goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

花の宅配便

2016年06月08日 | 研究
ピンク色のサンパチェンスです。
チームがこのサンパチェンスの研究に取り組んで
今年でもう5年ぐらい経つでしょうか?
いつもながらきれいな花とその浄化力には驚かされます。
ピンクの他に白やオレンジなどいろいろな花色があるうえ、
大きくなるタイプや小さくまとまるタイプ、
斑入りの葉など様々なシリーズがあるのも魅力です。
今年のチームが取り組んでいるのが花を届ける活動。
何十鉢ものサンパチェンスを公共施設や養護施設、
さらには学校などに配っては、優れた浄化力と
癒し効果を楽しんでもらっています。
現在、さまざまな植物を扱うチームですがルーツは草花班。
フローラの名をいただいているからには
草花の研究はかかせないテーマだと思っています。
サンパチェンス、今年もきれいに咲いています。
コメント

永平寺の蓮

2016年06月08日 | 研究
ここは南部町の名刹「法光寺」。
5月上旬に大きな鉢に植え付けたレンコンから
丸い葉がでてきました。
これを浮き葉といいます!
順調に育つとこの後、立ち葉という
文字通り立ち上がった葉が出てくるはずです。
水に浮かんでいますが、ちゃんと水を弾きます。
ハスの葉の表面には小さな突起があります。
その小さな突起にはまた同じような突起がついています。
フラクタル構造に近い葉を持っているようで
この突起が水を弾く仕組みです。
昨年、法光寺にハスの再現を提案したチーム。
池だけではなく法光寺でこのような鉢栽培も始めました。
なぜなら本山である永平寺にも
このような鉢でハスを育てているからです。
しかしチームにはある願いがあります。
本山の永平寺のハスの種子をいただいて
この別格地と呼ばれる法光寺で育ててみたいのです。
由緒あるところからいただいたハスなら
またこれからも大切にされ、物語性も出てくるからです。
しかし永平寺のハスの種子をいただくにはどうすれば良いのでしょう。
ちょっと悩んでいます。
コメント