
先日のモチびなに味をしめて、今度はぼたもちを作ってみた。
もち米は水に漬けておき、炊飯器で白米の水量と同量で炊く。
炊き上がったらすぐにスリコギで半つぶしにする。
冷めたらにぎり寿司くらいの大きさに丸め、あんこでくるむ。
桜の葉を切らしていたので、塩漬けの桜の花を塩抜きして載せる。
見た目としては、ふつうに塩をひとつまみ載せたほうがよかったかな?
金箔を載せるというのも、一度はやってみたい。
おすそ分けの分をパックに詰める。

小豆柄風呂敷で包んでできあがり。

お届けに行く前に、お茶を淹れて自分のぶんのお味見をする。
うん、今日のボタモチも美味しくできた。
*
友人の家の近くにヨーカドーがある。
私は茶筒が欲しかったので、友人と一緒に店内を散策。
いいのが見つかった~。

ちょっと小ぶりだけど、しっかりフタも閉まる。

この茶さじは前から持っている猫舎のもの。

この茶筒の近くに、見切り品コーナーがあり、鍋仕切り発見!
なんと売価680円が300円になっていた。ヤッター。

だいぶ暖かくなってきたので、おでんは最近作っていないのだけれど
次回つくる時にはこれを使ってみよう!
もち米は水に漬けておき、炊飯器で白米の水量と同量で炊く。
炊き上がったらすぐにスリコギで半つぶしにする。
冷めたらにぎり寿司くらいの大きさに丸め、あんこでくるむ。
桜の葉を切らしていたので、塩漬けの桜の花を塩抜きして載せる。
見た目としては、ふつうに塩をひとつまみ載せたほうがよかったかな?
金箔を載せるというのも、一度はやってみたい。

おすそ分けの分をパックに詰める。

小豆柄風呂敷で包んでできあがり。

お届けに行く前に、お茶を淹れて自分のぶんのお味見をする。
うん、今日のボタモチも美味しくできた。
*
友人の家の近くにヨーカドーがある。
私は茶筒が欲しかったので、友人と一緒に店内を散策。
いいのが見つかった~。


ちょっと小ぶりだけど、しっかりフタも閉まる。

この茶さじは前から持っている猫舎のもの。

この茶筒の近くに、見切り品コーナーがあり、鍋仕切り発見!
なんと売価680円が300円になっていた。ヤッター。

だいぶ暖かくなってきたので、おでんは最近作っていないのだけれど
次回つくる時にはこれを使ってみよう!

桜の花が、ちょうど、今の時期に合ってて、
春よ来い♪♪って感じで、素敵です。
茶筒、うさぎ柄が可愛いですね♪♪
茶匙も、猫がついてて、可愛い~。
茶匙は、どこかで見たような気がするんだけど、
思い出せないわ~。(^^;)
この桜の花の塩漬け、自作できないかしらという
考えが一瞬頭をよぎったり。
茶筒は可愛いのが見つかって嬉しかったです!
あの茶さじは、
猫舎道楽堂本舗(ねこやどうらくどうほんぽ)
http://www.rakuten.co.jp/nagaya/418857/
のものです。
…いまそこ見たら、茶筒も売ってた!
イカンイカン、なんかそそる品が多い…
楽しいところを教えてくださり、ありがとうございます♪
あれも、これも、欲しい物が一杯・・・・・(^^;)
ん~、今は、見るだけ・・・・(-_-;)
甘いものにちょっとの塩味っていいですよね~。
お友達がうらやますぃ~。
私はカレー皿とか気に入りました。
あとガラス製の食器…。
ああっ、私もいまは見るだけですわ!
くれるまで、しつっこく私に「どうでした?」と
聞かれる地獄を味わっております。
あれはあれで、ウザイのではなかろうか…?
一応、このボタモチも美味しく食べてくれたようで
ありがたいの一語に尽きるのですが…(笑)。