明日を信じられる時代になって欲しい。日常の活動日記

時事ネタ 京都 散策 歳時記 花見頃など

気になる5月の動き

2007年04月30日 17時25分30秒 | Weblog
先物には、規制がありません。 ・・・外資による株価操作の重要な道具です。

先物市場より、はるかに大きい現物市場が、小さな先物市場に振り回されているのが現実です。

先物は、見せ板、消し板、なんでもありで規制は一切ありません。

いつも個人が不利なルールなのが現在の株式市場です。・・・金さえあれば思い道理に株価操作が出来るのが外資の常識です。

外資の5月決算で毎年5月は急落におびえ、国内機関投資家は新年度の買いを我慢し、個人はGW前に動きの悪い銘柄を損切させられている。・・・・なにかと不可解な株式市場、証券会社の連中は規制を設ける考えは一切ありません。・・・悪徳商法がまかり通る闇の株式相場????????

土日の競馬遊び

2007年04月29日 17時26分39秒 | Weblog
4月29日(日)枠連

京都1R 1-6 10000 △10000

的中 1-6 200円 +20000円

2R.3R.4R.5Rはパス・・・勝ち逃げ

合計 投資10000 配当 20000 差し引き+10000円

今日の損益+10000円

天皇賞・・・後の祭り

1着 4歳 メイショウサムソン

2着 4歳 エリモエクスパイヤ

3着 5歳 トウカイトリック

データーでは毎年、4歳が優勝と記録されていました。

お疲れさんでした。・・・8歳 アイホッパー? 6歳 デルタブルース?

土日の競馬遊び

2007年04月28日 17時40分46秒 | Weblog
4月28日(日)枠連

京都1R パス

京都2R 2-6 19600 1-2 16600 2-5 10500 △46600

的中 1-2 440円 +73040円

3R.4R.5Rはパス・・・勝ち逃げ

合計 投資46600 配当 73040 差し引き+26400円

今日の損益+26400円

USダウ、3日連続の終値最高値 一時1万3148ドル

27日(金)のニューヨーク株式市場は、米企業の好決算を受けて、ダウ工業株30種平均は前日終値比15・44ドル高の1万3120.94ドルで取引を終え、3日連続で終値の史上最高値を更新した。一時は1万3148.00ドルに上昇し、取引時間中の最高値も更新しました。

USダウ加熱。東証は低温化?出来高22億5千万株

2007年04月27日 15時50分58秒 | Weblog
日経平均は17400円の28円安。東証1部の値上がり銘柄数は936、値下がり銘柄数は669。

木曜日のNYダウは3日連続で過去最高値13100ドルを更新しましたが、東京株式市場は冴えない動きとなりました。

メリルリンチ証券ではNYダウは4月に入って18営業日のうち16営業日が上昇し、軟調な経済指標にもかかわらず値上がりしていることから、そろそろ息切れしそうで、ゴールデンウィーク明けの日経平均も軟調な展開になるのではないかと指摘しています。

外資が2月28日から日本株の保有割合の縮小で、処分売りを開始してから早くも2ケ月目です。

外資の処分売りに便乗した空売りも収束場面を迎えています。

証券会社のお抱えアナリストは相変わらず自分達の儲かるように誘導コメントを垂れ流し、個人株主を狼狽させています。・・・本当の事は90%有りませんでした。

GWは、ゆっくり気分のリフレッシュ。

USダウ13000ドル。東証も反発?。出来高20億2千万株

2007年04月26日 15時50分54秒 | Weblog
日経平均は17429円の193円高。東証1部の値上がり銘柄数は1295、値下がり銘柄数は341。

NYダウの13000ドル乗せを好感し、東京市場も先物主導で株価操作、現物も広範囲に化粧買い。

調整を続けていた新日鉄が反発し、三菱重工や双日、川崎重工などプラント関連の値上がりが目立ちました。
 
安倍首相が本日、米国と中東の訪問に出発しましたが、日本経団連も首相の中東歴訪に同行する形で、70社総勢175人の「日本経団連中東ミッション」を派遣するので、中東諸国との関係強化が図られると期待されたようです。

売られすぎの銘柄を、まだあきらめづに売りを仕掛けている証券会社では、小口で必死に売りを出していますが、空売り資金面で厳しく何とか個人の狼狽売りを期待しています、しかし騙される人は・・・ほんの一部です。

USダウ反発、東証はバックオーライ。出来高18億1千万株

2007年04月25日 15時53分02秒 | Weblog
日経平均は17236円の215円安。東証1部の値上がり銘柄数は428、値下がり銘柄数は1194。

USダウが反発も、外資がブレーキを踏みっぱなしでは減速走行。・・・安全運転?

ヘッジファンドの中間決算が5月に多く、最後の一稼ぎを狙った売り仕掛けも出てくることから、過去3年の5月相場は株安が続いたことも苦い思いをさせています

2004年は米国の利下げ懸念に伴う米国株安が響き。
2005年は中国の反日暴動と中国株安。
2006年は日銀の量的緩和の解除への警戒感とインドの株安が影響した。 
2007年には該当しない要因も多いといわれています。

KDDI(9433)は前期の営業利益は16%増益で過去最高でしたが、メリルリンチ証券から当面の好材料は出尽くしと判断され、投資評価も「買い」→「中立」に引き下げられたため、下落しました。

USダウ加熱の反動で調整。出来高18億2千万株

2007年04月24日 15時44分39秒 | Weblog
日経平均は17451円の3円安。東証1部の値上がり銘柄数は1031、値下がり銘柄数は565。

外資の保有率調整で売られていた現物株は、売られすぎの反発でお買い得価格の仕込み買いが始まった。・・・空売りの買戻しがドタバタ騒がしい。

東証マザーズ指数が900ポイントの攻防を経て、今日は反発したので、個人投資家の評価損拡大も歯止めがかかればという期待から、東証1部市場では個人投資家の関与が高いソフトバンク(9984)が売買代金トップに立ちました。

日経ジャスダック平均は2036円の0.80円安。東証マザーズ市場ではケアネットやアイティメディアといった直近新規公開株以外に、サイバーエージェントやACCESSなどの時価総額上位企業が買われ、リバウンド狙いの買いも入ったようです。

ジャスダック市場でもエイチアイやジーダットなどの直近新規公開株に加えて、楽天や竹内製作所、東映アニメなどが値上がりしました。

株式投資の基本・・・理由も無く売られて、安くなったている人気株を買い漁る事。・・・外資の常套手段


USダウ新高値。東証は個人崩壊。出来高18億9千万株

2007年04月23日 16時13分02秒 | Weblog
日経平均は17455円の2円高。東証1部の値上がり銘柄数は525、値下がり銘柄数は1093。

今週から企業の決算発表が本格化しますが、アナリストの2桁増益予想に対して、会社側から発表される期初予想は前期比変わらず近辺の慎重な見方になりそうで、決算発表時に失望売りが増えそうなことが警戒されています。

日経ジャスダック平均は2037円の8円安。新興市場も下方修正や会計不信、保有株の評価損の計上懸念の影響で下落が続き、エキサイトやオプトやファンドクリーエーションなどが売られました。

外資の投資意欲が、弱々しい状態が続いています。

個人投資家の投げ狙いで売りを仕掛けている証券会社は、笑顔が満開です。

外資が日本株への投資ウエートの変更によりUSダウに逆らうような逆流状況で下り坂です。

特に理由も無く下げているので、お買い得価格状態になっている銘柄が50%を超えて来ました。

USダウ新高値。東証は個人崩壊。出来高18億9千万株

2007年04月23日 16時13分01秒 | Weblog
日経平均は17455円の2円高。東証1部の値上がり銘柄数は525、値下がり銘柄数は1093。

今週から企業の決算発表が本格化しますが、アナリストの2桁増益予想に対して、会社側から発表される期初予想は前期比変わらず近辺の慎重な見方になりそうで、決算発表時に失望売りが増えそうなことが警戒されています。

日経ジャスダック平均は2037円の8円安。新興市場も下方修正や会計不信、保有株の評価損の計上懸念の影響で下落が続き、エキサイトやオプトやファンドクリーエーションなどが売られました。

外資の投資意欲が、弱々しい状態が続いています。

個人投資家の投げ狙いで売りを仕掛けている証券会社は、笑顔が満開です。

外資が日本株への投資ウエートの変更によりUSダウに逆らうような逆流状況で下り坂です。

特に理由も無く下げているので、お買い得価格状態になっている銘柄が50%を超えて来ました。