goo blog サービス終了のお知らせ 

人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

外国人は神に何を願うか

2019-01-01 16:24:30 | 80はミステリーゾーン


元日、伏見稲荷大社へお参りに行った。
jrの稲荷駅からは大勢の参拝客がもくも
くと出て来た。

私は脇道を知っているので、難なく本殿前に
出る。

ところが参拝客は参道を押すな押すな状態で、
拝殿に至る。


ここから、本殿にたどり着くのは相当時間
がかかりそう(写真)。


近くに合格祈願の東丸神社がある。
本殿参拝の余波を受けて、ここにも受験生
以外の参拝客が足を運ぶ。



千羽鶴がお札とともにぶら下がっている。

ところで、外国人の中には日本人と同じく
柏手を打つ人もいるが、なにを願っている
のだろうか。聞くわけにもいかないし。

昔からお稲荷さんは商売の神様と呼ばれる。
いまはどうなんだろう。
人々が願うのは景気?それとも家内安全?






初笑いはシルベスター

2019-01-01 00:05:14 | 80はミステリーゾーン
大晦日の我が家のテレビは大忙しだった。
紅白をメインに、辻伸行のピアノ、映画
「OK牧場の決闘」、「シェーン」。NHK
Eテレ、そして最後は元日午前零時ぴっ
たりに終わるシルベスターであった。


辻伸行は前にも同じ番組で聞いているが、
おなじみラフマニノフのピアノ協奏曲第
2番の1,3楽章を聞かせてもらった。
2月にN 響がコンサートホールで演奏
を予定しているようで、行くつもりだっ
たが、テレビを見たら行く気が薄れた。

「シェーン」は学生のころから、英語の
勉強のつもりで通算5、6回はみている
が、改めてこの映画、よくできてると改
めて。

紅白はやたらグループが多いと感じた。
もちろん、顔ぶれも曲名も知らない。

松田聖子、松任谷由美、石川さゆりらが頑
張っているので、全く宇宙人にならなく
てよかった。

元日に食い込むことなく終わるはずのシル
ベスター。ヴェルディ―のアイーダ「凱旋
行進曲」は終わりが早かったせいか最後が
長かった。

なるほど、12時過ぎても演奏が終わらな
ければ恰好が悪いが、早く終わる場合は最
後を引っ張ればいいのか。あははは。

初笑いはシルベスターだった。そして、新年。

皆さん、おめでとうございます。