金沢で兄弟と横浜の従弟姉従と湯
涌温泉に泊まった夜、音楽につい
てしゃっべていたがどうしても曲
名が出てこなかった。
人の名前が出てこないのは多いが、
曲名を忘れるのは珍しいのでは。
ところが、朝起きた瞬間、脳神経が
つながって、その曲名が出て来た。
「エストレリータ」
私が死んだときに流したい曲だ。
メキシコ生まれの美しい曲で、最近よ
くフルートで吹いているのに忘れると
は。
ちょっとショックだった。
茂木健一郎先生の『「ほら、あれだよ
あれ」がなくなる』の本を開く。
長寿と認知症とはセットで、認知症は
80歳で16%がなるが、85歳で3
2%,90歳で実に50%がぼけにな
るそうだ。
先日、104歳で亡くなった日野原重
明先生は毎週、朝日新聞のBEに連載を
書いていた。私も愛読していた。
ぼけるかどうかは人それぞれ。個人差
が激しいと茂木先生。
脳を若々しく保つにはどうしたらよい
か。
「好奇心をもて」と先生はおっしゃる。
美術館に行く、音楽会に足を向けるも
その一例。
私の場合、このくそ暑いのに、祇園祭
にでかけた。
海馬君も刺激受けたし、体力アップよ
り維持につながったかも。
涌温泉に泊まった夜、音楽につい
てしゃっべていたがどうしても曲
名が出てこなかった。
人の名前が出てこないのは多いが、
曲名を忘れるのは珍しいのでは。
ところが、朝起きた瞬間、脳神経が
つながって、その曲名が出て来た。
「エストレリータ」
私が死んだときに流したい曲だ。
メキシコ生まれの美しい曲で、最近よ
くフルートで吹いているのに忘れると
は。
ちょっとショックだった。
茂木健一郎先生の『「ほら、あれだよ
あれ」がなくなる』の本を開く。
長寿と認知症とはセットで、認知症は
80歳で16%がなるが、85歳で3
2%,90歳で実に50%がぼけにな
るそうだ。
先日、104歳で亡くなった日野原重
明先生は毎週、朝日新聞のBEに連載を
書いていた。私も愛読していた。
ぼけるかどうかは人それぞれ。個人差
が激しいと茂木先生。
脳を若々しく保つにはどうしたらよい
か。
「好奇心をもて」と先生はおっしゃる。
美術館に行く、音楽会に足を向けるも
その一例。
私の場合、このくそ暑いのに、祇園祭
にでかけた。
海馬君も刺激受けたし、体力アップよ
り維持につながったかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます