1年生のフローラジュニアに研究と発表の場を提供している2015年のチーム。
先月下旬に行われた東北植物学会にてゴールである発表を行ったという記事を
紹介しましたが、実はまだ発表していない1年生がいるのです。
かわいそうなことに温室で害虫が発生したため、
半分実験が終わったところで実験が進まなくなってしまいました。
そこで新たな実験を追加することになりました。
それがこのもやし実験です。
現在、もやしの機能性成分が注目されています。
名前もスプラウトと呼ばれ、何だが別物のように聞こえますが
何てことはない昔からあるもやしで、貝割れ大根の他にブロッコリーなど
新しい野菜も仲間に入っています。
そこでよりもやしの機能性を高めるにはどうすればよいかを
1年生が挑戦することになりました。
先月予備実験を行いましたが、ご覧の通り簡単に育てることに成功しました。
かかった日数は1週間。これなら大丈夫です。
しかし時間はあるようでないため、さっそく本試験に入りました。
現在、お正月のお休み中ですが、温室ではもやしがすでに栽培されています。
1月4日には収穫調査の予定。
休み返上でフローラジュニアが頑張っています!
先月下旬に行われた東北植物学会にてゴールである発表を行ったという記事を
紹介しましたが、実はまだ発表していない1年生がいるのです。
かわいそうなことに温室で害虫が発生したため、
半分実験が終わったところで実験が進まなくなってしまいました。
そこで新たな実験を追加することになりました。
それがこのもやし実験です。
現在、もやしの機能性成分が注目されています。
名前もスプラウトと呼ばれ、何だが別物のように聞こえますが
何てことはない昔からあるもやしで、貝割れ大根の他にブロッコリーなど
新しい野菜も仲間に入っています。
そこでよりもやしの機能性を高めるにはどうすればよいかを
1年生が挑戦することになりました。
先月予備実験を行いましたが、ご覧の通り簡単に育てることに成功しました。
かかった日数は1週間。これなら大丈夫です。
しかし時間はあるようでないため、さっそく本試験に入りました。
現在、お正月のお休み中ですが、温室ではもやしがすでに栽培されています。
1月4日には収穫調査の予定。
休み返上でフローラジュニアが頑張っています!