明日を信じられる時代になって欲しい。日常の活動日記

時事ネタ 京都 散策 歳時記 花見頃など

貧すれば鈍する:民主党の反対派議員を、政党助成金(税金)を使って「カネ」で買収しようする構図が見える

2012年02月29日 23時05分27秒 | Weblog
貧すれば鈍する:民主党の反対派議員を、政党助成金(税金)を使って「カネ」で買収しようする構図が見える

(徳山勝)より

「貧すれば鈍する」という格言がある。

この意味は、「貧乏をすると、生活の苦しさから、精神のはたらきまで愚鈍(ぐどん)になり、普段利口な人も愚かになる」とされている。

一般的な解釈では「貧」とは経済的な「貧乏」を指すようだが、必ずしもそれだけではないと思う。

窮地に落ち込み余裕がなくなる、即ち心が「貧」すると、矢張り愚かなことを考える。

そういう場合に使われる方が多いと思う。

28日の読売新聞ウェブ版に、「民主党執行部は28日から、衆院当選1回の議員らを対象に、社会保障と税の一体改革の全国キャンペーン実施と選挙対策の徹底を呼びかけるための個別面談を行なう。

来月上旬には新人議員に限って一人あたり300万円の「活動費」も支給する。

(中略)3月中の消費税率引き上げ関連法案の閣議決定と法案提出の前に党内を引き締めたい考えのようだ」と報じた。

これと同じ内容を報じたテレビ朝日の同日午後6時のニュースでは、「増税キャンペーンに対する新人議員の対応によって、この300万円が減らされることもある」とも報じていた。

ここで筆者の頭に浮かんだのが、「貧すれば鈍する」という格言であった。

心貧しきものが形振り構わずに、消費税増税反対派議員を、税金からの政党助成金を使って、「カネ」で買収しようとしている。

そういう構図が見えるのだ。

1週前の23日、24日の両日、朝日新聞は大々的に小沢一郎氏の単独インタビュー記事を報道した。

野田首相にとって青天の霹靂であったのだろう。

それまで朝日新聞の論調は“小沢バッシング”一色であった。

朝日に限らず、大手マスコミは全て“小沢バッシング”だと言った方が正しいと思う。

従って、マスコミを通して、小沢氏の言う反増税の正論を多くの人が知ることがないと高を括っていたに違いない。

処が「自民と同じ制度で『カネがないから増税』では国民は納得しない」に始まり、「税と社会保障の一体改革と言うが、社会保障の青写真は全く示していない。

それで消費増税では筋道が通らない。国民は絶対に賛成しない」と言い切った。

たとえ小沢嫌いの人でも、この記事を読んだ人の過半は、「その通りだ」と思ったはずだ。

少しは政治に関心がある人なら、「補助金と政策経費など優先順位をつける予算が毎年30数兆円はある。

統治機構を根本から変えて中央集権から地域主権体制へと抜本改革すれば、二重三重の行政のムダを省ける」との意見に、相槌を打つだろう。

民主党議員が選挙区に帰れば、当然この発言を引用し、消費税増税をする前に、まだまだやることはある、まずそれをやるべきだと、突き上げを食うことになる。

1月に実施した政府閣僚による「税と社会保障の一体改革」の理解を求めるタウンミーティングは、はじめから「やらせ」だと見抜かれた。

「やらせ」を止めたら、参加者は10~15名と激減し、しかも「反増税」の声に包まれたらしい。

政府閣僚も党執行部も自分達が出来なかったことを、今度は「カネ」の力で各議員に押し付ける。外野から見たらそう見える。

この愚挙を、野田首相は「財政再建をすべき」という世論を味方につけるつもりだ、と言う政治評論家もいる。

だがそれは無理だ。

多くの人は、首相が【財務官僚に操られて】増税を言っていることを知っている。

そして、世論は「財政再建の前にすべきことがある」でほぼ一致している。

「不退転の決意」と言った手前、野田首相は相当追い詰められている。

だから、こういう姑息な手段を思いついたのだろう。

器の大きさ以上に水を入れることはできない。

器が小さくても、政治家は政治信念に揺らぎがなければいい。

処が、確たる政治信念が無い上に器が小さいから、菅前首相と同様に野田首相も、首相の座に就いた途端、官僚に依存した。

その結果官僚に操られ、「国民の生活が第一」という、政治家なら当然のことを忘れてしまった。

税金を使って増税のキャンペーンを行なう。

将に「心貧しき」行為である。

http://www.olivenews.net/news_30/newsdisp.php?m=0&i=12
 
------------------------------
コメント

01. 2012年2月29日 22:04:33 : dnLjxjtLck
オセロの中島と占い師
ノブタにカツ(財務省)
似ている関係だ


02. 2012年2月29日 22:41:49 : c1E9zM7KjA
民主党の一年生議員殿
 300万貰って、増税キャンペーンを地元でやるがいい。
 「民」主の仮面をとり、「官」主の素顔をさらすがいい。
 民主党自爆・壊滅の先兵となるがいい。


03. 2012年2月29日 23:01:53 : HtNXc0L1oE
次の解散選挙は、国民の議員仕分けがはじまる。
小選挙区の民主党の理念、信念なき1年議員は、タダの人にしようではないか!



各地の梅だより開花状況

2012年02月29日 22時19分52秒 | Weblog
各地の梅だより開花状況

梅だより2012(JR西日本調べ)

京都の名所 開花状況 更新日

随心院・小野梅園 つぼみ 2/29
青谷梅林 つぼみ 2/29
城南宮 神苑 楽水苑 つぼみ 2/29
京都御苑 つぼみ 2/27
北野天満宮 咲き始め 2/29
元離宮二条城 咲き始め 2/29
梅宮大社 咲き始め 2/29
京都府立植物園 咲き始め 2/29
けいはんな記念公園 咲き始め 2/29

滋賀の名所 開花状況 更新日

長浜盆梅展(慶雲館) 7分咲き 2/29
石山寺 咲き始め 2/29

大阪の名所 開花状況 更新日

万博記念公園 咲き始め 2/29
大阪天満宮(境内) 咲き始め 2/29
大阪城公園梅林 咲き始め 2/28
道明寺天満宮 咲き始め 2/29
金熊寺梅林 つぼみ 2/29
金熊寺 盆梅庭園 咲き始め 2/29
大阪府立近つ飛鳥博物館 つぼみ 2/29

兵庫の名所 開花状況 更新日

大本山 中山寺 つぼみ 2/29
保久良梅林 つぼみ 2/29
神戸市立須磨離宮公園 咲き始め 2/29
須磨浦山上遊園梅林 つぼみ 2/29
みとろ観光果樹園 つぼみ 2/29
播州綾部山梅林 咲き始め 2/29
石ヶ谷公園内梅林 咲き始め 2/29

奈良の名所 開花状況 更新日

月ヶ瀬梅渓 梅まつり つぼみ 2/29
賀名生梅林 つぼみ 2/29
奈良公園 片岡梅林 つぼみ 2/29
奈良 菅原の里盆梅展(菅原天満宮) 7分咲き 2/29
大和郡山 盆梅展 7分咲き 2/29

和歌山の名所 開花状況 更新日

岩代大梅林 7分咲き 2/29
南部梅林 7分咲き 2/29
紀州田辺梅林 咲き始め 2/29

電気料金値上げ反対デモ 主婦「10%上げられたら10%節電」

2012年02月29日 21時49分07秒 | Weblog
電気料金値上げ反対デモ 主婦「10%上げられたら10%節電」・・・(田中龍作)より

主婦は経営努力をせず値上げしようとする東電に「殿様商売はやめてほしい」。
=29日夕、数寄屋橋通り。写真:筆者撮影=


 生活費を圧迫する電気料金の値上げは御免だ。

今夕、市民が銀座で「電気料金値上げ反対」のデモ行進をした。
(主催:Act 3・11 JAPAN)

 東京電力は企業や自治体など大口契約者の料金を4月から17%あげる意向だ。

家庭用などは夏にも10%上げたいとしている。

とんでもない話だ。

自らが安全管理を怠ったがために大事故を起こしたにもかかわらず、

廃炉費用などの負担を国民に押し付けようという寸法だ。

国民は増税と電気料金値上げという二重の苦しみを背負わされる。

 神奈川県在住の主婦(30代)は憤る。

「国民はすごくナメられている。

東電は殿様商売をやめてほしい。

声をあげることが大切だと思いデモに参加した。

10%あげられたら10%節電する。

テレビも見なくていい」。

 千葉県の老人ホームで介護士として働く青年(19歳)はストレートに怒りを表す。

「東電の悪徳ぶりは頭にくる。被災者を救おうともしない。

電気料金には広告も含まれているのでマスコミもグル」。

青年は『原発から出る増すゴミ、記者クラブから出るマスゴミ、要らない』

と書いたプラカードを持参した。

 今夕のデモでは『原発』の二文字はほとんど見かけなかった。

『Act 3・11 JAPAN』事務局長の福島豊さんは「あえて原発から入らなかった」と話す。

「電気料金の値上げは誰しも関心が高い。

これをきっかけに電力の自由化を国民が真剣に考えるようになれば」と

デモの意義を強調した。


参加者たちは銘々のフレーズで東電への怒りを表した。
=写真:筆者撮影=

ECB 3年物資金供給オペ 5295億ユーロ

2012年02月29日 21時36分36秒 | Weblog
ECB 3年物資金供給オペ 5295億ユーロ

2012-02-29 19:47:28NEW !

ECBが実施した3年物資金供給オペは

800の金融機関より5295億ユーロの

応札があり、予想値も超えた。

--------------------------------

ECB3年物資金供給オペ規模に注目。

規模が前回より大きければ、買われる。

規模が前回より小さければ、売られる。

ーーーーーーーーーーーーー

市場では供給額が5000億ユーロ程度と

予想されていただけにユーロ売りで反応。

ECBのバランスシート拡大が懸念された模様。

民主執行部 セコイ300万円札束作戦は大失敗

2012年02月29日 21時21分28秒 | Weblog
民主執行部 セコイ300万円札束作戦は大失敗・・・(日刊ゲンダイ)

80人以上参加、小沢勉強会に大慌て

きのう(28日)、参院民主党の1回生議員が呼びかけ人になって、

小沢一郎元代表が講師を務める勉強会が開かれたが、

執行部を青ざめさせたのが、その人数だ。

党のPTや会議が重なっていたのに衆参合わせて80人以上の議員が出席し、

中には、「中間派」といわれる議員も含まれていた。

反野田包囲網が広まりつつある。

民主党内の増税反対派は、小沢グループだけではない。

若手を中心に、特に選挙基盤が弱い1回生議員の中には、

「増税の民主党では戦えない」と思いつめ、真剣に離党を考えている議員も少なくない。

地元に帰るたび、「ウソつき政権」「マニフェスト詐欺」と痛罵され、

完全にマイっているのだ。

表立って反対を唱えていなくても、

実際は衆院1回生の大半が増税に反対だとされる。

それで、小沢勉強会に中間派が顔を出すようになった。

これに焦っているのが、民主党執行部だ。

「思った以上に増税反対が増えているようだ。把握しきれていなかった」(党幹部)と

大慌てで、28日から衆院の1回生議員を対象に個人面談を開始した。

ひとり5分間の面談だが、執行部側は樽床幹事長代行と高木選対委員長が対応している。

初日に面談を受けた議員に聞いた。

「社会保障と税の一体改革について、有権者の理解を得られるよう、

しっかり地元で活動してくれと言われました。

通常の活動費に加え、3月末に追加支援金として300万円を配るという話もあった。

しっかりやった人間には活動費を上乗せするけれど、

サボったらマイナスになるみたいなことも言っていました」

札束で頬を叩く作戦だ。この面談は3月7日まで続くという。

政府は消費増税関連法案を3月中に閣議決定し、国会に提出する方針を固めている。

「300万円をエサに、3月中はおとなしくしていろということでしょう。

正直、ずいぶん安く見られたものだな、と思いました」(別の1回生議員)

ところが、この日の勉強会で分かるように、執行部の締めつけは利いていない。

当たり前の話で、300万円でダレが動くか。

執行部はてんで分かっちゃいないのだ。

さて、小沢が講師を務める1回生の勉強会は、昨年8月に開かれて以来だ。

この間、半年のブランクがあったが、次回は間を置かず、3月13日に開催予定。

野田が増税法案の閣議決定をもくろむ当日だ。

次の小沢勉強会は、倒閣の決起集会になるかもしれない。

松沢前神奈川県知事 「内幕本」出版の見え透いた魂胆

2012年02月29日 21時12分03秒 | Weblog
松沢前神奈川県知事 「内幕本」出版の見え透いた魂胆・・・(日刊ゲンダイ)

慎太郎に恨みつらみ

昨年3月の都知事選に出馬表明したものの、撤回し、

大恥をかいた松沢成文・前神奈川県知事(53)。

その内幕を記した「私が吉本に入った本当の理由」(毎日ワンズ)を1日に出版するが、

石原慎太郎都知事への恨みつらみのオンパレードだ。

著書によると、松沢は当初、神奈川県知事3選に向けて準備を進めていたが、

昨年2月に石原知事から電話で「私は今期で退任するから、都知事をやって欲しい。

全面的に応援する」と依頼され転身を決意。3月1日に出馬表明したが、

支持率調査の数字が悪かったことを理由に、石原知事と息子の伸晃にハシゴを外された。

これには――。

〈いったん出馬を請うた人間を、『やっぱり俺が出るから』と降ろそうとする

やり方は、許せるものではなかった〉〈石原さんのやり方は信義にもとる〉とボロクソだ。

松沢はそれでも都知事選に立候補するつもりだったが、大震災が発生し、

神奈川県知事の職務に専念することにしたと弁解する。

ま、慎太郎みたいなインチキ男を信用したのが間違いだった。

現在は吉本興業のタレントとして全国の観光PRなどをしているが、今後の政治活動については、

〈国会に戻るという選択肢を採るとなると、新しい発想が必要〉

〈既存政党の一員として復帰するのでは意味がない。

新しい政治勢力が必要だ>

これってシロアリ!? 大阪の橋下徹市長と連携し、国政復帰を狙っている。

「二人三脚で仕事をしてきた中田宏・前横浜市長が、維新政治塾の講師を務めているので、

彼を仲介役に橋下さんにスリよるつもりでしょう。

著書でも、石原知事を悪玉にして同情を集めようとしているのがミエミエ。

とっくに賞味期限が切れた人なので、国政復帰は難しいでしょう」

(政治ジャーナリスト・小谷洋之氏)

タレントとしても、とてもブレークしそうにないけど……。

記者締め出しの前原政調会長が白旗

2012年02月29日 21時09分08秒 | Weblog
記者締め出しの前原政調会長が白旗・・・(日刊ゲンダイ)

産経新聞に「言うだけ番長」などと何度も書かれたため、ブチ切れて

記者を締め出した民主党の前原政調会長が、折れた。

きのうの定例会見から取材拒否を解いたのである。

「マスコミの取材の自由、報道の自由を制限するつもりはない」

「できるだけオープンに記者会見するのは民主党の考え方だ。

一切変更はない」と取り繕ったが、自分でこぶしを振り上げ、

すぐに撤回とはまたまた「言うだけ……」と言われそう。

こういうところに政治家の度量と良識が出るものだ。

自民・溝手氏言いたい放題

2012年02月29日 21時05分35秒 | Weblog
自民・溝手氏言いたい放題・・・(日刊ゲンダイ)

菅「後進国なら死刑」 谷垣「歯がゆい」 安倍「もう過去の人」

自民党参院の溝手顕正幹事長(69)もたまにはいいことを言う。

原発事故直後のオタオタぶりが暴露された菅直人前首相を「死刑だ」と切り捨てる一方、

自民党幹部についても「歯がゆい」とやっつけた。

28日の記者会見で、溝手氏は、民間事故調が菅前首相の事故対応の

まずさを指摘する報告書をまとめたことに触れ、

「後進国だったら裁判にかけ、死刑という話になりかねない大変な話」と激しく批判した。

また野田首相との党首討論(29日夕)に臨む谷垣禎一総裁についても

「(首相と)ディベート技術の差はかなりある。谷垣さんは純情。

歯がゆいが、そういう男だ」とケチョンケチョン。

さらに消費増税法案の成立に協力する見返りに「話し合い解散」に言及した

安倍晋三元首相については「もう過去の人。

今、一生懸命リハビリ中で、主導権を取ろうと、ああいう発言になったんだろう」

と酷評した。

何でもかんでもメッタ斬り――。

ユーロ/ドル下落し欧州株上昇、ECB3年物オペ受け=欧州市場

2012年02月29日 20時40分36秒 | Weblog
ユーロ/ドル下落し欧州株上昇、ECB3年物オペ受け=欧州市場

[ロンドン 29日 ロイター] 

欧州中央銀行(ECB)の期間3年流動性供給オペ(LTRO)を

受けた欧州金融市場では、ユーロが対ドルで下落する一方、欧州株は上昇。

独連邦債先物は下落している。

LTROの結果発表前に1.3465ドル付近だったユーロ/ドルは、

発表直後こそ上昇したものの、下げに転じ、

この日の安値となる1.3435ドルを付けた。

トレーダーによると、予想通りの結果で、ユーロを押し上げるには力不足という。

FTSEユーロファースト300株価指数.FTEU3は

一段高となり0.7%高で推移している。

一方、独連邦債先物は下げ幅を拡大。

前日比57ティック下落の139.49となった。

-------------------------

ECB3年物資金供給オペ規模に注目。

規模が前回より大きければ、買われる。

規模が前回より小さければ、売られる


大飯原発の地元福井県・レポート

2012年02月29日 20時27分55秒 | Weblog
大飯原発の地元福井県・レポート・・・( 田中龍作)より

再稼働問題で焦点が集まる大飯原発の地元福井県に行ってまいりました。

若狭湾に15基がひしめく原発銀座には、目を瞠るものがありました。

小さな町には不釣り合いな巨大体育館、レジャー施設、整備された道路、橋…

 箱モノは電力会社からの寄附金や国からの原発交付金で建てられたものですが、

自治体の持ち出しも少額ではありません。

箱モノを多く建てれば財政は苦しくなります。

さらに多額の寄付金や交付金が必要になってきます。

こうして新たな原発が次々と建てられていきました。

原発にシャブ漬けにされる構図です。

 原発マネーにたかったのは、自治体ばかりではありません。

原発安全神話の流布に大きな役割を果たしたマスコミも同様です。

越前市の会社経営者が「核燃料サイクル機構」に対して情報公開を求めました。

回答にはマスコミ各社への接待が克明に記されています。

 接待相手である新聞社、通信社、テレビ局の社名、記者の人数、

役職が具体的に書かれていました。

社名は実名です。

名目は「もんじゅの進め方」「マスコミとの意見交換」などとなっていました。

金額は1件につき3~5万円といったところでしょうか。

 備考欄に「2次会・カラオケスナック」とあったのには、吹き出してしまいました。

「原発マネー」で飲み食いしていたマスコミ記者たちの生態が垣間見えます。

 読者からの浄財以外頂かない『田中龍作ジャーナル』は、

これからも不偏不党で市民目線から社会の出来事を伝えていきます。

引き続きご支援よろしく致します。

2012年2月29日    田中龍作