goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

褒められて伸びるタイプ!!

2016年01月26日 | 学校
八戸市で開催された農業講座。
発表したのは草花班の3年生。
ピンクネットという赤いネットで草花を覆うと
生育が良くなるという技術を実際に試し報告してくれました。
次に発表したのは野菜班の2年生。
野菜班といえばもちろん南部太ねぎの研究。
絶滅寸前の在来種を復活させたばかりか
地域と連携して新しい販路を開拓するなど大活躍です!
昨年の暮れ、DASH村に出演したこともあり
知名度が昨年よりぐんと増しているようです。
そして最後はチームフローラフォトニクスこと環境班の2年生。
彼らには「戸の里を巡るミステリーツアー」という
話題のネタもありますが、農業講座ということなので
懐かしのサクラソウ保全活動とサンパチェンスを活用した
エアクリーニングプランツについて発表しました。
種差海岸のサクラソウ保全は現在、
自然に大きな働きかけを行う活動は控え、
人工授粉による効果をモニタリングしている状況。
しかし八戸市で現在の活動の様子を報告したことがなかったので
あえてタイトルに選びました。
発表後、激励のお言葉をくださった方も多く
やはり八戸市で報告して良かったとあらためて感じました。
さらにエアークリーニングプランツ研究は3年前から
取り組んでいる古い研究ですが、今も新しいアイデアで改良が加えられ
今年度、2年生が東京の未来科学館でも発表しています。
ずらりと並んだ名農生、質問はもちろん
お褒めのことばもいただき大いに自信をもった名農生です。
コメント

農業講座

2016年01月26日 | 学校
先週、八戸市で農業講座が行われました!
受講するのは一般市民の方で、毎年大人気の講座です。
数日間行われ、種苗メーカーの方や
大学教授が講義してくださいます。
そんな農業講座の最終日、今年も名農生が招かれました。
それも立て看板にあるように講師として招かれたのです。
今回参加したのは草花班、野菜班、
そしてチームの3班で発表は4タイトル。
毎年開催されていますが、世代交代の時期であり
この講座に2年連続参加する名農生はまずいません。
また一般の方に発表を聞いていただくという機会は
この講座以外はほぼありません。
したがってみんなドキドキです。
コメント