JIJIさんのところにも書かれていたけど、最近の過剰な電子デバイスというものについて、僕も懐疑的。不必要な装備が多すぎではないのか、と思うのです。
まるで家電。
高度な部品間の電子的連携。でもそれが無くても別に困らない。例え安全のために、という名目だとしても、実際そういう電子デバイスのまったくないクルマに乗ってたけど絶対に必要なものではなかったですよ(^^)
それとパワーを上げたことで安全を充実させる、そのための電子デバイスだったら、パワーを不必要なまでに上げなければいいのでは?
いつも感じるのは、そういう付け焼き刃的な安全対策は対処療法でしかないのではということ。
カメラの話になりますけど、これも同じように高度な電子化がすでに20年前くらいから始まっていたのだけど、メカニカルな部分以外、つまり回路や液晶パネルといった部品が壊れるともう直せない。部品がないから。でも、昔のカメラは「メカ」だから、直して何年でも使える(でも同じように昔のカメラでも「メカ」以外のセレンメーターなどは直せない)。
JIJIさんが「今のクルマは30年後に走っているか」と問われていましたけど、残るのは「何も付いていない」シンプルな軽自動車だったりするかもしれませんね。
それ以外の、特に電子化がめざましい大きめのBMWとかは、15年も保たないのではないでしょうか。それは部品的な寿命というよりも、クルマの「電子的性能」自体が、すぐに古くなる家電・コンピューターのようにとても古く感じられるようになってしまうから...。
クルマが古くなるのが、性能や外観ではなくてデバイス的に感じる時代。
クルマの評価が、走る曲がるではなくてデバイスの善し悪し、新しい古いで決まる時代。
そうなったら、なんか、寂しいですよね。
そんなこんなで、最近僕自身のブログの中で「時代に留まる」と書きましたが、ほんとそんな気分なのです。
せめて現代の生活水準が満足できる程度の装備があれば、それ以上はいらないのでは?
クルマの進化って何でしょうね。進化は、何のためにあるのでしょうね。最近ずっと考えています。そして、クルマは何処に向かうのでしょう。
>>そろそろ、こういう時代なのだから、良い意味でマイナス発想で物事を考えるべきなのではと思うのです。大きくて重い高級車だって、一昔前のサイズに戻したっていいではないか。軽くて、小さい時代へは戻れないのか、と。ダウンサイジングというモデルチェンジ、進化だってアリなのでは?
まるで家電。
高度な部品間の電子的連携。でもそれが無くても別に困らない。例え安全のために、という名目だとしても、実際そういう電子デバイスのまったくないクルマに乗ってたけど絶対に必要なものではなかったですよ(^^)
それとパワーを上げたことで安全を充実させる、そのための電子デバイスだったら、パワーを不必要なまでに上げなければいいのでは?
いつも感じるのは、そういう付け焼き刃的な安全対策は対処療法でしかないのではということ。
カメラの話になりますけど、これも同じように高度な電子化がすでに20年前くらいから始まっていたのだけど、メカニカルな部分以外、つまり回路や液晶パネルといった部品が壊れるともう直せない。部品がないから。でも、昔のカメラは「メカ」だから、直して何年でも使える(でも同じように昔のカメラでも「メカ」以外のセレンメーターなどは直せない)。
JIJIさんが「今のクルマは30年後に走っているか」と問われていましたけど、残るのは「何も付いていない」シンプルな軽自動車だったりするかもしれませんね。
それ以外の、特に電子化がめざましい大きめのBMWとかは、15年も保たないのではないでしょうか。それは部品的な寿命というよりも、クルマの「電子的性能」自体が、すぐに古くなる家電・コンピューターのようにとても古く感じられるようになってしまうから...。
クルマが古くなるのが、性能や外観ではなくてデバイス的に感じる時代。
クルマの評価が、走る曲がるではなくてデバイスの善し悪し、新しい古いで決まる時代。
そうなったら、なんか、寂しいですよね。
そんなこんなで、最近僕自身のブログの中で「時代に留まる」と書きましたが、ほんとそんな気分なのです。
せめて現代の生活水準が満足できる程度の装備があれば、それ以上はいらないのでは?
クルマの進化って何でしょうね。進化は、何のためにあるのでしょうね。最近ずっと考えています。そして、クルマは何処に向かうのでしょう。
>>そろそろ、こういう時代なのだから、良い意味でマイナス発想で物事を考えるべきなのではと思うのです。大きくて重い高級車だって、一昔前のサイズに戻したっていいではないか。軽くて、小さい時代へは戻れないのか、と。ダウンサイジングというモデルチェンジ、進化だってアリなのでは?
そりゃ、座りやすい椅子よりも電子制御の駆動システムついている方かっちゃいますよね、普通。でも、電子制御システムになった恩恵って実感できないですよね、いうほど…。
日本はマイナスの文化からプラスの文化になってしまったのかもしれません。でも、プラスに浸りきれば、マイナスの良い部分も理解できると思い、変わっていければいいですよね
とてもじゃないがあのレベルのクルマは他のメーカーからは出ないでしょう。
でも、それがいいのか?といわれると・・・
『私は要らない』としか答えようがない。
答えにならない返答しかできないこのごろです。
lfoさんの仰るとおり、引き算ができる日本の風土があると思います。
でも、相手にする市場は違うのかもしれませんね。
それがなかなか引き算のクルマ作りができない要因なのでしょうかね。
でも、電子デバイスの有用性って我々一般ドライバーじゃわからないですよね。
一度で言いから、デバイスの有り無しを思い切り試して見たいです。
それにしても電子デバイスって、どれだけ事故防止や 危険回避に貢献したのだろうか?
そういう統計とることしてる人っていないだろうなぁ・・・
詳しく知っているわけではないのですが、例えば「夜の歩行者を発見できるソウチ」「前のクルマとの距離をキープ出来るソウチ」「バック時にクルマ後ろの画像が写るソウチ」「雨の中を安全に走れるソウチ」など。。
これらの電子なソウチのおかげで殺人者にならずに済んだり、大事な人を失わずに済むのなら電子なソウチ歓迎です(電子なソウチが壊れない事前提ですが。。)。
でもこれらはlfoさまが仰るように、「売るためのソウチ」でもあると思います。それ以上に輸入車ならば並行車の締め出し、国産車ならディーラーでの整備点検の促進という狙いもあると思います。きっと裏には大人の事情があるのでしょう^^;。
>大きくて重い高級車だって、一昔前のサイズに戻したっていいではないか。
街を走るクルマがデカイのはクルマ文化が成熟していない証ではないでしょうか。韓国もそうですね。日本では所詮クルマは「ミエハリ」の為の道具なんだと思います(一部を除く^^;)。
アメリカでは今「環境にいいクルマに乗ること」=スマート的な考えで、高価なハイブリッド車が売れているようですが、日本でも広告関係で「狭い日本では小さいクルマに乗る事がスマートだ」的なキャンペーンでもすれば意外とイチコロかもしれません^^;。
小生自身の考えからいえば、電子ディバイスというより、やっぱり余裕がないのかなぁ?と思います、メーカにしてもユーザにしても。多分、クルマというものの文化的な位置や価値観の話になってしまうんでしょうけど。
電子ディバイス、そんなにイヤでもないし、センターラインで補正するとか大好きなんですよ、ホントは(笑。ただ、そんなにスゴイクルマなのに、そこだけがスゴイクルマみたいな場合が多いんですよね。
大型化もそうなんですが、多分当分はそのまま行くような気がします。それは、クルマにTVが乗っている段階で、楽しみ方や目的が変わってきている気もします。ただ、何れ破綻して、また、スマートに戻るような気もします、だって多くの道路は幅かわらないですし(笑
特に、最近思うのが使い勝手の良い公共的なクルマが存在すれば(タクシーのようなバスや電車)、多分多くのヒトはソレを利用し、趣味的なヒトだけがクルマを所有するようになっちゃうのかなぁと。そうすれば、より趣味的なカーライフが、シシシシ(妄想
脱線しましたが、電子ディバイスだけでなくアナログなところにも力を入れて欲しいな!って思います。
でも、それは運転操作をも排除していくような気がしてなりません。
個人的に所有車のダウンサイジングをしたオイラとしては
ちょっと古い軽自動車の良さに驚嘆する日々です。
なにより軽いことによって、小馬力でも元気に走ります。
絶対的速度も大した事はないけれど、結構楽しい。
ぶつかったら、それこそダメになるんだろうけど
ぶつからないうちはだいじょうぶ。
ナビとETCは着けているけれど、窓やミラーは手動だし
キャブ車だったりするわけで。
もう一つの所有車であるサンクもキャブ・・・。
新しい技術もスゴイと思います。
でも、なるべくならソレに頼らないで行きたい気分です。
両者がうまくバランスが取れて共存していくのがいいのでしょうけどね。
皆さんの考え方になるほどと思いつつ、参加。
今住んでいる所は雪がおもいっきり降ります。
そんな時ABSの有り難味を知ってしまうと、必需品です。これ以外ではセニックRX4のトラクションコントロールくらいかな!コレは僕には合わなかった。ABSに不具合を感じる方は多いようですが、こと雪道に関しては必需品です。
でも年式が古い私の車のABSは、雨の高速で誤作動?早く作動してしまう?ので怖いです。
だから嫌がられるのかな??
RX4のABSの出来は自分の体験した中では最高でしたが・・・
クルマって電子デバイスが無くても走る事が出来るでしょ。だから無ければ無いでなんとかなる。でもね有ったら有ったで便利な時も有るよね。書いていて支離滅裂になってしまいすみません。
それよりも日本車のキーシリンダーに鍵差し込むと”音が鳴る”のは要らないとおもう。
ヘンな英語で喋ってくれるルノー車は好き!!
>使い勝手の良い公共的なクルマが存在すれば(タクシーのようなバスや電車)、多分多くのヒトはソレを利用し、趣味的なヒトだけがクルマを所有するようになっちゃうのかなぁと。
車庫代が高い都心部などでは、実際カーレス?生活送っている人多いのではないでしょうか。経済的にだけで言うと、ガンガン乗る人以外クルマは無駄でしょうから。。
クルマ共有実験なんてものも、小規模ながら始まってたりします。集合住宅の住民達で数台のクルマを共有するらしいですが。。
あとオリックスだったかな。自社分譲のマンションの下にレンタカーの営業所を試験的に設けた例もありました。
数分に一台の割合で、工場でガッチャンガッチャンと作られるクルマが、数年後にはゴミとなる。これは普通に考えてもおかしいので、いずれクルマ共有システムで無駄を少なくするなんてことは現実的になりそうな気がします。
趣味でクルマに乗る人には莫大な税金がかけられるかも!汗
メインのお題からちと離れてしまったかな。。
>多分、電子ディバイスにしても「売る」為の部分が多いですね
そうなんですよ、もはや商品としての差別化のため、のようなところも見られますよね。でも今に始まったことじゃないですね、その考え方って。いろんな「ハイテク」装備が出ては消え、出ては消えましたものね。
JIJIさま>
>引き算ができる日本の風土があると思います。でも、相手にする市場は違う
どうしても市場は、装備の多さや性能といった目に見える部分の方が売りやすいですものね。
日本のかつての文化は、絢爛もありましたけども基本は質素を旨としていたでしょうから、その「慎ましやかさ」というものを、「おもてなし」というのと違うベクトルとして見直したら面白いモノが出来るかも知れません。
団子さま>
>多様な電子デバイスに関しては
僕も全否定しているわけではないのです。それが有用なことも、わかってはいます。ただ、人間の思考や行動をサポートするにしても、あまりに判断力を奪うようなものは、どうかと思う部分があるのです。
例えばウチのお風呂、一応自動給湯なのですけど、それはそれでとても便利。でも、前は自分の手加減でお湯を絶妙な温度で入れられるのが自慢?だったのに、自動給湯にしてからすっかりその感覚が失われました。デバイスも日産のアテーサE-TCのように、あくまでも普段介入せず、あくまでも人間の判断力などを奪わない方向ならいいと思っています。
>最近思うのが使い勝手の良い公共的なクルマが存在すれば(タクシーのようなバスや電車)、多分多くのヒトはソレを利用し、趣味的なヒトだけがクルマを所有するようになっちゃうのかな
僕も一応クルマ趣味人ですけど、公共交通機関マンセーな人間でもあるので、その方向に進むべきだとも思っています。
今全国でどんどん小単位の公共機関が廃止廃線してるけど、いつか高齢化がどんどん進み、それこそご老人だらけになってしまったとき、改めて公共機関が見直されるはず...でもそれでは遅すぎると思うのです。
でも、そのような社会になったとき、ご老人でも安心して乗れるほんとうの「自動」車が出てくると良いな、と思ってもいます。その時は、感性や感覚と言った評価は、失われているかも知れませんが。でもそれはまたそれで進化でしょう。
でぶんさま>
>それは運転操作をも排除していくような
前述の通り、僕もそこを危惧しています。機械だよりになりすぎないで居て欲しいのです。でも、その一方で、進化するならとことん進化して、全自動公共機関になってしまってもいいとも思っています。これも前述ですね。
そのなかで、趣味としてクルマらしいクルマが残っていけば。
しんのすけさま>
ABSは有用ですよね。これには僕も助けられました。いまとなっては、家庭のテレビのように必須重要なアイテムだと思います。
でも仰るとおり、余計な音が鳴るとかの機能はいりませぬ!とくに国産高級車の25キロになるとドアが勝手にロックする機能とか!
団子さま>
>集合住宅の住民達で数台のクルマを共有するらしいですが
僕の会社は千代田区のど真ん中ですが案外人が住んでいます。彼らは車庫代が大変なのと公共機関が充実していることからクルマを持っている方は僅かで、使うときはレンタカーです。ある意味これもカーシェアリングといえるのかも知れませんね。
>趣味でクルマに乗る人には莫大な税金がかけられるかも
そうですね。排ガスの問題もありますし、きっと禁止税的に高額払う必要がある時代が、そう遠くないウチにやってくると思っています。
>僕の会社は千代田区のど真ん中ですが案外人が住んでいます
は
>僕の会社は千代田区のど真ん中ですが「周辺には」案外人が住んでいます
の間違いです~(恥