またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

紫花豆でぜんざいモドキ

2007-01-15 | 和菓子づくり
ぜんざいが食べたくなって戸棚を漁るも、
あいにく小豆をきらしており、以前に長瀞で買った
紫花豆があったので、これを炊くことにする。

前の晩から重曹とともに水に漬け、
茹でこぼしを繰り返して完成。

炊き上がった紫花豆は、びっくりするほど大きかった。

紫花豆


暮れに炊いた十勝産黒大豆


紫花豆を煮るのはこれで2回目。

前回はスーパーで値引きされていたもので、
何度水を替えても柔らかくならなかったのだが、
今回の産地で買ってきたものはすぐに柔らかくなり、
1粒も大きく立派だ。

ほくほくして食べ応えがあって美味しい~。
長瀞の小さな商店街で見たときには
値段はスーパーとあまり変わらなかったけれど、
豆のレベルは大違い。これはよい買い物をしました。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歴然! (もにもに)
2007-01-15 22:10:24
お風邪の具合はいかがですか?
「紫花豆」と言うのは初耳ですが、白花豆の親戚でしょうかね?
黒豆と比べると、大きさの違いが歴然ですね。
やはり産地で買われたから、物が違うんでしょうか?
それにしても、小豆が無かったら紫花豆で・・・と
普通にお豆を炊けるプルコさんが、凄いです。
それに、あの孫悟空が乗ってきそうな小皿が可愛いです♪
返信する
でかぁ~ (kimi_22)
2007-01-15 22:27:08
紫花豆って、何ですの!!大きい!!
プルコさんは、珍しい食べ物を探すのが上手いですねぇ。
お味は、ホクホク??
甘みはいい感じなのだろうか?
これで、おしるこ作ったら、、どんな感じでしょうねせ。
豆を食べている感じかなぁ。
返信する
もにもにさん こんばんは! (プルコ)
2007-01-15 22:59:25
ありがとうございます。ようやく熱が下がり、あとはノドがちょっと痛いくらいですみそうです。

紫花豆は白花豆の色違いみたいです。
もともと大きめの豆ですが、今回のはスーパーのものより粒が大きく、柔らかくホコホコに煮えて美味しかったです。

これは長瀞でもっと色々と買っておけばよかったわ…。
さらに豆スキルを磨くチャンスだったかも。(^^;)

>孫悟空の小皿
わははっ、キントウンですね?
なんだか元気があって可愛い形なので気にいっています!
この手の小さい皿を豆皿とも呼ぶらしいですが、本当に豆が似合うところがまた好きです。
返信する
kimi_22さん こんばんは! (プルコ)
2007-01-15 23:07:26
でかいでしょっ!
煮る前は乾燥していて、これよりもひとまわり小さかったのですが
茹で上がって鍋の様子を見たら、巨大な豆がゴロゴロしていてびっくりしました。

砂糖は控えめに入れてみたので、そんなに甘くはないのですが
1粒の満足感がすごいです~。

これが小豆に見えるくらいの、すごく大きなおもちを準備して、ぱっと見は普通のお汁粉みたいな写真を撮りたい気もしましたが
それを自分が全量たいらげねばならないことに気づいて断念しました。
返信する
素敵すてきステキ~~ (kashin)
2007-01-15 23:11:21
>紫花豆
私も大好きで! 時々炊くのですが
こんなに綺麗に いかないぞ==

新豆を買ってきたときも
皮が少々固くなって ツヤツヤにふっくら
仕上がるのが難しくって~~~

またまた 器も素敵===☆☆☆
返信する
kashinさん こんばんは~ (プルコ)
2007-01-16 00:07:26
ありがとうございます!
今回、金属製の落し蓋を使って火加減も慎重にやってみました。
ちょっと破れたのもあるのですが、それはよけて撮りましたの…。(^^;)

元の豆が当たりだったのかな? 前回、スーパーで値引きされていた豆よりも美味しく炊けて嬉しかったです。

>器
豆皿大活躍でございます。
返信する