BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

三沢アメリカンデー

2010-06-18 23:22:24 | 青森・津軽

6月6日、三沢市で行われたアメリカンデーに参加してきました。
アメリカンデーは三沢市民と三沢にある米軍基地とのお祭りです。
参加といっても、英語通訳ボランティアです。
前日は青森屋で夢のような日を過ごし、翌朝9時に集合。
私達の担当はフェイスペインティングコーナーです。
ところが、行ってわかったのだけど、フェイスペインティングが行われるのは11時から。
軽い説明が終わった後、11時まで暇な時間を過ごすことに。
会場となる三沢市公会堂の前では屋台が立ち並び、すごくにぎやかな雰囲気が。
NYのストリートフェスを思い出しちゃう(夏のNYは毎週町のどこかで屋台フェスがある)!
といっても、中の屋台はアメリカンというよりは普通の焼きそばや十和田バラ焼き、かき氷屋やタイカレーなど日本の屋台ですね。
9時40分からパレードが行われると言うので、それを見学することに。

このパレードがアメリカンデーのメインイベントになります。
米軍ゲート前を出発した一行は、公会堂の前で終了になります。
10時過ぎあたりから続々パレードがやってきました。
まず始めにハーレーなどの大型バイクのパレード。
色とりどりの車体が200台余り、豪快に走ります。
バイクってかっこいいね!
その次にクラシックカーが登場。
オープンカーの後ろにアメリカ人が箱乗りしてて、なんか「らしいな」って思いました。

その次に米軍関係者やその家族&三沢市民の各団体が他のパレード。
三沢市内の中・高校などのバトンチームやマーチングバンド、チアリーグなどもやってきて、とっても華やかでした。
中にはポパイまでいましたね~♪

最後はなかなか日本では見たことがないアメリカの消防車(基地の中で活躍してるんですかねぇ?)やボンネットバス(基地の中の学校へ行くスクールバス)などが登場し、公会堂の前でそのまま展示されてました。
お天気が良かったので日差しはきつかったけど、面白かった


さて、私達のボランティアをするフェイスペインティングですが・・・。
アーティストの女性が二人やってきました。
担当は私とSさんと八戸のウルスラ学園の生徒2名。
日本人のお客さんにどんな絵を顔のどこに書いてほしいのか聞いて、それをアーティストに通訳するのが主なお仕事。
しかしこの高校生が前半やってくれたので、うちらは結構楽でした。
お昼前に後退してやりましたが、身近でみるペインティングは面白かったです。
四つ葉のクローバーやローズ、髑髏、王冠、蝶なかには日本の国旗やアメリカンフラッグ(星状旗)などなど、色々なオーダーに合わせて描いてくれます。
すごい人気なため、行列がどんどんできてきて、30分待ち状態でした。
もう、描いているアーティトのアメリカ人は大変大変。
たった二人しかいないから(本当は4人だったのに、当日現れなかった・・・)、猫の手も借りたい忙しさでした。
公会堂の中にはこの他にもホラーハウスやアメリカンフードコーナーなど、なんか学園祭みたいな感じでしたね。
午後になって高校生の子と変わってから、帰宅の途に就きました。


帰りは道の駅「おがわら湖」で、にんじんソフトクリーム食べましたよ。
この日は暑かったせいもあるし、バニラが効いてて美味しかったです。
久々にアメリカを感じた日でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。