明日を信じられる時代になって欲しい。日常の活動日記

時事ネタ 京都 散策 歳時記 花見頃など

辺野古移設見直しを…沖縄県議会決議

2010年07月09日 23時06分36秒 | Weblog
辺野古移設見直しを…沖縄県議会決議

沖縄県議会は9日、米軍普天間飛行場の移設先を同県名護市辺野古と明記した日米共同声明の見直しを両政府に求める決議と意見書を出席者の全会一致で可決した。

近く菅首相、米大統領らに送付する。

決議と意見書は同内容。「(共同声明は)県内移設に反対する県民の総意を無視して頭越しで行われたもので、民主主義を踏みにじる暴挙」「日米両政府は県民の思いに真摯(しんし)に対応すべき」と訴えている。

同県議会は2月、普天間飛行場の国外・県外移設を求める意見書を全会一致で可決している。

選挙後見据え 与党内で「連立組み替え」論広がる

2010年07月09日 22時54分00秒 | Weblog
選挙後見据え 与党内で「連立組み替え」論広がる

内閣支持率の急落などを受け参院選での与党過半数割れが現実味を帯びてきた。
衆参で多数派が異なる「ねじれ」の再現を見据え、選挙後の連立組み替えは避けられないとの認識が与党内で広がっている。
菅直人首相ら執行部は公明党やみんなの党などに秋波を送るが、国民新党の亀井静香代表は公明、新党改革の両党との連携を示唆するなど、駆け引きが始まっている。

民主党内では、小沢一郎前幹事長に近い議員らの間に「50議席を割れば政局だ」と消費税増税に言及した首相への責任論がくすぶる。
首相側はこうした動きに対抗するためにも、「ねじれ」を解消する連立組み替えに早期に動かざるをえなくなる可能性がある。

だが、選挙で戦った同士の早期の連立は簡単ではない。
8日、首相はみんなの党を念頭に「小さな党は他党と仲良く」と連携を呼びかけたが、郵政改革法案に反対する同党との連携には国民新党が反発。
自治労など民主党支持労組の抵抗感も強く、労組出身の参院幹部は「みんなの党と組めば党が混乱するかもしれない」とけん制する。

一方、公明党の山口那津男代表やみんなの党の渡辺喜美代表の側も、繰り返し民主党との連立を否定し、ハードルは高そうだ。
渡辺氏は9日、千葉県浦安市内の街頭演説で「大きな党と組まなくても我々のアジェンダ(政策課題)が提案できる」と連携に否定的な見解を改めて示した。

民主党執行部の一人は「自民党もいつまでも野党では苦しくなる。
引っ張れる可能性がある」と自民党にも手を伸ばす可能性に言及。
片や小沢氏周辺は「今の民主党執行部では連立工作を成功させるのは無理だ。
結局、じり貧になっていく」と連立組み替えを巡る党内の主導権争いも始まっている。

選挙後の臨時国会の召集時期と会期も焦点だ。
国会法の規定で、改選議員の任期が始まる26日から30日以内の8月24日までに政府は臨時国会を召集しなければならない。
だが、連立協議が整わず「ねじれ」のままでは国民新党が求める郵政改革法案も含めて、国会運営の見通しは立たない。

このため、7月末か8月上旬に臨時国会を召集し、新参院議長の選出などを行って短期間で閉会し、連立協議に必要な時間を稼いだうえで、9月の党代表選後を念頭に本格的な臨時国会を再度召集する案も浮上している。

だがこの場合、9月の党代表選での小沢氏側の動きが不安材料になる。

「天安艦事件検証(34)ロシアが魚雷攻撃説正式否定 」

2010年07月09日 22時21分53秒 | Weblog
「天安艦事件検証(34)ロシアが魚雷攻撃説正式否定 」他 (河信基)より

2010/7/9(金) 午前 8:30
ロシア調査団が「魚雷攻撃説」を否定していることはこれまで伝えてきたが、そうした内容の調査結果を今週初め正式に韓国政府に通知したことが明らかになった。
 
韓国メディアはロシアのメドベージェフ大統領がすでに胡錦濤・中国主席に電話で説明し、アメリカ政府にもロシア政府から伝えられたと報じている。
 
「北朝鮮の魚雷による撃沈」などと声高に伝えてきた韓国の保守系メディアや日本のメディアは現時点で沈黙を守っているが、不都合な真実からこれ以上顔を背け続けることは許されない。

韓国の三大テレビの一つであるMBCが昨晩9時のニュースで「ロシア『天安艦沈没、北攻撃ではない』」と伝えた。
 
それによると、「5月末に海難事故専門家たちを韓国に派遣し、調査をしていたロシアが『天安艦は北の魚雷攻撃により沈没したとみなすことは難しい』との結論を出し、調査結果をわが政府に今週初め公式に通報した」。
 
「『艦艇外部水中爆発が原因の一つと見られるが、魚雷攻撃によるものとは沈没形態が異なる』というのが通報の内容である。特に、(韓国の)合同調査団が決定的証拠として提示した魚雷推進体について『腐食の程度から天安艦と直接関連したと見るのは難しい』との見解を明らかにし、沈没原因を北の魚雷攻撃とした合同調査団の結論を認めないとした。」
 
さらに「ロシア側は韓国に通報した調査結果を公式には発表しないと知られている」とし、韓国政府の反応について「政府関係者は具体的な根拠がなく、ロシアの主張を受け入れることは出来ないと述べた」という。
 http://imnews.imbc.com/replay/nwdesk/article/2656754_5780.html

MBCニュースは「(韓国)政府は早ければ今週末にも安保理対北非難の議長声明を出すことを目標に理事国を説得しているが、中国に加えてロシアの非協力により難しくなった」と報じた。
 
当たり前のことである。非難声明は北の関与が明白なことを前提にしており、ロシアが独自の調査でそれを否定している以上、名分がなくなったということになる。
 
ロシアは外交的配慮から独自の調査報告の公表を控えているようだが、濡れ衣だと主張している北朝鮮が「それみたことか」とばかりに韓国、米国、日本などの謝罪を求めて逆攻勢を強める可能性があり、国連安保理での協議は新たなステージに入ることになろう。

事態を政治外交的に収束させる妥協の産物として曖昧な議長声明が出される可能性があるが、北朝鮮非難が抜ければ李政権は事実上の敗北である。

「文脈上、北非難は明らか」と強弁したところで、全く逆の解釈も可能であり、通じる話ではない。

すでに首脳レベルの外交戦が始まっている。
進歩系のハンギョレ新聞は「メドベージェフ大統領が自主調査結果を先週、胡錦濤主席に電話で伝え、ロシア政府からアメリカ政府にも同じ内容の報告書が伝達された」と内幕を明かしている。
 
なお、ロシアの報告書の内容について「ロシア事情に明るい複数の外交消息筋」の話として、「ロシア政府は ‘1番魚雷’ のペイントと腐食程度などに問題を提起し、その出処に疑問を表した」 
また、「天安艦のスクリューが曲がっている事実に注目し、複数の元海軍将校らがハンギョレとの通話で『スクリューが回っている状況で砂地に当たれば同じように曲がる』と指摘した」という。
 http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?linkid=20&fid=600&articleid=2010070823205988523
 
ロシアは韓国への通告を中国、アメリカよりも遅らせているが、意図的であろう。
 
韓国政府関係者がMBCにリークしたのは頭越しにロシアの調査報告が流れ、孤立するのを恐れたためと読めるが、野党・在野勢力が李明博政権への批判を強め、世論の風当たりが厳しくなるのは避けられまい。
 
ヤフーコリアのヘッドラインを飾った前記ハンギョレ記事には「亡国の輩が」「自分で自分の足を踏んだ」と李政権の「天安外交」を批判する書き込みが殺到しており、今月末の国会議員再補選は苦戦が予想される。

「天安艦事件検証⑮ロシア調査団が北魚雷説否定」でも指摘したように、ロシア調査団が北魚雷説を否定していることはかなり前から知られていた。
 
オバマ政権が北朝鮮を非難しながらもテロ支援国家再指定を見送るなどの「生ぬるい措置」を取ってきたのもそうした事実を把握していたからであり、どう転んでも対応できるようにする外交的な狡知である。ゲーツ国防長官の訪中を中国側が受け入れたのも新たな動きとして目が離せない。
 http://blogs.yahoo.co.jp/lifeartinstitute/41489613.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/lifeartinstitute/41596526.html

苦しくなってきたのは、2階に上らされて梯子を外されそうな李政権と、それに付き合ってきた外交音痴の日本である。
 
北犯人説一色で世論を煽った日本のマスコミの責任も小さくない。韓国メディアのようにロシアの調査報告を客観的に報じる多角的な視点や見識・柔軟性・謙虚さがあるかどうか、注目したい。

http://blogs.yahoo.co.jp/lifeartinstitute/41643693.html
天安艦事件検証(33)「右スクリュー前方変形」と座礁

2010/7/8(木) 午後 1:00
李明博政権のレームダック化が始まった。行政新都市建設計画を白紙化する政府提出の「世宗市修正案」が否決されたのだ。

与党が多数を占める国会では通常ありえないことだが、反大統領派が公約違反と反旗を翻した。
 
チョン・ウンチャン総理が先月30日の記者会見で事実上の辞意を表明し、李大統領は慰留しているが、足元の混乱が支持率下落に拍車をかけている。

天安艦沈没事件直後の支持率アップは今は昔、逆に内外から「北朝鮮魚雷攻撃説」に日に日に疑惑の目が向けられ、李大統領は苦しくなってきた。
 
一次資料を曖昧にして急造した軍民合同調査団による「調査結果」の嘘が暴かれているが、引き上げられた天安艦の「右スクリュウ前方への変形」も、その一つ。
 
「不注意運転による砂地浅瀬との接触座礁のためではないか」と、沈没原因を特定する有力な物証として日本でも注目されているのだ。

右スクリュー変形は、前進航行中、スクリューが水を後方に押しやって前進推力を得る反力として、後より前への力を受けていることと関連する。
 
そのため、浅瀬接触時には砂礫で表面が磨かれ、先端は船首側に曲げられる。特に、前進中の接触時表面は船尾側の方が船首側よりも砂に強く当り磨かれる。
 
公開されたスクリュウの写真を見ると、右は5枚とも砂にかなり接触し、左は船底に近い一番上は少し捩れ、変形が認められる。全速後退時には反対にスクリュー先端等で船体を後に引寄せようとする力が働き、船尾側に変形するはずである。
 
変形スクリュウ及び関連写真から想定される事故の流れは、前進航行中に不注意運転による砂地浅瀬との接触など右方向に曲がる急迫の不正航行事態が発生し、 後続他艦艇との右舷側面小衝突(V字型衝突跡)が起きた。

浅瀬、岩礁等が多い海域で、後続艦は十分な衝突回避動作が出来なかったと思われる。
 
航行再開したが、右スクリューの推力不足による航行速度低下で右側へと航路が逸脱する不正航行となり、右舷側が半潜水状態の潜水艦と衝突し、船体が3分断され、沈没した。
 
未公開の天安航跡記録とTOD熱映像監視装置情報を分析すれば、以上の推論が裏付けられよう。

なお、船首、船尾部分に魚雷爆発とみられる影響は殆ど認められない。

タービン室部分も衝突後の船体破断時の影響と考えられる。隔壁等には飛来物体による損傷が認められる
 
タービン室の損傷が大なのは海底着床、海流による移動、船体引上げ等の影響が考えられる。
 http://www.youtube.com/watch?v=90EfJ-OUWTY
 http://www.vop.co.kr/2010/05/21/A00000297357.html
 
以上は私にメールでもたらされた読者の所見を基に再構成した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント

アメリカはイラクとアフガニスタンでどうにもならないから,
北朝鮮相手に戦争を始めめたかったんだと思うね
古くはトンキン湾事件とかと同じだ。

アフガンだって,イラクだって,開戦理由はいわばやくざの言いがかりと同じだよね。

911なんか今でも自作自演の疑いが晴れない。・・・つ~か,自作自演だと考えた方が合理的でありさえする。

クリントンまで来て,ついでに鳩山さんを脅して帰って行ったが,中国もロシアも乗ってこなかったってことだね。残念ながら。

戦争しないとやってゆけない,とんでもない国になってしまったアメリカは,
こんどはどこの国に言いがかりを付けるのかね?

日本のマスゴミは事実を無視して本当の事を報道しないのは・・・誰が決めているの?USA?

[長野2人区] 北澤俊美を撃墜せよ!

2010年07月09日 20時27分08秒 | Weblog
[長野2人区] 北澤俊美を撃墜せよ! 

@ハトヤマを殺した防衛省の操り人形でのうのうと居残った「現職防衛大臣北澤俊美」(怒りの一票)より
http://interceptor.blog13.fc2.com/blog-entry-2158.html

鳩山由紀夫の「総理の指令」を無視した軍隊組織にあるまじき命令違反にして
防衛省官僚ら「日米安保マフィア」の操り人形として立ち廻った北澤俊美。

鳩山由紀夫を裏切り後ろから串刺しにして葬り去った「国民の裏切り者」、
前原誠司、岡田克也、平野博文、そして北澤俊美の『4人組』
平野以外の3人は菅直人がそのまま大臣として認め続けているわけで、
前原、岡田は衆議院議員だから落とすとしても次の総選挙になるわけだから
これは間違いなく今回の参議院議員選挙で撃墜命令のターゲットは北澤俊美。

小沢もしっかりと動いています

さらに"小沢らしさ"が象徴的な選挙戦を展開しているのが同じ2人区の長野選挙区である。

現職の北澤俊美防衛相に次ぐ候補として地元紙『信濃毎日新聞』OBの高島陽子元県議を擁立、同候補に対し物心共に集中応援していることだ。
 
小沢氏の私設秘書を5~6人張り付かせているだけでなく、沖縄県選出の糸数慶子参院議員(元社会大衆党副委員長)をはじめとする同県県議が高島の応援のため長野入りしている。

北澤防衛相の普天間基地移設問題での迷走を「沖縄県民の声」として批判させ、"北澤落とし"のために事実上の分裂選挙を行っている。

*** 新トロイカが考える長期政権戦略 ***

菅直人首相・仙谷由人官房長官・枝野幸男幹事長の新トロイカは、54議席前後をクリアできれば、菅政権の存続・長期化のための戦略第1弾を考えている。
 
当選が確実視される小沢最側近の輿石東・参院議員会長を今月末召集の特別国会での参院議員議席確定時に同院議長に棚上げし、北澤氏を後任会長に起用。

小沢氏の権力の基盤である民主党参院執行部を握る腹積もりなのである。

小沢氏もまた、そうはさせじと北澤追い落としに全力を挙げているのだ。

民主党への投票を妨害するための消費税論争

2010年07月09日 20時06分35秒 | Weblog
民主党への投票を妨害するための消費税論争(日刊ゲンダイ)より

消費税率10%引き上げを公約に明記しているのは、自民党であって、民主党ではない。

旧体制を残したい自民党や官僚、大マスコミは、盛んに消費税増税をクローズアップして民主党の過半数に待ったをかけようとしている。

選挙が終わればすぐにでも消費税が2倍に引き上げられるかのようなムードを演出し、民主党への投票を妨害しようとしている。

だが、そんなこ とはあり得ない。

菅首相も枝野幹事長も、税率アップの前に「衆院選で信を問う」と公言している。

消費税増税の是非が問われるのは、そのときだ。今回の選挙の争点は消費税増税ではない。

民主党に議席を与えて政権交代を完成させるのか、自民党に議席に与えて時計を逆戻りさせたいのか。
その一点である。
http://hightree.iza.ne.jp/blog/entry/1679462/

■「総選挙までの間は消費税を上げない」菅総理、熊本で記者団に
(前略)「いつも申し上げている通り、6月17日にマニフェストで超党派の消費税を含む税制の議論を行おうと申し上げた。

その時点で自民党が決めていた消費税率10%と言う考え方も参考にさせて頂きたいと申し上げた。

それに対して1ミリたりともブレてはいないし、後退もして いない」と答え、
加えて鳩山前総理が在任中に消費税をあげることはしないとしたことについても
菅総理(代表)は「全くその通りであり、議論を始めようと言 うことであり、
仮に議論がまとまったとしてもあくまで次の総選挙で国民の皆さんに判断をして頂いた上で、その了解があった段階での話である」と説明。

昨年の総選挙から次の総選挙までの間は消費税を上げないと言う鳩山前総理と自身の考えは全く変わっていないと重ねて強調した。

http://hightree.iza.ne.jp/blog/entry/1690802/

民主の苦戦、自分の消費税発言が原因…首相認める

2010年07月09日 19時46分19秒 | Weblog
民主の苦戦、自分の消費税発言が原因…トンチン菅首相認める

トンチン菅首相は9日、参院選で与党の過半数割れの可能性が高まっていることについて、「私が消費税に触れたことが、すぐにでも消費税を引き上げるのではないか、という心配につながったところがあったのかなと(思う)」と述べ、消費税率引き上げに言及した自らの発言が民主党の苦戦につながっているとの認識を示した。

山形県天童市内で記者団に語った。

トンチン菅首相は「超党派で議論を始めようと言ったが、それを超えて受け止められたことが(苦戦の)原因になっているのかなと思う」とも述べた。

ただ、選挙結果に対する自らの責任については、「私の責任は、1人でも(多く)民主党の仲間を当選させ、責任ある政治を継続できる状況を作ること。それ以上のことは考えていない」と触れなかった。

民主党の枝野幹事長も9日、高知市の街頭演説で、「トンチン菅首相がちょっとあまりにも先のことをうかつに言ったため、皆さんにも心配をかけている」と述べ、トンチン首相の消費税率発言が苦戦の原因だとの見方を示した。

今ごろ気が付くようじゃ首相失格・・・財務官僚は責任を取りません。バカな首相だと失笑。

【最悪の事態】

2010年07月09日 19時21分21秒 | Weblog
【最悪の事態】( オリーブの声 )より

最悪の事態になった場合、菅首相に責任問題が発生する。
最悪の事態とは、民主党が参議院選挙に於いて大きく議席を減らし50議席程度に止まり、国民新党を加えても過半数に達しない一方、国会法に基づき、選挙後30日以内に行われる臨時会で現野党が一致して議長選挙に臨み、議長が民主党から交代したケースである。
議院で過半数を失うと、多くの常任委員会の委員長、特に議院運営委員長などのポストを握られ、法的には所謂【閣法】を一本も通せなくなる。
【閣法】が一本も通らなくなれば、無論のこと議員立法も通らない。
唯一、予算など衆議院の優越が認められているもの以外は、執行不能に陥る。

ここが鳩山前首相の政治的誤謬として厳しく糾弾した辺野古移設に係る日米合意問題の本意は、その背景に民主・社民・国民新で衆議院三分の二の占有があり、民主の政策実現の権能は本件参議院選挙の帰趨に影響されず、まさに磐石であったものを失したことにあった。
しかし一方的な日米合意声明の結果、社民党が離脱し、民主はこの三分の二を失った。
同時に、その責任を取って辞任した鳩山前首相とともに小沢前幹事長も失った。
そこで、登壇した菅新首相は、鳩山政権に並ぶ高支持率を得て、順風満帆(追い風を受け、帆がいっぱいにふくらむこと。)であったが、何をとち狂ったか消費税10%をぶちあげた。
国民新党や連合との政策合意も無く、突然大見得を切(自信のあることを強調するために大げさな言動をとる。)った。

執行部の枝野幹事長や玄葉政調会長も同じだった。
だが憲法では以下のとおり定められている。

----
憲法第66条 内閣は、法律の定めるところにより、その首長たる内閣総理大臣及びその他の国務大臣でこれを組織する。
2 内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民でなければならない。
3 内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ。
----

即ち、行政権の行使は国会と連帯責任(二人以上の者が共同である行為または結果に対して責任を負うこと。)であり、国会での議決権を失えば、原則的には行政権も失う。
参議院の重要性は、過去『参議院を制する者が政治を制する』と喝破されているとおり、極めて重要な権能であり、唯一、衆議院で三分の二がある場合のみその行政権を維持することができる。

ここにきて枝野幹事長が、過半数割れでも首相続投とか云っているが、割れたら既に三分の二も無いわけだから、行政権を失うと認識するのが法律を踏まえる者の立場である。
社民党との連立復帰は無いといい、小党に連立を持ちかけると云うが、はて、取らぬ狸の皮算用(まだ捕まえてもいない狸の皮を売ることを考えること。)が通用する相手だろうか。
その主軸は、老いても百戦錬磨の自民党であり、考えが甘すぎると云わざるを得ない。

それよりなにより、こんな脇の甘い人たちに日本の政治を任せるわけには行かないというほどの脱力である。

もし過半数割れともならば、速やかに辞職し、事態収拾の決断を頂きたいとし本日の論評とする。

以上

菅直人政権は、自公政権が模倣した「レーガン大統領が失敗した時代遅れの考え」を踏襲するのか?

2010年07月09日 17時13分26秒 | Weblog
菅直人政権は、自公政権が模倣した「レーガン大統領が失敗した時代遅れの考え」を踏襲するのか?(ふじふじのフィルター)より

「消費税は0%にできる/菊池英博著」を読んでます。 

消費税は、なぜ導入されたかがわかります。本から少しぬきだしてみます。

1989年の消費税導入から始まる現在の日本の税制は、30年前にアメリカのレーガン大統領(1981~1988)が採用した新自由主義・市場原理主義型の税制であり、「失敗した時代遅れの考え」(レーガンの「税制と財政政策」に関するオバマ現大統領の議会での発言)による経済政策と税体系を模倣した税制だから、自公政権は消費税しか税収増加を図る道がなく、行き詰っているのだ。

ということで、消費税とは、レーガンの新自由主義「税制と財政政策」を模倣して、法人税減税、金持ち減税を行いたいが、財源が減ってしまうのは困るので、埋め合わせるために導入されたものということでしょう。
自公政権は、思考停止してこの税制から抜け出せず、行き詰っていたんですね。

この消費税導入の時の様子を二見元運輸相がお話しされています。フリージャーナリスト岩上安身氏のブログで確認することができます。

少し、こちらの方へ引用させていただきます。

わたしは消費税導入時に、金丸信の税制調査特別委員会があり、自民党側が海部さんと羽田さん、わたしは野党側理事で血みどろの戦いをした。
朝から晩まであらゆる団体が上げろ、上げるなとやってくる。
あちらの総隊長は小沢一郎だった。
とてもじゃないが簡単に上げられない、税制改革の前には、『財政構造』歳出の見直し、無駄遣いを観直してこう使うんだということがない限り上げられない。
そこが小沢一郎と我々の共通項だった。
また、しばしば税制の抜本改革、などというが、これまで何も抜本ではない。

わたしは昭和44年初当選をして大蔵委員会で『うすみさん』という大蔵省長官になった人がいて、『フランスの財務官を連れてEC型付加価値税の話をする』というので、聞いた。
いろんな議論をした、逆進性など。しかし、話を聞くとなかなかもっともらしい。
これは究極の税かとか、直間比率のことなどもフランスの財務官は言う。

大蔵省の審議官は洗脳されていた。国会議員も洗脳。

考えてみれば、直間比率なんて言葉自体が、消費税を導入するためのまやかしですね。
税が適当な徴収をされているかどうかは直間比率など何の関係ありません。

大蔵省の審議官は、フランス財務官に洗脳されたのか、「うすみさん」に洗脳されたのか、「うすみさん」もフランス財務官に洗脳されていたのか、いろいろ、想像はめぐりますが、わからないのでそこは置いておいて、要するに、大蔵省は、レーガンの税制を模倣して、法人税を引き下げ、所得税をフラット化するために、直間比率などという言葉を弄して、税の抜本改革と格好をつけて、フランスの付加価値税を導入したがったいうことだけでしょう。

今回も、税の抜本改革などと言っているけれど、『財政構造』歳出の見直し、無駄遣いの見直しなどは考えてもなく、したがって、する気もなく、ただ、法人税を引き下げ、所得税をフラット化するのが目的で、その代わりの財源として消費税を引き上げたいだけなのです。

今回、菅首相は、所得税については、累進強化を考えていると言っているけれど、おそらく、消費税だけを引き上げることへの非難をとりあえずかわすための方便ではないかと思います。

税の抜本改革なんて嘘っぱちで、本当は一度も行ったことはなく、たんに、法人税を引き下げ消費税を引き上げたいから、税の抜本改革を行うといい、そのために、財政赤字を強調しているということです。

脳死状態の自公政権下では、レーガンの模倣から抜け出せなかったけれど、「国民の生活が第一」として政権交代したにもかかわらず、菅直人民主党政権は、自公政権と同じことをしようとしているわけで、財務官僚の洗脳で、菅直人氏が脳死してしまい、野党に超党派での議論を呼び掛けるという、自公政権時より積極的に、翼賛体制で消費税増税に必死になっていることには、唖然とします。

まぁ、菅政権の閣僚を見渡せば、財務官僚に洗脳されるまでもなく、いまだに30年前の「税制と財政政策」に固執するネオコンが多く、自公政権よりも財務省と歩調を合わせているのは無理もないかの状況となってますね。

菅政権にはお引き取りをいただき、私達が支持した政権交代時の小沢体制民主党へと再起しないことには、とても危ない状況となっています。

アメリカでは、レーガンの失政に議会が気付いて、「財政均衡法」を成立させましたが、日本では、政治家が野党もろともに官僚に洗脳されて、官僚の思い通りに使われそうな雰囲気。

そして、マスゴミの消費税増税賛成の大合唱。
これが、日本の恐いところです。私達、国民がしっかりしなくてはいけませんよね。

まぁ、消費税増税と法人税減税の行きつく先がどうなるか、アメリカのレーガン政権の政策の結果を見れば、わかります。その部分も抜き出してみます。

レーガン財政でアメリカは「双子の赤字」「債務国」に転落

レーガン大統領は1981年、就任直後から予算教書でこれらの「考え」に従って、所得税と法人税の税率を大幅に引き下げた。
個人所得税は、直前のカーター大統領までは14~70%、法人税は最高税率が46%であった。
レーガン大統領は、個人所得税の最高税率を50%まで引き下げ、1986年には28%(15%と28%の2段階税率)まで下げた。
また法人税は、それまでの最高税率46%から34%まで引き下げ、減価償却の加速化などで実質的に大幅な減税を実施した。
まさに「ラッファー理論」「トリクルダウン理論」「フラット税制」の具体化であった。

しかし現実は、これらの理論が想定したような経済効果は発生せず、大幅減税によって税収は激減し、財政赤字が拡大した。さらに政府は、インフレ抑制とドル資金をアメリカに呼び寄せることを目的に高金利政策とドル高政策を取ったために、製造業は海外へ生産拠点を移していった。
その結果、輸出が減り、輸入が増えて、貿易収支の赤字が拡大し、財政赤字と貿易赤字という「双子の赤字」となり、ついに1985年にアメリカは債務国へと転落してしまったのである。

※これらの「考え」とは、
第一に、「個人所得税の税率を下げれば、減税によって人々の労働意欲を高め、課税所得を増大させうる」という「ラッファー理論」、
第二に、「富裕層への減税により経済が成長すれば、仲介層にも恩恵が及ぶ」という「トリクルダウン理論」(したたり落ちる効果、富裕層のおこぼれ頂戴!)、
第三に、新自由主義・市場原理主義の元祖である故ミルトン・フリードマン(シカゴ大学教授)が提唱した「フラット税制」のこと。

見習うべきは民主党クリントンの税制・財政政策です。

所得税の累進性を強化し、最高税率を従来の31%から36%へ引き上げ、さらに一定水準以上の高額所得者に対しては、10%の付加税を導入し、これで最高税率は39.6%となった。
しかも1993年1月(クリントン大統領就任時点)に遡って、この税制を実施した。
法人税は、最高税率を従来の34%から35%に引き上げた。
反面、投資を促進するために、「勤労所得控除額の拡大」「低所得者を対象とした住宅取得控除の恒久化」「中小企業を対象とした投資減税」「企業の研究開発支出の税額控除の延長拡大」など、民間投資を喚起し、政府投資との相乗効果を狙った効果的施策を盛り込んだ。

<中略>

この政策を8年間継続したために、5年目には財政収支は赤字から黒字に転換した。
まさに、政府投資(公共投資)と減税政策の結果、名目GDPは政府投資の増加率と同一歩調で成長し、財政赤字の解消とその後の黒字基調への転換につながったのである。

これに伴い、地方税である消費税はかなりの州で税率が下がり、ニューヨーク州などでは消費税ゼロ%の分野が増えてきた。
公共投資を起爆剤とした景気振興策の実現で、消費税が軽減され、ゼロに収斂する道が証明されたのである。

レーガンの税制・財政政策の模倣では、「債務国」へ転落、それこそ、ギリシャになるのは目に見えています。

菅直人政権は、自公政権が模倣した「レーガン大統領が失敗した時代遅れの考え」を踏襲して、日本をギリシャにしようとしているのか?!といいたいですね。

菅政権の消費税増税・法人税減税・緊縮財政の政策は、全く間違っていることはレーガンの失政で証明ズミです。
クリントンやオバマを見習って、法人税増税・所得税の累進性強化・消費税減税と政府投資(公共投資)など財政出動を行うのが日本の経済を立て直す正しい政策です。

私たち国民の命がかかっています。
菅政権・今後いかなる政権ができようとも、間違いは許されません。

さらにいえば、日本の場合は、「国際競争力」を口実にして法人税の引き下げが行われようとしていますが、法人税引下げによって起きるのは、今でも莫大な報酬を受け取っている役員の報酬をさらに増大させることであり、その役員も外国人が増え、彼らは強欲で、どこまでも莫大な報酬を要求することであり、大企業の半分以上を占める外国人株主の高配当要求なのです。
それは、日本の富の流出額をさらに増大させることであり、相対的に日本国民は貧しくなります。さらに、消費税が庶民に課せられます。
このようなことを日本政府が行うとおいうことは、日本国民に対する重大な裏切り行為です。
日本国民のために働くのが日本政府でなければいけないわけで、外国人のために働く政府などはいらないということですね。
立ち去ってください。

※ぜひ、菊池英博氏の著書、「消費税は0%にできる」と「増税が日本を破壊する」どちらも「ダイヤモンド社」出版をお読みください。とても、わかりやすいです。

http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-ef81.html

小沢氏、石川・加賀市で演説「官僚機構はものすごく影響を持っている。

2010年07月09日 17時08分29秒 | Weblog
小沢氏、石川・加賀市で演説「官僚機構はものすごく影響を持っている。

◇小沢一郎・民主党前幹事長

◆石川県加賀市での集会で

官僚機構は、戦前よりも国民生活にものすごく影響を持っている。

これを変えるにはどうしたらいいか。国民のみなさんの強力なバックアップがなければできない。

参議院もやっぱり自前で過半数がないと本当の改革はできない。

私も(菅直人首相から)「静かにしていろ」と言われているが、静かに静かにみなさんにお願いを申し上げている。


2010年7月9日7時54分
http://www2.asahi.com/senkyo2010/news/kotobaTKY201007090123.html

渡辺金融相当時の発言から見る「みんなの党アジェンダ」

2010年07月09日 16時52分57秒 | Weblog
渡辺金融相当時の発言から見る「みんなの党アジェンダ」(永田町異聞)より

V字回復の勢いをそのままに、と欲張って、会期延長をとりやめ、自民党の消費増税10%論を怖がって、「抱きつき作戦」に出た。

はやる新政権の心理が国民に見透かされたか、どうやら参院選、民主党は大苦戦の様相だ。

今日の朝日も日経も、民主50議席に届くかどうか、という終盤情勢の調査結果を掲載している。

消費増税路線への反発を和らげるのに焦りをつのらせる菅首相とは裏腹に、鳩山前首相が意外な人気を博し、あちこちの応援演説に駆り出されているとか。

つくづく、人間というのは移ろいやすい生き物だと思う。「打算」を感じすぎると、「理想」が懐かしくなる。

いまになって「友愛」にスケールの大きさを感じ、庶民のフトコロを脅かす「消費増税」への反発が広がって、反増税「みんなの党」のヨッシー風ビッグマウスになびいてゆく。

そういえば、みんなの党は、民主党への風当たりが厳しくなるとともに勢いを盛り返し、二桁の当選が視野に入ってきたようだ。

まだ政党の体をなしていない「みんなの党」に票をごっそりさらわれそうなのは、財務省主導の消費増税路線に乗っかったために、「脱官僚」というお株をとられたということだろう。

ただ、ヨッシーこと、渡辺喜美については、自民党を離党したときの蛮勇に筆者も喝采を送ったものだが、このところの大風呂敷には少々、辟易している。

政権を担当する者は、現実との折り合いをつけるため、そうそう口で言うよう簡単にはいかない。渡辺自身が金融相のときにこんな国会風景があったのを思い出す。

2007年10月24日、衆院財務金融委員会。渡辺は足利銀行破綻についての質問を、民主党の福田昭夫から受けた。

福田の質問は2003年12月4日の財務金融委員会で、渡辺が当時の竹中平蔵金融相に投げかけた内容と同じだった。

2003年9月期の中間決算で、債務超過に陥った足利銀行は金融庁から「一時国有化」を地方銀行としては初めて適用され経営破綻した。

栃木県と、渡辺ら地元選出国会議員は、「りそな銀行方式」での存続を要請していた。

これについて、まずは2003年の渡辺vs竹中の論戦。

渡辺 「収益が拡大基調にあった足銀を突然殺すのはなぜか。第一の説は、スケープゴート説。第二は、りそなでコリゴリ説。第三の説は、米国の対日投資促進説。第四は北朝鮮制裁説だ。真相をうかがいたい」

竹中 「預金保険法で債務超過の場合はどうするかが決められている。地域に対する影響を最小化したいという観点からこの三号(一時国有化)の措置をとらせていただいた。」

2007年に質問に立った福田は2003年当時の栃木県知事である。福田は渡辺・竹中のやりとりを踏まえたうえで渡辺金融相に質問した。

福田 「大臣は巷間噂になっていた4つの説を竹中大臣に言っておられたが、なぜ足銀は破綻させられたと思うか」

渡辺 「竹中大臣に質問したことを記憶している。・・・債務超過の銀行については預金保険法の法体系に従い、三号(一時国有化)ということになった」

福田 「まるっきり竹中さんと同じだ。金融庁は無理やり債務超過にするために担保物件の評価を収益還元法にかえたのではないのか」

渡辺 「担保物件の収益還元法は金融検査マニュアルに定められている。とりたてて足銀に厳しくしたということではない」

福田 「それはちがう、収益還元法は初めて地銀に適用された。足銀をつぶすために担保価値を下落させるというのは国家権力の乱用だ。自力再建したら県民の資産を棄損することはなかった」

渡辺 「当時はいわば野党的立場にあったからあんな質問ができた。政府の中にいたわけでないのでくわしい情報を知らなかった」

福田 「当時のあなたの国会便りに足銀はむりやり破綻させられたと書いてある」

渡辺 「今は地元でなく国民全体の利益を考えなければならない。理解をお願いしたい」

政界と世間の常識は違うようで、同じ人間でも立場が変われば平気で言うことも変わる。福田は「いい加減な人だとよくわかった」と渡辺をなじったそうである。

「野党的立場にあったからあんな質問ができた」という渡辺の開き直り発言を、今回の参院選に重ね合わせれば、「野党だから思い切ったアジェンダができる」という風に聞こえなくもない。

もっとも、大臣なら、国会答弁は内閣の方針に従わねばならず、変節も仕方がないというのが、永田町では「普通」の考えかもしれない。

つまるところ、威勢のいい物言いで鳴らす渡辺喜美にも「普通」以上の期待をかけるのは禁物だということである。