新潟コンベンションセンターで開催された日本環境化学会。
そこにチームの3年生二人が招かれました。
最近、いろいろな学会で高校生部門を設けていますが
この学会ではそのような部門はありません。
全国から優れた研究をした高校を招き
大人である大学や行政、民間企業の研究者とともに
ポスター発表しながらともにディスカッションするスタイルです。
したがって周りにいて発表している人たちはみんな専門家、つまり博士たちです。
そんな方々と一緒に発表できるとはとても光栄なことであり
有意義な時間を過ごすことができました。
それにしても3年生はこの大きな会場を
戸惑うことなく自由に歩いています。
それは理由があります。
なんと昨年の9月、全員で日本植物学会の高校生部門に
参加したのですが、その会場がこのコンベンションセンターでした。
ふきを研究したメンバーが審査員特別賞を受賞したので良く覚えています。
半年後にまた新潟にやってきた3年生。
何かしら縁を感じます。
発表を終えると3年生の手には名刺。
大学の先生からぜひ受験してほしいといわれたそうです。
二人とも大学進学希望。
刺激になったはずです。
そこにチームの3年生二人が招かれました。
最近、いろいろな学会で高校生部門を設けていますが
この学会ではそのような部門はありません。
全国から優れた研究をした高校を招き
大人である大学や行政、民間企業の研究者とともに
ポスター発表しながらともにディスカッションするスタイルです。
したがって周りにいて発表している人たちはみんな専門家、つまり博士たちです。
そんな方々と一緒に発表できるとはとても光栄なことであり
有意義な時間を過ごすことができました。
それにしても3年生はこの大きな会場を
戸惑うことなく自由に歩いています。
それは理由があります。
なんと昨年の9月、全員で日本植物学会の高校生部門に
参加したのですが、その会場がこのコンベンションセンターでした。
ふきを研究したメンバーが審査員特別賞を受賞したので良く覚えています。
半年後にまた新潟にやってきた3年生。
何かしら縁を感じます。
発表を終えると3年生の手には名刺。
大学の先生からぜひ受験してほしいといわれたそうです。
二人とも大学進学希望。
刺激になったはずです。