置関係をしっかり把握して、現地に臨む事をお勧めします。
特に注意が必要なのは、歩行者一方通行の規制。
夕方に、一方通行の規制が新町通などにかかりますが、これで予定がかなり狂う可能性も有るので、注意が必要です。

基本的に、僕は一日(一晩)で全部の山鉾を見て回ることはお勧めしません。
やろうと思えば可能なのですが、そんなに急いで「全部」と言う事にこだわる必要は、無いのでは無いかと思っています。
数にこだわると、どうしても見ること、感じることに余裕が無くなってしまう気がします。
なので、余裕を持った見物プランを立てるのが、僕のお勧めです。

なるべく早い時間から、鉾町に出かけて、新町通の夜に大混雑する山鉾を見学します。
夜には大行列の出来る会所(山鉾を飾る懸装品等が展示されている所)も、夕方はまだ混雑も少ないので、スイスイ入れてゆっくり見学できます。
そうして、夜に混雑の少ない中心部から少しはなれた山鉾や、四条通のような大通りの山鉾をゆっくり見物します。
そうすれば、結構、余裕を持って山鉾が見物できるんじゃ無いかなと思います。

これは、山鉾に登る事も同じ。
なるべく、早い時間の混雑がマシな時間帯に登りましょう。
夜になれば、人気のある山鉾に登るには、結構な時間並ぶ必要が出てきます。

また、道を歩いていると、色々なお店が「祇園祭特別企画」をやっています。
雑貨屋が祇園祭の小物を売っていたり、和装店が祇園祭特別セールをやっていたり、それらをのぞくのも楽しいですよ。
時間がすぎるのが、あっという間です。

必死の朝日・・・IMFが日本に増税を提言へ

2010年07月14日 18時28分01秒 | Weblog
必死の朝日・・・IMFが日本に増税を提言へ (財務省が米経由で言わせた)

【ワシントン=尾形聡彦】国際通貨基金(IMF)が、日本に対する2010年の年次審査の結果、「日本の財政再建には今後、歳入面の施策が中心にならざるを得ない」として、増税の必要性を週内にも提言する見通しであることが13日、分かった。IMF関係者が朝日新聞の取材に明らかにした。

提言に拘束力はないが、世界に向けて示されることで、消費税引き上げをはじめとする税制論議に影響を与える可能性がある。

IMFは加盟国に対して、通常毎年、経済見通しや経済政策について分析・提言する年次審査(4条協議)を実施している。今年は5月半ばにIMF代表団が日本を訪れ、日本側と協議した。

IMFは近く発表する報告書の中で、日本の今後の財政再建について、歳出削減はすでに一定程度進展していることから、今後は歳入を増やす「増税」が軸にならざるを得ない、と指摘する見通しだという。また、日本政府の中期計画に沿って財政再建を進めるなかで、増税は中期的に段階的に実施する必要があるとも提言するという。

IMFはさらに、日本経済は今後2、3年の間、成長率が比較的高いと見込まれることから、増税はできるだけ早く実施したほうが経済に与える影響が少ない、とも言及する見込みだという。

IMF関係者は13日夜、増税を実施すべき時期については、「IMFは各国の政治状況などは勘案しないため、来年度など早い時期を念頭に置いている」と語った。

IMFは昨年7月に発表した09年の年次審査では、「財政政策は、経済に必要な景気刺激を提供している。景気回復がしっかりした段階で、中期的な財政再建に優先順位を移すべきだ」と指摘。「短期的な財政出動策」と「中期的な財政再建策」の両方に言及していた。

─────────────────────
コメント

IMFの云うことなど聞いていたら,
生き残るのは高利貸しと博打打ちと手配師だけだぞ。

デフレ脱却をしっかりやれとは言わないのか?
どうせ財務省が米経由で言わせたんでしょ。

IMFなどアメリカの道具でしかない! IMFに超多額の資金を出資している日本に対してふざけるな! 内政干渉は止めよ!

IMF、FRB、WorldBankは全てユダヤ系金融機関が握っている。
増税を押し付け、国を滅ぼしてきた。
カリフォルニアは増税で、鼻血も出なくなり、破産状態。
結局は国を破産させ、優良な企業を安く買い取るシステムの悪徳中枢機関。
グローバリストとも呼ぶ、吸血機関である。

IMF関係者を射殺しろ。

朝日は必死すぎる

だったら、こんなに貧乏な日本政府は米国債の新規購入は一切止めて、

今まで購入した米国債を売却して、国の借金の穴埋めに使ったらどうだ。

そうすれば為替差損は出てしまうが、100兆円くらいの借金はすぐ消える。



「菅直人大逆転」の思考実験とは・・・

2010年07月14日 17時27分39秒 | Weblog
*** 「菅直人大逆転」の思考実験 *** (山崎 元)より

 筆者は、今になってもギリシャと日本の状況の違いがよく分からない菅直人氏、人物的にも政権交代後の重要な時期に鳩山前首相を支える働きをせずにひたすら「次」を待って官僚との妥協を繰り返していた菅直人氏が、首相を今すぐに辞めても何ら惜しいとは思わない。

ただ現在の政治状況を考える「思考実験」の一つとして、菅氏の立場に立って、菅政権延命のための秘策はないかと考えてみた。

 すると、意外なことに「秘策」はあるのではないかと思われた。

 例えば、菅氏が、以下の手順を踏んだらどうだろうか。読者も想像してみて欲しい。

< 菅直人首相、逆転延命のための「秘策」 >

手順1 【参院選敗北総括のやり直し】

 参院選敗戦を総括する会見をやり直す。ここからやらないと始まらない。

 この際に、財政支出のムダ削減の前に消費税増税を予約しようとした「手順の誤り」と、総選挙マニフェストととの不整合をやり過ごして消費税を上げようとした「不誠実な態度」を詫びることが肝心だ。

 有権者は、菅氏が言うような「説明不足」に怒ったのではなく、「手順の誤り」と「不誠実」に怒ったのだ。

 製品の不具合を詫びリコールを発表するメーカーの社長のような態度で「顧客」たる選挙民に納得して同情的になって貰わなければ、トラブル・シューティングは上手く行かない。

 できるだけ、みじめな自分の姿を晒して、人が意外に感じるところまで自己批判することが肝心だ。言い訳は無反省だと思われるだけだし、プライドは反感を買うだけだ。

 そして、何について詫びているのか、よく分かる具体的な形が必要だ。(手順3)で述べるが、消費税問題の白紙撤回は優れた手段だろうと思う。

手順2 【小沢一郎氏への公開の場での詫び入れ】

 総選挙のマニフェストを軽んじて消費税の引き上げに言及したことや、子ども手当などの公約を簡単に破ろうとしたことは、菅氏の政治家としての誤りだ。菅氏にとっては残念なことだが、選挙期間中の小沢氏が発した菅氏への批判は正論だった。

 また、法的には何ら疾しいところはないという立場を取っていた小沢氏に対して、「しばらく静かにしているほうがいい」と言い放ったのは、菅氏が、些か失礼だった。

 これらを小沢氏に詫びる手順を入れるほうがいい。

 なぜかと言えば、この「秘策」は、小沢氏及び彼のグループが、戦を仕掛けるのは9月の代表戦だと考えて、それまでにしばし時間を与えてくれることで有効になるからだ。

 たとえば、代表選挙の前倒しを求めるような政局を直ちに仕掛けられた場合、菅氏が状況を有利に逆転するための時間的余裕が得られなくなる。ここで時間が得られるなら、頭を下げるくらい安いものだ。

 小沢氏のグループの側に立つと、ここで手を緩めて漫然と9月を待つと、何が起こるか分からない。仕掛けるなら早いほうがいいだろ。他方、菅氏の側は、時間が欲しい。

*** 視聴率が下がれば政権もテレビ番組も打ち切り ***
 想像してみよう。

 たとえば、9月の代表選挙の少し前に、菅内閣の支持率が55%くらいまで回復していたらどうだろうか。

 ご本人に聞いたことはないが、原口総務大臣が少なくとも「反小沢」ではないとしても、完全な「親小沢」であるかどうかは微妙だ。仮に「半小沢」くらいだとすれば、支持率の高い内閣の閣僚として、総務大臣の職をなげうって、菅氏にチャレンジするだろうか。また、小沢氏側の票読みにも狂いが出てくるだろう。

 過去には小泉純一郎氏の内閣がそうだったように、世論調査での「人気」があれば内閣は延命できる。それ以降の内閣を見ると分かるように、「人気」が下がると首相は辞めざるを得ない。事の善し悪しはともかく、内閣と支持率には、テレビ番組と視聴率のような関係がある。

 視聴率さえあれば、番組は打ち切りにならない。支持率が上がれば、首相は延命できる。日本の政治はほぼこの次元で動いている。

 しかし、菅氏が短期間に支持率を上げる方策はあるのか? 

手順3 【消費税率引き上げの白紙撤回】

 今回の参院選で、前回総選挙では民主党を支持していた多くの有権者は、菅氏の消費税に関する発言に腹を立てて、民主党に投票しなくなった。

 選挙民の腹立ちの原因は何か。決して菅氏の言う「説明不足」の一言で納得できるようなものではなかったはずだ。自分は正しいので、丁寧に説明すれば、(バカな)国民にも分かるだろう、と言わんばかりの上から目線の言い訳は、言い訳として有効に機能していない。

 筆者は、「手順の誤り」と「不誠実」が有権者の感じた違和感の中核にあったと解釈しているが、ともかく有権者は「消費税に関して怒った」のだ。

 この怒りに対応するには、消費税問題に関する、何らかの思い切った処置が必要だ。

 この際、有権者の怒りを利用して、消費税率引き上げ問題を「猛省の下に白紙撤回する」と宣言して、総選挙マニフェストの時点まで戻してしまうことが有効だろう。

 官僚も新聞も慌てて菅氏を叩くだろうが、気にしなくて良い。政策に大きなテーマを投げ込む方が、責任論の行方一色に集中しがちな世間の関心を分散させる上でも好都合だ。

「ブレ」と書かれようが、「無責任」と書かれようが、大きく書いて貰う方が都合がいい。

「総選挙のマニフェストを軽んじて、財政支出のムダ削減の前に消費税率に手を着けようとした、私が間違っていた。今、そのことが分かって目が覚めた」とハッキリと自己批判すれば、国民の共感は得られるだろう。

 次の(手順4)とも関係するが、「財政支出のムダ」と「デフレ」を悪役にして、「初心に帰って」これらと戦う姿勢を明確にしたら、国民の菅氏に対する見方は変わるだろう。

手順4 【みんなの党の提案を丸呑みする】

 参院選の投票を分析すると、大雑把に言えば、前回総選挙で民主党に投票していた無党派層の相当部分がみんなの党に流れ、この煽りを食って、民主党の多くの候補が自民党の候補にも競り負けた。

 乱暴な言い方で恐縮だが、みんなの党の支持者の賛意を取り込んでしまえば、民主党の支持率はかつての民主党のそれに近づくはずなのだ。

 先ずは、みんなの党が出している公務員の人事制度改革法案を丸呑みして、次の臨時国会で通してしまおう。その先に送ってしまったら、骨抜きにされるし、そもそも菅内閣が続いていない公算が大きい。「今直ぐ! 」が肝心だ。

*** デフレ対策も「みんなの党」を丸飲み ***
 スピードを持って事に当たれば、官僚の「リーク」「悪口」「サボタージュ」といった武器が効力を発揮できない。チャンスは次の臨時国会しかない。「参院選で示された民意」を旗印に、法案を通してしまおう。

 現在、自民党はこの法案に乗っている。一方、菅氏が賛成だといえば、大っぴらにこれに反対できる民主党員はほとんどいないだろう(自治労に余程忠実な議員だけだろう)。

 渡辺善美みんなの党代表が言う通り、公務員の人事制度を変更して、政治が公務員人事をコントロールできるような体制を作ることこそが、財政支出のムダ削減をはじめとするすべての前向きな政策の前提条件だ。

 もう一度いうが、国会に絶対多数が無く、党内に反乱グループを抱える菅代表が頼りに出来るのは、内閣支持率に表れる世間の支持だけなのだ。一説には、菅代表は小泉内閣を研究しようと考えているらしいが、今や、小泉元首相的な人気(国民の支持率)以外に頼るものがないのが自分の現状だと、菅直人氏は認識する必要がある。

 みんなの党的な公務員の人事制度改革については、周囲の官僚や、自治労、ひいては民主党のオーナー気取りの連合からの反対を受けるかも知れない。

 しかし菅氏にとっては、どうせ向こう3年、首相である自分が解散しない限り国政選挙はないのだから、無視して構わない。そればかりか、場合によっては彼らを「守旧派」扱いして、敵役に祭り上げるくらいが丁度良い。

 ともかく、菅氏が頼るべきものは「人気」しかない。首相の解散権も、人気があってはじめて現実的な権力闘争の道具になる。低支持率の下で「解散するぞ」と脅しても、「殿、ご乱心」と馬鹿にされるだけだろう。

 ついでに、日銀に圧力を掛けるデフレ対策も、みんなの党の案を丸呑みするといい。日銀は、霞ヶ関から見て「本丸」ではないので、抵抗が少ないはずだ。菅さんの好きな財務省も喜ぶかも知れない。

 みんなの党は、当面、少し前の国民新党と社民党が持ったような影響力を持てるかも知れないが、この影響力は、いったん政界再編が起こると雲散霧消する可能性がある。

 みんなの党の立場に立てば、余裕を持ちすぎずに、出来るだけ早いタイミングで、同党のアジェンダを実現すべく勝負をかけるべきだ。重要法案の成立と引き替えにできるなら、「閣外協力で政策協定を結んだ連立」くらいにところまでは、菅政権に党を「売っても」いいのではないか。

 「公務員人事制度改革」と「デフレ対策のための日銀アコード」が実現出来れば、政策プロジェクトとしてのみんなの党は成功だったと見ていいと思う。菅政権はどうせ長く続くまいが、みんなの党と渡辺代表には次の可能性が開けるだろう。

 渡辺代表は、どう思われるだろうか? 

手順5 【官僚を裏切る男になる】

 もともと菅氏の失敗の原因は、かつては「大バカだ」と罵っていた霞ヶ関の官僚に取り込まれて、「洗脳」(又は「調教」)されたことにある。しかし、官僚の側では、決して菅氏を尊敬しているわけではないだろう。消費税率の引き上げに役立てば感心だが、菅氏の代わりはいくらでもいると考えて、使い捨てにすることも辞さない気分であるにちがいない。

*** 官僚から見捨てられる前に見返せ ***
 菅氏が簡単に洗脳されたのは、彼の、たとえば財務大臣としての実務的な能力があまりに貧弱で、自身のプライドと不釣り合いだったことに原因があったと思う。国会質疑に、国際会議にと官僚を頼るうちに、すっかり調教されたのが実情だろう。

 しかし、この際、首相にもなったことだし、自分が官僚機構に使い捨てられる前に、自分から官僚の側を見返してやるのだと考えてみてはどうだろうか。

 もちろん、官僚以外の有能なスタッフを持つことなど、自分自身の官僚依存を断つためにしなければならないことは数多くある。菅氏にそれができないのなら、所詮長続きすべき政権ではない。

 これらの手順を踏むと、菅政権は、国民の支持を再び集めることが出来るようになるのではないだろうか。もちろん、その実行にはスピードが肝心だ。また、政策としても、国民にとって悪いことではない。

 但し、申し訳なくもあり、残念でもあるのだが、予想の問題として、現在の菅氏の「政治勘」では、ここで述べた「秘策」を使うのは無理だろう。

菅政権は、結局、短命だろう

菅の夢舞台の幕は下ろされた。

平野貞夫「民主党惨敗の本当の原因

2010年07月14日 17時05分50秒 | Weblog
平野貞夫「民主党惨敗の本当の原因
日本の議会政治を害する人物を《仕分け》することから始めねばならない」(晴耕雨読)より

◎「日本一新運動」の原点―4  日本一新の会・代表 平野 貞夫

(民主党惨敗の本当の原因)
「政治家である前に人間であれ」。―この教えは私の人生の師である、故前尾繁三郎衆議院議長の遺言である。

7月11日の参議院選挙で民主党惨敗の原因を考えるとき、この「ことば」の意味を深く噛みしめざるを得ない。

民主党敗北の理由はさまざまな立場から論じられているが、その最大の理由として「消費税増税」を、民主主義の1丁目1番地である党内論議も経ずに唐突に提起し、その説明不足が原因として、菅首相の責任が問われている。

このことについては、先の論説でも触れたことから、ここではくり返さない。
よりも、私はもっと本質・根源的な問題があると考えることから、今回はそれを論じたい。

それは菅首相と枝野幹事長は、ひとりの人間として、また、社会の指導者たるべき政治家に相応しいかどうか、これは政治以前の問題である。

民主党敗因の決定的問題に、1人区で「8勝21敗」という事実がある。
こうなった原因は、選挙戦後半に徹底して行われた、「自民党と公明党の選挙協力」にあることは明白である。
例えば、自民が分裂した高知選挙区では、誰もが民主党圧勝と予想していたが、突然の自公協力で苦戦を強いられた。
同じように、自民分裂の徳島選挙区では民主党が敗北した。
大分選挙区では前回の圧勝から五万票ほど減らし、僅差まで迫られたが、選挙戦後半の追い込みは凄まじかったともいうし、同じ現象が多くの選挙区で展開されたのである。

突然に自公協力が始まったのは、テレビなどで各党首脳の討論が報道されるようになった頃からである。
菅首相も枝野幹事長も、理屈で相手をやり込めることにこだわり、野党の主張に耳を傾けるとか、相手の意見を受け止めるという度量を見せなかったし、論戦で追い込まれると、相手の古傷に指を入れるような態度が再々見られたのを、苦々しく見ておられた方も多かったと推測する。

1人区の自・公関係者からは、創価学会との関係とはまったく別で、「菅首相や枝野幹事長の口舌は、議論でなく《他人の心を刺す武器》に感じた」ということを聞かされた。
私も、テレビを見ながら両人の言霊に相手の人間性を無視した異質の文化を感じたし、映像を通じて平均的日本人の深層心理に、議会民主政治を共有できないことが伝わり、強烈な拒否反応を生じたのが、民主党惨敗の真の要因だと私は思う。

6月3日、菅氏の民主党代表戦立候補の記者会見で、小沢幹事長(当時)に対して「党のためにも自分のためにも、日本のためにも静かにするよう」と、人間冒涜・憲法違反の発言も、その根は同じである。

となると、菅首相や枝野幹事長の人間としての感性とは如何なるものか。
これは民主主義の要諦であり、わが国の議会政治を崩壊させかねない深刻な問題でもある。

前尾先生の遺言を待つまでもなく、半世紀前のわが国の議会政治は、常識として人間のあり方を理解していることが、国会議員となる前提条件であった。
21世紀も10年を過ぎた今日、政権のトップや与党幹事長の人格・人間的感性を問題にしなければならないことに、わが国の議会政治の危機を感じるのは私一人ではないだろう。

平成15年に、自由党が国会に提出した「日本一新11基本法案」の第1号は「人づくり基本法案」であり、その目的は、万事が地球規模で激変する困難な時代を担いうる人間の育成にあった。

いま喫緊に必要なことは、当面の政治指導者の中にいる、日本の議会政治を害する人物を《仕分け》することから始めねばならない。

言霊=古代日本で、言葉に宿っていると信じられていた不思議な
   力(大辞泉)、言葉に宿っている不思議な霊威(広辞苑)、
   言葉にあると信じられた呪力(大辞林) 

消費税問題

2010年07月14日 16時36分37秒 | Weblog
消費税問題 (オリーブの声)より

現代の国民は、権利だけ声高に主張し、自らの義務は遂行しない。

自分の家庭教育をまともに出来ないのに、子供がまともに育てられないと、社会や学校のせいにし、碌な収入が得られなければ、自分の努力はさしおいて、会社や社会のせいにする。

無責任で、自社の利益を追求する巨大マスコミは、社会不安を煽り立て、無知・無責任な国民を過保護政策に誘導する。

格好だけの政治家はマスコミや国民に擦り寄って、派手な言動と利益誘導政策を頻発し、日本をドンドン駄目にしてゆく。

馬鹿な国民はタレント気取りの無能政治家を喜び、無責任投票活動をする。

小利口な霞ヶ関の役人や大企業の管理職は自己の利益のために、馬鹿な国民を利用しつくす。

一方、労働組合幹部や日教組幹部も一般会員を騙しながら、保身と蓄財で国を壊している。

消費税論争も騙されてはいけない。景気が悪いと騒がれながら、趣味品やぜいたく品は高価な製品がドンドン売れている。

本当にお金が無いなら、ブランドのバッグや服・高級車は必要無い。

高価で毎年新製品が出るファッション・各ウエア・ゴルフ道具・スキー道具・つり用具、節約はいくらでも出来る。手作り料理がずっとヘルシーで美味しいし安価なのにグルメブームで外食が大流行。

こんな消費財には30%の消費税だって安いぐらい。

高ければ購入しなければ生活は困らない。

贅沢品への消費税と宗教法人課税と国会一院で議員半数削減・地方議員半数削減=官僚半数削減で財源はかなり確保できるはず。

マスコミに騙されず、冷静に勉強・情報収集し、選挙で国のためになる政治家を選び、子供達に素晴らしい日本の将来を渡そう。

しかし現実は、仕事をさぼっても、仕事で失敗しても、税金を誤魔化し金庫で蓄積しても、明日の仕事は待っている。・・・未来は国民が全員が、高給保証の公務員に扱いなるのかな?

夢の中の夢なら可能性あり・・・だがワガママな人間は?

USダウ5日続伸。東証は反発。USダウ先物、時間外、寄り天から平行線の売り買い交錯。

2010年07月14日 16時09分22秒 | Weblog
東証大引け、反発 インテル決算とみずほFG効果で心理改善

14日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反発した。

大引けは前日比258円1銭(2.71%)高の9795円24銭と6月24日以来の水準を回復した。

市場が注目した米半導体大手インテルの4~6月期決算が市場予想を上回る内容となり、世界経済をけん引する米景気が減速するとの懸念が後退。

東京市場でも企業収益の改善期待が強まり、幅広い銘柄に買いが終日続いた。

インテルが13日発表した4~6月期決算は売上高や1株利益など主要項目が市場予想を上回った。7~9月期についても強気の見通しを示したことで、投資家心理が急速に改善した。

投資家の関心が高いみずほFG株のにぎわいも追い風となった。
増資に伴い発行する新株の公募価格を13日に決定し、需給悪の峠を越えたとの見方が台頭。
同社株の売買高は9億株近くまで膨らみ、東証1部全体の4割に迫った。

東証1部の売買高は概算23億251万株と株価指数先物・オプション6月物の清算のための特別な売買があった6月11日以来の高水準だった。

一方、売買代金は概算1兆2179億円と低水準だった。
水戸証券の吉井豊投資情報部長は「企業収益が改善するとの期待は高まっているが、市場エネルギーの乏しさは否めない」とし、先行きについて慎重にみていた。

東証1部の値上がり銘柄数は1418と、全体の85%を占めた。値下がりは162、横ばいは93銘柄だった。東証株価指数(TOPIX)も大幅反発した。

トヨタやホンダ、キヤノン、ソニーなど世界的に事業を展開する主力株が軒並み上昇し、三菱UFJや三井住友FGも上昇。
中国関連のコマツや日立建機の値上がりが目立ち、ファストリも買い優勢の展開を続けた。

一方、国際石開帝石が下げ、りそなHDが売りに押された。東ガスや大ガスが小安く引けた。

東証2部株価指数も反発した。
日精機とラオックスが上げ、
AQインタと価値開発が下げた。