天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

6月15日: 日本を囲む花/火星の話題

2021年06月15日 06時00分00秒 | 天文・宇宙

ヨーロッパ宇宙機関のコペルニクスセンチネル2ミッション‎‎は、日本の沖合の太平洋に渦巻く藻類の花を見た。‎‎ズームインして 10メートルの解像度で詳細を見よう。‎これら藻類の花は、海面または海面付近を漂う植物プランクトンの急速な増殖である。過度の藻類や藻類の花の成長は肉眼でも見え、宇宙からも検出できる。‎‎藻類の花は海の生命の自然な部分であるが、人間の活動が花に影響しているとも言われる。藻類の花は、光、水温、過剰な栄養など、環境に有害になることもある。‎この2019年6月14日に撮影された写真では、北海道から約130キロメートル離れた海面に高濃度の藻類が見られる。この藻類の花は、長さ500キロ超、幅200キロ以上とされ、ここに描かれた領域は、北(左)から南に約100キロ、東(上)から西に約110キロの、ごく一部を示している。‎‎‎北海道の近くは、南からの暖かい黒潮と北からの冷たい親潮が集まる太平洋の一部にある。温度と密度の異なる二つの流れが衝突するとしばしば渦をつくる。表層の水の上に成長する植物プランクトンはこれらの渦の境界に沿って集中して水の動きを現す。‎‎植物プランクトンは食物連鎖において重要な役割を果たしているが、地球の植物と同等に二酸化炭素を吸収し世界の炭素循環にも影響を及ぼす。大気中の温室効果ガスの増加に伴って海洋が温暖化する中、植物プランクトンは一貫して体系的に監視する必要がある。

<出典>: 「センチネル2(Sentinel-2)」

<大判>: 大判はイメージをクリック。 

<ひとこと>: 記事は要約しています。

<火星の話題>: パーサービアランスの最初の旅路
今年2月に火星のジェゼロクレータに到着したNASAのパーサービアランスローバーは、今、携行したヘリコプター、インジェニュイティの試験飛行を行いつつ、機器の機能確認、周辺の地形分析、最初の科学キャンペーンのルートの検討を行っています。ここに挙げる記事はそのルートを示したものですが、やや長文になりますのでホームページを参照していただくようお願いいたします。

コメント