明日を信じられる時代になって欲しい。日常の活動日記

時事ネタ 京都 散策 歳時記 花見頃など

【どひゃー!カーボンコピーでノーテンリーチ】

2011年01月31日 22時24分31秒 | Weblog
【どひゃー!カーボンコピーでノーテンリーチ】・・・(オリーブの声 )より

小沢氏が検審起訴された。

まずは、提出された起訴状を見ないと分からないが、恐らく指定弁護士は起訴議決の内容をそのまま維持し、公訴を維持する立場での起訴状を書いているものと思われる。

後で言い訳するためだ。

大新聞は、こぞって大見出しで報じているが、それは鼻紙みたいなものでしかない。

検察審査会の議決に基づく起訴は、昨日解説したとおり、国家訴追主義に基づく検察官の処分でも、裁判官が職権で公訴に付す付審判請求とも異なる、一種の不服審判請求である。

行政権の行使に基づく検察官の起訴処分や司法権に基づく確定判決や決定と異なり、検察官のした不起訴処分を不服とし、公訴によって審判を求めるものであるから、最終的に確定判決によって検察官のした行政処分が覆られない限り、小沢氏はその検察官がした処分、即ち不起訴処分の地位に止まる。

したがって検察官がした起訴処分と今般の検審起訴はその法的位置付けが異なる。

今後、新聞各社がどのような法理を論説するかは分からないが、個々に議論を挑むものである。

法廷は、2月7日から始まる元秘書3名の公判、そして弘中率いる小沢弁護団との法廷闘争が始まる。

(指定弁護士は31日の会見で、有罪かどうか分からないが、審査会が議決したので起訴すると記者会見で語っていた。@@どひゃー。)

一方、事件内容をめぐっては、大マスコミ(新聞・テレビ)とネット報道が全く百八十度異なっており、今後、ネットで厳しく指定弁護士の起訴状を分析するとともに、事の真実を報じなければならない。

森ゆう子議員は、更に国政調査権を行使し、検察審査会の会議録、支出決定簿の提出、検察官の説明日等を明らかにされたい。

今回、指定弁護士が
在宅起訴したが、その起訴に勢いは無く、遅れ遅れで、恐らくは起訴議決記載の犯罪事実をカーボンコピーしたようなものだろうことは想定の範囲内である。

したがって小紙は、小沢氏に対する検審起訴を【いわれ無き民主主義を不当に弾圧する暴挙】であるとし、今後新聞各社の報道含め強烈な憤慨を表明し糾弾するものである。

昨年11月には、名古屋市議会のリコール署名の有効投票11万人分が突然に無効にされるなどトンデモ事件が起きている。

大阪地検特捜部で起きた村木氏事件、そして今や消え去った西松事件と今般の陸山会事件等一連の事件は、一貫して不合理なこの国の中にある非民主主義的地金が露出したように思える。

我が国は、民主主義憲法を戴いているが、その奥の院には依然として暗闇に毒蛇がとぐろを巻いているのである。

その毒蛇は、消費税増税と云う新たな搾取手段を持ち出し、我々国民の生活を更に暗澹たるものにせんと画策している。

一方で、自立や減税や地方分権を云う政治家を暗闇に引っ張りこみ、無きものにせんとしているのである。

そしてCIA新聞社やCIAテレビ局は、真実を歪曲し、その暗闇の共謀共同正犯となり、我々の生活から勤労所得を搾取する集団に加担している。

悪は彼らであり、国民は本日から新聞の定期購読を中止し、インターネットで、街頭で、その悪と対峙しなければならない。

また只今庶民革命闘争の最中にある織田信長の地の名古屋の皆さん、来る2月6日にはその悪に対し、敢然と庶民革命の旗を高々と掲げて欲しい。

この国の主権者は国民であり、その国民の団結は全ての闘争に勝利する根源であり、まずここで二つ勝ち、続く統一地方選挙に於いて国民の意思を見せつけようではないか。
 
オリーブ拝

友人と喫茶店で海底調査船について・・・興味深々

2011年01月31日 21時44分49秒 | Weblog
友人と喫茶店で海底調査船について・・・興味深々

日本に眠る海底資源

東シナ海、尖閣諸島に石油が眠っているのは知っています。
小笠原諸島、南鳥島に熱水鉱床があるのも知っています。
四国の沖合にメタン・ハイドレードがあるのも知っています。

これら以外で、日本に眠る大きな資源ってありますか?
また、まだ探知していない地域に莫大な資源が眠っている可能性ってあるのかな?

税金の有効な使い方とは?

日本の独自の技術で海底の資源採取や海洋での養殖技術・・・海洋発電・深海微生物の活用

資源というのは基本的にその時代の需要によって違います。

メタンハイドレートなどが良い例で、技術開発が進んだ事や石油資源の高騰によって、資源として利用可能な可能性がでてきた資源がメタンハイドレードです。

それまでは単なるゴミなどとされていたものでも技術の発達によって資源となったり、逆に代替品が出てきた事で需要がなくなり資源と見られなくなったものもあります。

つまり今後の経済次第、技術変革次第で大きく変わるのです。

とりあえず、現在の動きとして下記のような日本企業の動きがあります。

======
日本の近海に眠る金属資源を商業採掘するため、三菱商事、住友商事など30社が共同で海底熱水鉱床の調査研究に乗り出す。

年内に必要な技術、投資額を盛り込んだ計画を作成。

数年後に、伊豆・小笠原諸島などで試験掘削を開始する予定。

鉄鋼会社などで組織する日本プロジェクト産業協議会内に、大手総合商社、新日鉄グループ、海洋開発会社など30社が参加し研究会を発足。

今後、金融機関など70社ほどが加わり、共同事業での商業開発を目指す。

海底熱水鉱床とは、海底でマグマ活動のある場所に海水がしみ込み、マグマの熱を帯びた熱水が噴出、マグマに含まれる様々な成分もともに噴出し、冷却により周囲に銅、鉛、亜鉛、鉄などの金属が沈殿して鉱床となったもの。

金属などの資源は、現在、高騰が続いており、巨大企業が採掘などの権益を押さえ、それを背景に資源価格を吊り上げているとも言われている。

そこで、現在、マグマからの鉱物資源が噴出している海底熱水鉱床に注目が集まり、新たな資源として調査が世界的に盛んになっている。

日本の未来は・・・バカ菅には見えない?

今日、友人と喫茶店で、古細菌とその面白さについて

2011年01月31日 21時23分53秒 | Weblog
今日、友人と喫茶店で、古細菌とその面白さについて・・・興味深々

 
あ古細菌は細菌の一種ではない。細菌とは全く別種の微生物である。

それは、古細菌の進化系統樹をみればよく分かる。

図1に、進化系統樹上における古細菌の位置を示す。

図1の一番下の線の先端は、系統樹の根元で、仮想上の生命の起源の位置である。

系統樹によれば、そこから先ず細菌(真正細菌)と古細菌に分かれ、その後にそれぞれが進化した。

古細菌側の枝の先端の方に、我々ヒトをも含む真核生物が位置する。

つまり、真正細菌と古細菌とは、最も初期に分かれた別系統の微生物であり、古細菌は決して細菌(真正細菌)の一種ではない。

ついでながら、真核生物とは古細菌の細胞内に真正細菌が共棲した結果できたものであると考えられている。

なお、古細菌には好熱菌、高度好塩菌、メタン生成菌の三種類があるので、以下それら各々の特徴について述べる。

1 好熱菌
あ地上における温泉や、深海における熱水孔付近から見出されることが多い。

地上においては100℃以上の水の存在は不可能であるが、深海では高圧のためにそれ以上の温度の水が存在する。

その様な環境から、これまでに113℃で生育し、121℃で20分のオートクレーブ処理でも死なない古細菌, Pyrolobus fumariiが見つかっている。

これが好熱菌の、高温で生育する現在の世界記録である。

あ 好熱菌の最も興味深い点は、進化系統樹の最も根元に位置することである。

図1の中で、生命の起源に最も近い、真正細菌の1、古細菌の7、8、9に位置する微生物は、いずれも90℃やそれ以上の温度の環境でしか生育出来ない超好熱菌である。

1、7、8の枝は簡略化されていて、そこには実際は2種以上の微生物が分類されているが、その総てが超好熱菌である。

これは、生命が誕生した時、そこは大変高温であったことを意味するのであろう。

そして地球の冷却とともに、低温に適応した生き物が進化してきたと考えると説明がつく。

この様に、好熱菌は生命の起源と関連して、大変興味深い研究対象なのである。

あ 好熱菌でもう一つ述べておきたい点は、耐熱性酵素を生産することである。

好熱菌そのものが高温で生育する訳であるから、生命活動に必要な酵素反応も高温で支障なく行なわれなくてはならない。

従って、好熱菌から耐熱性酵素が生産されることは、極めて自然である。

この耐熱性酵素で、現在最も有効に利用されているものに、PCR法で使われているDNAポリメラーゼがある。

この方法の開発によって、Kary Mullis は1993年度のノーベル化学賞を受賞した。

高温で失活しない酵素は、種々の工業的利用も考えられ、今後の開発研究が待たれる。


図1:生物の進化系統樹


2 高度好塩菌
あ食塩濃度で2.5-5.2M(約15-30 wt %)に最適増殖濃度を持つ高度好塩菌は、イスラエルの死海やアメリカのグレート・ソルト・レイクの様な塩湖、天日塩や岩塩の中などから分離される。

食品の保存方法の一つに塩漬けがある。

これは、高い塩濃度の中では微生物が生存出来ないことを利用している。

しかし上記の高度好塩菌では、好んでその様な条件に生育する訳である。

これらの好塩菌においては、彼らが棲んでいる環境と微生物自身の、細胞内外の塩濃度差は1000倍にも達する。

その濃度差を維持するためには、大変なエネルギーを必要とすると考えられるが、他の生物が棲めない環境で安全に且つ栄養分を独占して生きるという条件の方が優先されているのであろう。

あ 好塩菌には、光に感受性の特有の膜蛋白質(レチナール蛋白質)が存在する。

この蛋白質の一種がバクテリオロドプシンで、光のエネルギーを利用してプロトンを汲み出す働きをしている。

このプロトン濃度差による電気化学ポテンシャルは、ATPの合成、Na+の排出などに使われる。

3 メタン生成菌
あ低分子量有機化合物から、メタンを生成する時の化学エネルギーを利用することによって生育している嫌気性菌である。

嫌気条件の湖沼、水田、海洋、牛の反芻胃、シロアリの後腸などに棲息している。

嫌気性でさえあれば、他の条件に対する耐性は広く、15-100℃、淡水から飽和食塩水の範囲で生育する菌が分離されている。

あ 好気性の活性汚泥法に対して、嫌気性排水処理にメタン発酵が使われる。

このメタン発酵の最終段階でメタン菌が活躍する。この排水処理は、余剰汚泥が少ない、発生するメタンガスが燃料として利用できるなどの長所がある。

食品の廃液や下水処理に利用されている。

あ メタンガスが大気中に放出されると、地球温暖化ガスとして働く。

大気中のメタン濃度は、約200年前から急激に増加しているが、そのメタン発生の2/3はメタン菌由来のものであると推定されている。

この様にメタン菌の研究は、地球環境問題の観点からも重要である。


検察幹部が森ゆうこ議員に「鉄槌を下してやる」?

2011年01月31日 20時20分26秒 | Weblog
検察幹部が森ゆうこ議員に「鉄槌を下してやる」? (森ゆうこTwitter)

検察幹部が森ゆうこ議員に「鉄槌を下してやる」
森ゆうこ on Twitter 2011年1月31日 18:40
http://twitter.com/moriyukogiin

ある検察幹部が、私の調査に相当ナーバスになっているらしく、
「鉄槌を下してやる」と言って、「不祥事」を捜していると司法記者から聞いた。

「不祥事」は何でも、いつでも捏造できる。

そして、私のやっている事は司法に対する政治介入だと
キャンペーンを記者たちに行っているとのこと。

気をつけなきゃ  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント

01. 2011年1月31日 18:59:54: jfFAZGb6iI
ぜひ名前を公表してくださいませ。それこそ立法府に対する介入です。
検察幹部とやらは狂っているとしか言い様が無い。
腐った検察法匪の増上慢による脅迫罪、
政治弾圧、絶対に看過させてはならない。

05. 2011年1月31日 19:09:49: Yfxy7ql7SE
不祥事・・と聞くと浮気か・・
それなら民主にやり手がいる 浮気菅 モナ王 路チュー蛤
きっと菅だな やられてしまうかも・・官邸に注意

06. 2011年1月31日 19:10:57: EszHBBNJY2
司法官僚も後戻りできないのだから、無視してやれよ。
森議員は火の粉は払わなければならないので、
名前は晒していいのではないか? 
所属部署と名前とどのようなことを
言ったのか?位はブログで書いてもいいだろう。

07. 2011年1月31日 19:20:36: vHs8iZ9eTw
検察+警察の手にかかれば
冤罪なぞいくらでもでっち上げできる。
権力の犬どころか、権力の奴隷なのだ。
木村さんや菅谷さんの冤罪、でっち上げ事件のように
大報道機関と一体になって、無実の人を罪に陥れている。

気違いが権力を持ち、売国奴一派との連携で
今後もでっち上げを繰り返すだろう。

なにせ、彼ら自身は、冤罪を作り上げようが、
なんら罪に問われることは無いのだから。

それ以上に、小沢氏の身の安全を
今まで以上に確実にしておかないと、
もともと無理筋ごり押し、破たんが明白の裁判で
売国奴一派は何をするかわからんぞ。
平気で人の命を奪う連中だからな。

08. 2011年1月31日 19:22:30: AWGau9KPkE
司法記者が官報複合体の記者クラブ記者ならおそらく名前聞けなかったのでしょう。
この記者を介した「脅し」だと思います。
やり方が汚いですな。

10. 2011年1月31日 19:30:21: mGbbAw9IDE
森さんの「私の調査」は検察審査会についての調査だろ。
なぜ、検察審査会と無関係な筈の検察が
「鉄槌を下してやる」なんて喚いてるんだよ?
意味不明。
これ、おかしくない?
自ら検察審査会は検察の影響下に有るのだと
自白してるようなものじゃないか。


11. 2011年1月31日 19:36:05: X6UaDS33mo
>>06.
そうですね、新たな冤罪事件を作り始めている検察幹部は誰なのか、知りたいです。
そいつが実際に森ゆうこさんに対する冤罪攻撃を始めるようなら、みんなの力で
そいつを徹底的に追求し、二度と検察での仕事が出来なくしてやりましょう。
告訴、告発、申し立て、デモ、抗議文、ありとあらゆる合法手段を駆使して、
そいつの犯罪を暴露し、法曹界にいられなくしてやりましょう。
そのためには、私達国民の監視と情報交換、ネットなどを使った情報の拡散が大事です。
相手は非常にあせっています。
あせればあせるほどボロを出す機会も増えます。
がんばれば案外早く小沢氏への攻撃を叩き潰すことが可能なようですね。

14. 2011年1月31日 19:53:31: jT8vs5Xb2g
森議員を守らなければならない。
検察は、揚げ足取りで、ワナを仕掛けてくるだろう。
些細なミスで、でっち上げをして、また冤罪を作るだろうね。
マスコミは、グルだからね。
検察のバックにいる大物が指令を出しているのだろう。
邪魔者は、排除せよ、でしょうね。
村八分にするつもりだ。

15. 2011年1月31日 19:55:57: jT8vs5Xb2g
市民が、この陰謀に気が付かないことが、問題なのだ。
すぐマスコミ報道を信用するからね、どうしようもない。

16. 米ばあさん 2011年1月31日 19:58:23: JpWP3i2L2o7hA : 8o0OoVyQGU
森ゆうこさんにそういう事するのは
仙谷、枝野、安住が絡んでいるんでしょうね?
それと検察とか3人の弁護士とか記者連中とか?
何なんでしょう?日本ってこんな国だったの?
70年も生きてて初めて知ったわ、情けないやら悔しいやら
でもこれ以上すると、流石の国民も黙ってはいないような気がするわよ
検察庁に皆で石投げに行きましょう
私も頑張って投げてみる、デビ夫人とご一緒したいわ

19. 2011年1月31日 20:15:05: GJ0wY4EQJQ
ある検察幹部は、何を勘違いしてんだボケ!!
鉄槌は、これから国民がお前らに下すんだ!!!
捏造冤罪事件作り専門の犯罪組織のくせに、
偉そうにモノをいうなバカタレ!!!



指定弁護士:有罪かどうか分からないが、審査会が議決したので起訴する

2011年01月31日 19時29分50秒 | Weblog
指定弁護士:有罪かどうか分からないが、審査会が議決したので起訴する 
(森ゆうこTwitter)より

http://twitter.com/moriyukogiin

小沢元代表の検察審査会起訴が発表された。

指定弁護士は有罪かどうか分からないが、

審査会が議決したので起訴すると記者会見で語っていた。

有罪かどうか分からないのに起訴するとしたら誰でも容易に刑事被告人にされてしまう。

そもそも「陸山会事件は」冤罪である。

事件でさえない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント

01. 2011年1月31日 17:46:29: mGbbAw9IDE
指定弁護士が起訴しようが、どうしようが
平成22年9月1日に大林検事総長が記者クラブにおいて
「小沢氏を有罪とする証拠はない」
「根拠は証拠判断」と公表した事実は覆せない。

検察の決定を覆せるのは刑事裁判で小沢氏が
有罪の判決を受けた時のみである。

現時点では、検察の不起訴処分の決定は
100%法的に有効である。

この指摘は「推定無罪」の原則を守れという事ではない。

「推定」の二文字は検察によって消滅させられているからである。

したがって小沢議員は100%「無罪」である。

離党勧告の論拠など、何ひとつ存在しない。

反論があるならどうぞ。

仮に民主党執行部が「無罪」の国会議員の自由な政治活動を
妨げるのであれば、執行部の方が法規違反を問われ
告訴される可能性がある。



「処分慎重に」「離党勧告を」=小沢氏起訴で声相次ぐ-民主

2011年01月31日 19時09分41秒 | Weblog
指定弁護士に、起訴された民主党の小沢一郎元代表は31日夜、

衆院議員会館で記者団の質問に答え、

「引き続き民主党の国会議員として、『国民の生活が第一』の政治を実現すべく、誠心誠意取り組んでいく決意だ」と述べ、離党や衆院議員辞職を否定した。

小沢氏は「国民、同志に心配をかけ、おわび申し上げる」と陳謝。

東京地検特捜部の捜査を経て不起訴処分となったことを強調した上で、

検察審査会の議決による起訴について「検察の起訴のように有罪の確信があって行うのではなく、法廷で白黒をつけるため」と指摘した。

野党の証人喚問要求など、自らの国会招致に関しては「公開の法廷で全国民が分かるまで、改めて真実を述べる。

そちらの方が優先されるべきかどうかはおのずと判断できることだと思う」と語り、応じない考えを示した。
------------------------

「処分慎重に」「離党勧告を」=小沢氏起訴で声相次ぐ-民主・・ (CIA時事ドットコム)

民主党の小沢一郎元代表が強制起訴されたことを受け、同党内では31日、小沢氏に近い議員を中心に、処分は慎重に検討するよう求める意見が出る一方、離党勧告などの厳しい処分はやむを得ないとの声も上がった。

 松本剛明外務副大臣は記者会見で「新しいタイプの起訴ということを踏まえて、これからのことを見守らないといけない」と述べた。

党執行部が処分を検討していることについては「起訴されたことをもって何らかのことをするという話ではないのではないか」と指摘、慎重に検討すべきだとの考えを示した。

これに対し、バカの生方幸夫選対委員長代理は国会内で記者団に「自主的に党籍を離れて無罪を勝ち取る戦いをしてほしい。

(国会)審議が滞れば処分しなくてはならなくなる」と語り、小沢氏に自発的離党を求めた。 
バカの牧野聖修衆院議員も記者団に「小沢氏が離党も辞職もしないのならば、執行部は毅然(きぜん)と離党勧告か、除名処分にすべきだ。

それでも責任を回避するならば、議員辞職勧告も仕方がない」と述べた。

------------------------------------------ 
コメント

01. 2011年1月31日 17:46:29: mGbbAw9IDE
指定弁護士が起訴しようが、どうしようが
平成22年9月1日に大林検事総長が記者クラブにおいて
「小沢氏を有罪とする証拠はない」
「根拠は証拠判断」と公表した事実は覆せない。
検察の決定を覆せるのは刑事裁判で小沢氏が
有罪の判決を受けた時のみである。
現時点では、検察の不起訴処分の決定は
100%法的に有効である。

この指摘は「推定無罪」の原則を守れという事ではない。
「推定」の二文字は検察によって消滅させられているからである。
したがって小沢議員は100%「無罪」である。
離党勧告の論拠など、何ひとつ存在しない。
反論があるならどうぞ。

仮に民主党執行部が「無罪」の国会議員の自由な政治活動を
妨げるのであれば、執行部の方が法規違反を問われ
告訴される可能性がある。


02. 2011年1月31日 17:52:23: UKxTpeqLwU
牧野!小沢さんは起訴されたかもしれない。けれど、有罪なのか?無罪かもしれない人を 議員辞職勧告してさあ、本当に無罪になったとき、その職を失って取り返しがつかなくなった人権に対して あんた 責任とれんのかい?
損害賠償とか、自分が辞職とか(その前に、選挙落選かもね)と、いっても 牧野と小沢さんじゃ 比べ物にならないか。


03. 2011年1月31日 18:14:33: AWhoqXxvKE
菅政権が検審起訴の理由で離党勧告するなら、小沢氏は告訴すればよいだけの話。
離党勧告はできるはずがない。


05. 2011年1月31日 18:38:11: 6IvpXF5ScM
検察による無罪判断が出た後の起訴である、最終審判断が出るまで小沢氏は法的無罪である。たとえ党内といえども処分は違法。


06. 2011年1月31日 18:38:31: PoLAwXVSbV
醜い内部の虐めは止めた方が良い。
何か在れば、何時も顔を出す常連。自分の党の同朋・民主党政権交代の最大の功労者を、この様に政治生命を棄損する様な言動を浴びせる事は、誠に遺憾極まりない。
民主党を支持してきたが、最近の菅執行部の言動に依り、その気持は萎えつつある。
当然、小沢議員は、裁判の結果が出るまでは、如何なる権力に依っても、
その政治的立場を左右する事は出来ない筈であり、国民もその通り理解すると思う。


07. 2011年1月31日 18:44:18: g6RaHwSiGo
02様、私も牧野には腹が立ちました。
そして民主党に意見のメールを出しました。
牧野議員はテレビのインタビュー依頼が来ても話をさせるなと。
そして牧野議員は小沢さんが無罪になったら
国民と小沢さんにどの様に謝罪と責任をとるのかと。
謝罪と責任は・・・永久に立候補資格を剥奪して政治の世界に関係のある仕事は絶対にしない事。
そして頭を丸めて仏門にお入り(怒)!



「弁護団と一緒に一刻も早く無罪判決を勝ち取りたい」と述べた。

2011年01月31日 18時48分43秒 | Weblog
「弁護団と一緒に一刻も早く無罪判決を勝ち取りたい」と述べた。CIA読売新聞

指定弁護士から、起訴された小沢一郎・民主党元代表(68)は、

31日午後6時から記者団の取材に応じ、

「弁護団と一緒に一刻も早く無罪判決を勝ち取りたい」と述べた。

また、今後については

「民主党の国会議員として国民生活が第一の政治に誠心誠意取り組む決意だ」として

離党も議員辞職もする考えがないと答えた。

何が「人生90年を前提に」だ

2011年01月31日 18時35分34秒 | Weblog
何が「人生90年を前提に」だ・・・(オリーブ・徳山 勝)

男性79歳強、女性86歳。09年7月に厚生労働省が発表した08年の日本人の平均寿命である。

戦後間もない昭和22年の日本人の平均寿命は男性50歳、女性54歳弱であった。

いわゆる団塊の世代である。そしてその団塊の世代である60歳代前半の平均余命は、平成19年の厚労省データから類推するに、男性が20歳以上、女性が25歳以上ある。

つまり人生80年の時代だと言われる所以である。

処で、与謝野経済財政担当相が1月21日、政府の新成長戦略会議で、「人生90年を前提にすると定年延長を考えないといけない。

年金支給年齢の引き上げも考えなければいけない」と発言した。

そして、年金支給開始年齢65歳を70歳にし、企業にも定年延長を求める考えを示したらしい。

与謝野氏は72歳。

だから簡単に「人生90年を前提」などと言うが、あまりにも国民を馬鹿にした話ではないか。

年金支給開始年齢を引き上げれば、年金支給額を抑制できる。

他方、年金保険料の納付期間40年を45年に延ばせば、年金財源が増大する。

与謝野氏はそう云うソロバン勘定をしたのだろう。

また、「成長型長寿経済をつくっていかなくてはならない」とも宣まわったそうだが、まず訊くが、菅首相が「雇用。雇用」と叫んでいたが、その(若者の)雇用の拡大はいったいどうなっているのだ。

あまりにも社会の実情を無視した与謝野発言ではないか。

企業に定年延長を求めたらどうなるか、そのことに考えが及んでいるのか。

与謝野氏は、63年から5年ほどサラリーマンの経験があるそうだが、その時代の企業と今は違う。

企業が高齢者の雇用を継続すれば、新規採用を控える。

今、建前では定年退職は65歳(13年から)になっているが、民間企業の定年は実質60歳である。65歳は公務員だけだ。

日経新聞朝刊1月22日号には、この与謝野発言を菅首相は、「大変正しい言葉をもらった。

積極的に高齢者に経済活動に参加してもらう構想は魅力的だ」と絶賛したと書いてある。

菅直人という人間は、日本語を知らないようだ。

65、70歳になっても年金も貰えず、働かなければならないのが「魅力的」な社会なのか。そのどこを叩けば「大変正しい言葉」になるのだ。

人生80年でも、徘徊老人を介護する家庭、寝たきり老人を介抱する老々介護など、介護保険では解決できない問題が沢山ある。

まず、人生90年に備えた社会態勢を整えるのが先だ。

また、積極的に高齢者に経済活動に参加してもらうと言うが、青壮年の雇用も満足でないのに、高齢者が積極的に参加できる経済活動の場が、どこにあるのだ。

それらを考えたら、軽々しく「人生90年を前提」などと言えないはずだ。

筆者は、長寿社会や高齢者を否定するのではない。「人生90年を前提」などと、さも分かったことを言いながら、その実、高齢者をいたぶるような政策を口にする大臣を否定しているのである。

宜しいか、人生80年と言われても、人によってその受け止め方は違うのだ。

悠々自適で生活をしている者だけではないのだ。

これから国会審議が始まると、より鮮明になると思うが、与謝野氏が何か発言するたびに、今の菅内閣が正統性を持たない民主党政権だと言うことがよく分かる。

国民が政権を負託したのは、「国民の生活が第一」を掲げた民主党である。

その民主党の政策理念と相反する「立ち上がれ」なかった政治家が、変節して民主党に来て、訳の分からぬことを言っている。

国民の多くは、この大臣の発言を信用してはいない。
 
<徳山 勝>

〔緊急告知〕本日23時~ニコニコ動画「緊急討論! 小沢一郎氏強制起訴

2011年01月31日 17時52分26秒 | Weblog
〔緊急告知〕本日23時~ニコニコ動画「緊急討論! 小沢一郎氏起訴
(番組ID:lv39047902) 」放送決定

本日23時~ニコニコ動画で
「緊急討論! 小沢一郎氏起訴 (番組ID:lv39047902) 」放送されます。

(番組URL)http://live.nicovideo.jp/watch/lv39047902

小沢一郎元民主党代表の起訴を受けて、

「起訴」の持つ意味や今後の裁判の流れを確認するとともに、

民主党政権に与える影響などについて、討論します。

【出演者】
角谷 浩一氏(政治ジャーナリスト)
郷原 信郎氏(弁護士)
森 裕子氏(参議院議員)
山口 一臣氏(週刊朝日編集長)
ほか

<番組ではご意見を募集しています>
小沢一郎・元民主党代表の起訴を受けて、
皆さんが思うところ、言いたいこと、意見や感想など、お聞かせください。
http://otayori.nicovideo.jp/form/input/lv39047902?mode=pc


「強制起訴」と言う言葉は、辞書にはありません。・・・悪意のあるCIAマスゴミが作った差別用語です。
 

小沢・民主元代表を起訴 虚偽記入事件で指定弁護士

2011年01月31日 17時27分05秒 | Weblog
小沢・民主元代表を起訴 虚偽記入事件で指定弁護士

東京第5検察審査会が昨年9月、小沢被告を起訴すべきだと議決したのに基づく起訴で、
2009年5月の改正検察審査会法施行後、国会議員が対象となったのは初めて。

被告側は公判で無罪を主張する方針で、指定弁護士側と全面対決の構えだ。

起訴状によると、

小沢被告は元私設秘書の衆院議員石川知裕被告(37)らと共謀し、

陸山会に貸し付けた4億円を04年分の報告書に記載しなかったほか、

04年分に載せるべき土地購入費約3億4千万円を05年分に記入した、としている。

------------------------------------
コメント

起訴状の内容では、検察は起訴できる証拠が無いので不起訴になっている

指定弁護士側は、どんな新しい証拠を見つけたのか不明です。

裁判にならない起訴状の内容です。

---------------------------------
コメント

02. 2011年1月31日 16:15:38: 2x41b1WttY
起訴をしてしまった・・・・・なんて、もう後戻りはできない。
指定弁護士とやらの起訴後の顔を見てみたい。どんな表情なんだろう。
真贋見分ける知能があれば冤罪無理筋と容易に分かるはず。
まぁ、指定弁護士を受諾した段階でそれなりの覚悟は有ったと言うことだろう。
指摘されているように、普通の神経、判断力があれば起訴はできない。
ところが彼らは起訴をした。

この理由は二つしかない
1つ、真贋など判断できる知能などなし、本当の無能馬鹿
1つ、ただ法律を武器のように使う使い手に過ぎず正義感など微塵も無く、
弱みを握られて脅されてやったか、あるいは法外な報酬に目が眩んだ
さぁ、答えはどっちだろう??

03. 2011年1月31日 16:23:14: EszHBBNJY2
自ら司法を壊してしまって、後戻りできない。
末期症状だな。

04. 2011年1月31日 16:24:17: hTndiNiwi2
>起訴状によると、
陸山会は2004年10月、小沢氏からの借入金4億円で東京都内の土地を約3億5千万円で購入した。
しかし、小沢氏は衆院議員・石川知裕被告(37)ら元秘書3人=同法違反罪で起訴=と共謀し、自身が貸し付けた4億円を、陸山会の04年分の政治資金収支報告書に収入(借入金)として記載しなかった。
さらに土地代金は05年1月に支払ったと偽り、04年分ではなく05年分の収支報告書に約3億5千万円の支出と資産を記載した――
予想通り、投げやり起訴

05. 2011年1月31日 17:10:40: tvTVcpKrKQ
>04
さすがに起訴内容を報道せざるえないようだが、これ読んで有罪や大事件と思える奴が
いるんだろうか。どう考えても無罪だろ。

06. 2011年1月31日 17:17:59: lRYfivAqeo
出鱈目な幽霊審査会の11名が、実際に審議したかどうかも疑問視されているのに
この指定弁護士達は、ひたすら敗北に向かってひた走る!
当然、無能弁護士の烙印を押される!

07. 2011年1月31日 17:18:19: AQqyLULhMc
検察審査会が勝手に付け加えた部分は起訴状に入ってるんですか?

08. 2011年1月31日 17:26:33: jfFAZGb6iI
森ゆうこ氏
「指定弁護士は有罪かどうか分からないが、審査会が議決したので起訴すると記者会見で語っていた。
有罪かどうか分からないのに起訴するとしたら誰でも容易に刑事被告人にされてしまう。」
https://twitter.com/#!/moriyukogiin/status/31990195721080832
「よくわからないけど、審査会さんがしろっていうから…」
バカ丸だしですなぁ。・・・この弁護士は。・・・仙谷の圧力?

09. 2011年1月31日 17:38:12: X6UaDS33mo
指定弁護士による再捜査というのはどんなものであったのか分からないが、報道されているところによれば新たな有罪の証拠が入手された訳ではなさそうだ。
検察が証拠不十分、不起訴と判断した際と同じ証拠を用いての起訴判断のようだ。
同じ証拠をめぐっての証拠評価が検察と指定弁護士ではどう違うのかに非常に興味があります。
起訴がされたので、今後の裁判の中で指定弁護士の証拠評価が明らかになってくると思われますが、ジャーナリストの皆さんの今後の裁判の経過報道に期待します。
なお、この場合の「ジャーナリスト」というのは、真の意味でのジャーナリストのことで、記者クラブマスコミに勤務している社員記者や、社員編集者、社員論説員などのサラリーマンのことではありませんので、誤解のないようお願いします。