goo blog サービス終了のお知らせ 

人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

京都のアマ交響楽団は大人気

2013-05-26 23:12:44 | お勧め
京都は音楽の都だ。
京都市にプロ・アマの音楽家が沢山いて、毎日どこかでコンサ
ートや音楽活動をしている。プロでは京都市交響楽団の市民
への音楽活動が有名だ。楽団員が音楽を配達してくれる。

今日はアマチュアオーケストラのひとつ、〈京都市民管弦楽団〉
の定期演奏会を京都コンサートホールで聴いた。

同楽団は1968年にでき、毎年2回の定期演奏会をしている。
団員は会社員や学生ら。

プログラムの後半にチャイコスキーの交響曲第5番(ホ短調)。
この曲の最終章で金管が魂をゆさぶって締める。どの楽団が
演奏しても感動を呼ぶ。

演奏会場はほぼ満員の盛況ぶり。「ブラボー」の声とともに、
拍手に包まれた。観客とともに演奏するアマ音楽家もうれしい
に違いない。

圧倒的な金管の響きなので、舞台の人数を数えると、ホルン4、
フルート3、クラリネット2、トランペット2、トロンボーン3、チュー
バ1とそんなに多くない。

音のでかさに驚くのは素人と云われかねない。吹奏楽で高校
生でも大音響を出す。いつだったか、ベートーベンの「運命」
でペットを10本並べた例に驚いた。なんでも、新入生を全員舞
台に上げたとのこと。多分ベートーベンの時代にサックスなんか
なかったはずだが、「運命」に登場していた。

コンサートホールをほぼ埋める効果は、アマオケの入場料が安い
ことも手伝っている。今日は当日券1200円で、幼い子を持つ親
には子守りもしてくれる。

ホールに入る時、どさっと渡される演奏会のちらしからアマの交響
楽団を拾った。

▼オーケストラ・アンサンブル・京都 6月2日▼立命館大学交響楽
団 7日▼同立交歓演奏会(立教・同志社大) 15日▼京都フィロム
ジカ管弦楽団 16日▼京都市立芸術大学オーディトリアムコンサー
ト 21日▼衣笠交響楽団7月6日▼京都市立芸術大学 7日▼洛星
交響楽団 8月11日 (残り略)