TMPCWAを支援する会からフィリピン日産労組を支援のお願いです。
3月30日けんり総行動のフィリピン日産労組の日産自動車への申入れに対し、
日産自の担当者は調査し、回答することを約束しました。フィリピントヨタ労組を
支援する会、全造船機械労働組合関東地方協議会、フィリピン日産労働組合は
4月2日に、三者連盟で改めて、日産ゴーン社長にフィリピン日産社を指導し、
争議の全面解決を行うことの下記申入れを行いました。
フィリピントヨタ労組を支援する会
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年4月2日
日産自動車株式会社御中
取締役共同会長兼社長 カルロス ゴーン 殿
TEL03-3543-5523
フィリピントヨタ労組を支援する会 代表 山際正道
全造船機械労働組合関東地方協議会 議長 宇佐見雄三
フィリピン日産労働組合(BANAL) 委員長 Eduardo Alisa
フィリピン日産における解雇問題と組合つぶしに対する申し入れ書
フィリピン日産労働組合(略称BANAL)は2000年7月唯一の団体交渉権を獲得する
ための承認投票(CE)の申請を行い、2001年3月にこの投票で勝利し正式に交渉権を
持つ組合になりました。
ところがフィリピン日産自動車会社(NMPI)は2001年9月から11月にかけて組合
の執行委員16名と一般組合員146名を解雇しました。それに対してフィリピン日産労
働組合はこの組合つぶしと解雇攻撃に対し現在も闘い続けています。
2006年10月30日フィリピン最高裁は、一般組合員の職場復帰を命ずる2001
年12月の労働雇用省長官命令と2003年高等裁判所の決定を受けて、同様の最終判決
を下しました。ところが、このような事態になってもまだフィリピン日産自動車会社は組
合員の解雇を撤回し、職場に戻そうとしていません。
今回、フィリピン日産労働組合のロデル副委員長が来日し、日産自動車本社に対しこの
問題の解決を申し入れました。そこで、改めて以下の点ついて要求しますので、日産自動
車本社として文書で回答することを要求します。
1、フィリピン最高裁判所の決定に従い144名の組合員の解雇を撤回すること。
2、144名の組合員の2001年以来のバックペイを支払うこと。
3、フィリピン日産労働組合と正式の団体交渉を行うこと。
4、フィリピン日産労組との間で労働協約を締結すること。
5、フィリピン日産労組に対する労働組合つぶしを止めること。
以上の点について、フィリピン日産社を指導し、争議の全面解決を行うこと。
以上
3月30日けんり総行動のフィリピン日産労組の日産自動車への申入れに対し、
日産自の担当者は調査し、回答することを約束しました。フィリピントヨタ労組を
支援する会、全造船機械労働組合関東地方協議会、フィリピン日産労働組合は
4月2日に、三者連盟で改めて、日産ゴーン社長にフィリピン日産社を指導し、
争議の全面解決を行うことの下記申入れを行いました。
フィリピントヨタ労組を支援する会
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年4月2日
日産自動車株式会社御中
取締役共同会長兼社長 カルロス ゴーン 殿
TEL03-3543-5523
フィリピントヨタ労組を支援する会 代表 山際正道
全造船機械労働組合関東地方協議会 議長 宇佐見雄三
フィリピン日産労働組合(BANAL) 委員長 Eduardo Alisa
フィリピン日産における解雇問題と組合つぶしに対する申し入れ書
フィリピン日産労働組合(略称BANAL)は2000年7月唯一の団体交渉権を獲得する
ための承認投票(CE)の申請を行い、2001年3月にこの投票で勝利し正式に交渉権を
持つ組合になりました。
ところがフィリピン日産自動車会社(NMPI)は2001年9月から11月にかけて組合
の執行委員16名と一般組合員146名を解雇しました。それに対してフィリピン日産労
働組合はこの組合つぶしと解雇攻撃に対し現在も闘い続けています。
2006年10月30日フィリピン最高裁は、一般組合員の職場復帰を命ずる2001
年12月の労働雇用省長官命令と2003年高等裁判所の決定を受けて、同様の最終判決
を下しました。ところが、このような事態になってもまだフィリピン日産自動車会社は組
合員の解雇を撤回し、職場に戻そうとしていません。
今回、フィリピン日産労働組合のロデル副委員長が来日し、日産自動車本社に対しこの
問題の解決を申し入れました。そこで、改めて以下の点ついて要求しますので、日産自動
車本社として文書で回答することを要求します。
1、フィリピン最高裁判所の決定に従い144名の組合員の解雇を撤回すること。
2、144名の組合員の2001年以来のバックペイを支払うこと。
3、フィリピン日産労働組合と正式の団体交渉を行うこと。
4、フィリピン日産労組との間で労働協約を締結すること。
5、フィリピン日産労組に対する労働組合つぶしを止めること。
以上の点について、フィリピン日産社を指導し、争議の全面解決を行うこと。
以上