肩の凝らないスローライフ

ようこそtenchanワールドへ。「一日一笑」をモットーに・・・日常生活の小さなことを笑いに変えるtenchanの雑記帳

越南旅行記② ブラザーズ・カフェ

2010-05-19 13:40:30 | 旅行
今回のハノイ旅行は、パッケージツアーではなくて、 行き帰りの航空券だけを買い、あとはフリーで観光する方式にした。

 夫が住んでいる滞在型ホテルで、3ベッドルームを一室借り、
それぞれ分散して泊まった。

夫の部屋は散らかっているのでお見せできないが、 借りた方の部屋はこんな感じ。




ホテルというより、マンションといったほうがいいぐらいの設備。
毎日メイドさんが掃除とベッドメーキングしてくれるんだって。

一番右側は義父母用のダブルベッド。
「あのぅ・・・・お義母さん、
実はダブルベッドなんですが・・・・・よろしいですか?
もしダメと仰るなら、子ども達のツインと換えますけど。」
恐る恐る尋ねると、
「構わんよ、そんなの。」
と言って下さった。
「だって、あっちとこっち、端っこの方で寝るだけから。」
・・・・あはは



ここのホテルには世界各地からの駐在員とその家族が住んでいるという。
ロビーで、エレベーターホールで、いろんな国の人とすれ違う。

それにしても優雅ね~。
キッチンもバスルームも、使い勝手はともかくとして、
雑誌に出てくるようなユニットだわ。

我が家より広いリビングにはSAMSUNGの液晶テレビがデーンと置いてあり、
インテリアにマッチした細長いスピーカーが四隅に配列してある。
やっぱ、世界的にはSAMSUNGが人気なのかな・・・・
ちょっと寂しい気がする。



着いた日の夕食は、ハノイの中心街にある
 BROTHER’S CAFE に行くことになった。
(↑音楽が流れるので注意!)
夫が会社同僚と一緒に食べに行ったことがあるというレストランだ。

他の在ベトナム日系企業もそうだろうが、
夫の会社ではベトナムでの車の運転は禁止されている。
前回の記事でも述べたが、あの交通事情だ。
事故に巻き込まれる可能性が大いにあるので
運転はしない方がいいに決まっている。

出勤時は会社が契約したタクシーが迎えに来る。
それ以外の外出は全てタクシー。
幼稚園などの送り迎えもタクシー。
奥様達が食料品を買いに行ったり友人とランチをしたりするにも、
その都度タクシーを使う。
うーん、タクシー代が安いとはいえ、
車で勝手に行きたいところに出かけていたロンドン時代とはエライ違いだぞ。


タクシー二台に分乗してレストランへ向かう。
昼間と比べ、夜の喧噪はもっと怖い。


信号は?一応あるにはある。
でも、変わるタイミングがなんだか異様に速い。

信号機の中には、
すぐ下に、「変わるまであと何秒」と秒数がカウントダウン点滅しているのがあって、
その秒数たるや、たったの30秒。
30秒で青→赤→青に変わるではないか。
ベトナム人は関西人と同じように(関西の人ゴメン!)せっかちなのだろうか?

こんな短い点滅では、交差点がどのようになるかお分かりいただけるであろう。
スクランブル交差点の全方向から、
車、バイク、人が一度に侵入してきた・・・・・そんな状況だと思っていい。


ベトナムでは、4月30日は南部開放記念日、翌5月1日はメーデーで連休。
加えて今年はハノイ遷都ミレニアムということで、
国旗、垂れ幕、電飾でとても華やか。
町中がお祭り騒ぎだ。


ブラザーズ・カフェは洋風な名前とは全くイメージが違って、
古いお寺を改装したレストランだ。
入口を入り中に進むと、かつて中庭だったところにテーブルが並んでいる。
えっ・・・・これって外だよね。
そう、ここは屋根のないオープンテラスみたいなところ。
雨が降ったら濡れちゃうのだ。

料理は食べ放題のビュッフェ方式。
シーフードやスペアリブを選んでグリルで焼いてもらうことも出来る。
フォーを作ってくれるコーナーもある。
とりあえずベトナム料理を食べるにはオススメだ。

ベトナムで最初の食事ということで
写真を撮るのをすっかり忘れていた。
途中で気がついたので画像はちょっとだけ。



左から、生春巻きと揚げ生春巻き、フォー、デザート

フォーは初体験だったが、とても気に入った。
牛スープの「フォー・ボー」と鳥スープの「フォー・ガー」がある。
これはフォー・ボー。
注文すると、麺を茹でて丼に入れ
コリアンダー、ネギ、ミント、チリ、揚げ豆腐みたいなの、うずら卵、薄切りの牛肉を載せ、スープを注いでくれる。
食べる時にライムを絞って食べた。
このライムがよく効いていて、実に爽やかな味になった。

デザートは「多分こういうものだろう・・・・」という推測に基づいてお皿に取ってきた。
お皿の奥左から、
マンゴープリン、カスタードプリン。

その手前、
なんだか分からないもの
↑店員さんに聞いたら、ベトナム語で「ホニャホニャ~」と説明してくれたんだけど、結局分からなかった。
後でガイドブック見たら、米の粉を練って蒸しシロップをかけたものらしい。
パッションフルーツ。
↑他にも、ドラゴンフルーツ、メロン、スイカ、マンゴスチンとか南国のフルーツが色々あったけど、お腹いっぱいでこれ以上はだめ。
ちなみに、スイカは年がら年中採れるそうです。
で、このあと、どこのレストランに入っても、食後のフルーツにはスイカが出てきた。
ありゃりゃ・・・私、スイカは喉が痛くなるから食べられないんだってば~~!

右側のボウルに入っている黄色いスープみたいなのは、
日本の「冷やしぜんざい」に似ている。中には蓮の実が入っていた。
一体何だろう?みんなで食べ回してみたが、誰も分からない。
恐らく「トウモロコシ」だろうという結論になった。(汗)



さて、お会計になったが、
レシートを見て夫の顔が曇る。
「なんか、高い。前に会社の人と来た時はこんなに払わなかったぞ!」


どうやら「国民の休日」特別料金になっていたらしく、通常の2倍だったのだ。

「本日は赤ワインと白ワインが飲み放題でございます。」
食事の前にボーイさんがそう説明したので、
あら、随分気前のいい話ねぇ~と思ったが、
料金倍にしてるなら当然だね。

お陰で白も赤もワインぐびぐび飲んじゃったけど。(爆)

え?毎日飲んでたんじゃないの、って?

お察しの通り、
翌日から、朝食以外は必ずビールつけてました・・・・・
だって、せっかく旅行に来たのよ。
食事の用意も送り迎えもなーんにもないんだもん。
飲むしかないでしょう~♪