環境システム科の2年生ではビジネスの学習のため
ハツカダイコンを栽培しています。
しかしビジネスでは、時に仕入れ販売というケースも生じます。
それを経験してもらうために、
ブルーベリーを収穫しては販売してもらっています。
もちろんブルーベリーは彼らのものではなくフローラの所有物ですが、
今年のように水の国際大会に全力で取り組んでいる時は
忙しくて収穫できないことがあるので、意外と助かっています。
先日、2年生がお世話になっている鉢植えのブルーベリーに集結しました。
当然ながら今は秋。収穫物などありません。
実は、彼らにブルーベリーの木に絡まった蔓性の雑草を取り除いてもらったのです。
たかが雑草ですが、放っておいたらブルーベリーの枝に巻きついています。
中には木が見えないぐらい繁茂してしまい、死にかけている株もあります。
ブルーベリーの危機。エマージェンシー、緊急事態です。
そこで今までの感謝の気持ちを込めての救出作業。無事に助け出しました。
さて全国の専門高校生の祭典が昨日と今日の2日間、青森市中心に開催されています。
名農からは2年生が総動員され、ブース展示や農産物販売に当たっています。
代休は来週の月曜日と火曜日。つまり明日と明後日です。
全校生徒で一斉に休むために、1年生と3年生は
今日も休日返上で出校し、授業を受けています。
ただその影響もあり今週の課題研究はなし。
次回は24日の月曜日。これが10月最後の活動となります。
ハツカダイコンを栽培しています。
しかしビジネスでは、時に仕入れ販売というケースも生じます。
それを経験してもらうために、
ブルーベリーを収穫しては販売してもらっています。
もちろんブルーベリーは彼らのものではなくフローラの所有物ですが、
今年のように水の国際大会に全力で取り組んでいる時は
忙しくて収穫できないことがあるので、意外と助かっています。
先日、2年生がお世話になっている鉢植えのブルーベリーに集結しました。
当然ながら今は秋。収穫物などありません。
実は、彼らにブルーベリーの木に絡まった蔓性の雑草を取り除いてもらったのです。
たかが雑草ですが、放っておいたらブルーベリーの枝に巻きついています。
中には木が見えないぐらい繁茂してしまい、死にかけている株もあります。
ブルーベリーの危機。エマージェンシー、緊急事態です。
そこで今までの感謝の気持ちを込めての救出作業。無事に助け出しました。
さて全国の専門高校生の祭典が昨日と今日の2日間、青森市中心に開催されています。
名農からは2年生が総動員され、ブース展示や農産物販売に当たっています。
代休は来週の月曜日と火曜日。つまり明日と明後日です。
全校生徒で一斉に休むために、1年生と3年生は
今日も休日返上で出校し、授業を受けています。
ただその影響もあり今週の課題研究はなし。
次回は24日の月曜日。これが10月最後の活動となります。