goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】水沼さんのお父さん!?

2010年11月26日 | サッカー観戦
昨日は、アジア大会決勝を、後半からテレビで見ました。
家に帰ったら、もう前半が終わってたんですけどね。

前半からずっとUAEに攻め込まれていたみたいなんですが、GKの川崎の安藤が安定してました。
バーに当たったのが、跳ね返って来たのはラッキーでしたけど。

UAEの方も、終盤はかなりバタバタしてました。
向こうも若さが出てしまいました。

日本の得点シーンですが、實藤は、トラップする時に、シュートまでをイメージしたように見えました。
素晴らしい得点でした。
この選手も、川崎で特別指定されていて、2011年から川崎に入ることになっています。

薗田も出ていたし、終盤には登里を投入して。
さすが、関塚。まるで、川崎フェアのようでしたよ。
まあ、オリンピック予選では、メンバーはガラッと替わるでしょうけど。

南アフリカに帯同した永井も、最後まで走ってました。
足が動かなくなってましたけど、それでもがんばってましたね。

さて、南アフリカと言えば、岡ちゃんなのですが、2010年のAFCの年間最優秀監督に選ばれました。
日本人監督では、3人目だそうです。
その前は、ガンバの西野です。

3人目って、じゃあ、1人目は誰よって、調べたら、磐田の桑原隆だそうです。
変なメガネをかけてるだけのおじさんじゃ、なかったのか…。

まあ、トルシエも2000年に受賞してるし、監督をしているチームが、ACL相当の大会で優勝、アジアカップで優勝、ワールドカップで活躍すれば受賞するってことですね。
Jリーグでも、J1で優勝した監督が選ばれますし。

篤人くんの活躍も、ニュースで見ました。
鹿島に、あの走りがあれば、と見るたびに思っちゃいますね。
アシストも、ちゃんと狙って蹴ってますから。

あれだけスピードがあって、正確なクロスが上げられる選手は、なかなかいませんね。
あんな選手を使わないのは、岡ちゃんだけですよ。
さすが、AFC年間最優秀監督です。

最後に、膳場さんのネタで。
それ誰よって感じだと思いますが、TBSの夜のニュース番組NEWS23Xのメインキャスターをしている、元NHKのアナウンサーです。

昨日のアジア大会は、TBSで中継だったので、TBSのニュースを見ていたんです。
そしたら、その中で、「水沼さんのお父さんも、喜ばれているでしょう」みたいなコメントをしてました。
まるで、大ちゃん母と同じレベルですね…。

いや、腐っても水沼はA代表でプレーしたこともある、立派な選手だった人ですから。
それを、まるで一般人扱いとは…。
水沼の息子じゃなくて、水沼のお父さんも、さぞびっくりしたことでしょう!?

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】1976年

2010年11月25日 | サッカー観戦
今シーズン限りで浦和退団となったポンテですが。
おっさんくさい見かけのせいで、そうは思えないかもしれないですが、実はマルキと同じ1976年生まれです。
しかもマルキの方が8ヶ月年上。

ポンテは現役続行の意欲満々ですが、マルキはどうするのかなぁ。
去年、来シーズン限りで引退して、ブラジルで牧場経営をするみたいなこと言われていましたよね。

それにしても、浦和はなんでこうもイヤ~な感じの退団劇になるんでしょうね。
気分が重い。
G大阪のルーカスとか、あっさりとした感じの退団じゃないですか。まあ、それぞれ事情が違いますけど。
磐田の川口とか、年俸70%ダウンの提示でもOK出したっていうし。
この違いはなんなんでしょうか。

まあ、ぽつぽつとこういう話が聞こえてくる時期になりましたが、今年は天皇杯もありますし、年末まではサッカーそのもので楽しめます。
それだけでも、良かった、良かった。

(ダンナより)
その浦和の監督が、日刊によると、ペトロビッチに決まったようです。
公式発表はまだですが、ここまで決定的に書いてあるなら、間違いなさそうです。

いよいよ、本物のペトロビッチが来るんですね。
私は、広島の監督が、今回来るペトロビッチだと思っていたんです。
詳しくは、前の記事を参照してください。

それにしても、浦和はマスコミやサポーターへの対応が下手ですね。
フィンケなんて、ひどすぎます。
この間のゲーム終了後のコメントが、典型的な例ですね。

「私たちが勝ったときには、あまり多くの方が記者会見の場にいらっしゃいません」

こんなコメントをするから、良い方向で報道してもらえないんだよ。
同じことを言うなら、

「せっかく勝ったのに、プレスの方々が少なくて残念です」

でいいのにさ。

せめて、モラスが意訳してれくればいいのに。
もしかして、フィンケはこう言ってるのに、モラスの翻訳が違うだけだったりして!?

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×磐田

2010年11月24日 | サッカー観戦
まず、気がついたことを忘れないうちに。
最近、カシマスタジアムで、照明をなかなかつけてくれないと思いませんか?
以前は、昼間でも少し暗いかな、と思ったら、つけてくれてたんですが。
昨日なんて、前半、ずっと暗かったですよね。

これも、エコ?
電気代を節約したいんでしょうけど、暗いと見づらいんですけど…。
早めにつけてもらいたいです。

スタジアムから帰ってきた後、昨日の夜は、山形×京都をスカパーで見ました。
山形は、田代と増田をはじめとして、イケメン揃いですね。

山形で夜なのに、ずいぶんお客さんが入ってると思ったら、J1残留がかかっていたようです。
それは、みんな、見に行きますね。

山形を見て思ったのは、鹿島はやはり高さが足りないです。
田代でも、長谷川でも、高さのある選手がいると、ターゲットにしやすいですよね。
それが分かってるから、相手もスペースを埋めることに専念して、真ん中をかためますし。

で、最後は、パワープレーで、岩政が上がることになっちゃってます。
岩政が上がり始めたころは、勝手にやってるようなコメントをしてましたが、ここまで続くと、これはチームの戦術ですよね。
今の鹿島に、足りないものということになりますね。
(足りないと言っても、田代が戻って来て活躍してくれるとも思えませんけど…)

京都の方では、カク・テヒは、良い選手ですね。
他にも、増嶋、水本と、DFに良い選手が居ますから、草刈場になるでしょうね。
篤人くんの移籍は織り込み済みとしても、イ・ジョンスの移籍は痛かったなあ。
イ・ジョンスが居れば、伊野波かイ・ジョンスのどちらかをSBで使えたかもしれませんし。

さて、昨日のゲームについてです。
失点したシーン以外は、磐田にやられたところは、ほとんど無かったと思います。
まあ、昨日は、席のそばに、埼玉スタジアムにたくさん居る、ワンプレー、ワンプレーに、一喜一憂しながら楽しそうにサッカーを見ているタイプの方々が居て、そのおかげで、ピンチやチャンスが多かったような印象を受けてしまっているんですけど。
そんなこと、なかったですよね!?

鹿島の選手は、研究されちゃってますね。
簡単なことで言うと、遠藤の左足は、とことんケアされてるから、自由に出来るところにボールを置かせてもらえません。
遠藤も、もう少し右足が使えればなあ…。

レギュラーの両SBを欠いている磐田に対して、鹿島は両サイドからやられて、こっちはサイドから仕掛けられないってのも、腑に落ちません。
ジウトンの1対1の状況を見てると、相手の選手の特徴をあまり知らないんじゃないかと、疑ってしまいます。
たぶん、スタッフが伝えていても、本人が実践できてないだけだと思いますけどね。

(妻より)
レッズの試合も録画したのを見ました。
ポンテがどうしちゃったのというくらい、活躍していました。
ただ今、絶賛、就職活動中って感じですね。

サヌのバク宙とバク転には、スタジアムがどよめいてました。
広島のヘンな寸劇なんかより、よっぽど見る価値あったと思います。
まあ、これもすごかったんだけど、得点そのものも、どこから走りこんできたのか分らないところから走りこんできてました。
さすがの身体能力です。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×磐田(速報版)

2010年11月23日 | サッカー観戦
今日のカシマスタジアムは、さすがに寒かったです。
雨は、微妙な感じでした。

風にたなびくチャンピオンフラッグを、しみじみと見てしまいました。
来年は、あれがなくなってしまうんですね…。

アップの最中に、誰だか分からない選手がいました。
野沢が見つからないけど、野沢にしてはソックスも長いし、やけに熱心にアップしてたんです。
結局は、野沢だったんですけどね。
髪型が変わったのかな???

磐田の方は、“MAEDA 98”と書いてあるビッグフラッグを広げてました。
ゲーム開始前の時点で、通算98得点だったんですね。

そして、99点目を取った時に、すぐに99にはりかえてました。
なんだか、変に感心してしまいました。
100も、当然用意してあったんでしょう。
そんなのやられなくて、良かったです。

スタジアムは、やはり、すいてました。
20,000人なんて、いないだろうと思ってましたが、18,500人でした。
たくさん人がいる方が良いと思っている方には申し訳ありませんが、快適、快適。

こちらは、ソガに花束贈呈がありました。
アウェーが2戦続いたので、お祝いが遅くなりましたね。

ゲームですが、さすがに始まったころは、鹿島に集中力がなかったですね。
その時間帯に、磐田がチャンス2つで、2得点しました。

1つ目は、前田の得点でした。
あれを簡単に決めるところがさすがです。
鹿島の選手には、あれは決められないでしょう。

磐田の選手は、攻撃に移ると、前田を見てますからね。
前田も良く動くから、鹿島のDFは捕まえられてませんでした。

それにしても、前田を外して、矢野を南アフリカに連れて行く代表監督の目は、腐ってますよ。
香川も、選んでませんしね。

2つ目は、新井場と野沢の対応が、悪かったですね。
ジウシーニョが走ってくるのは見えてると思うんだけど、受け渡しもできず、あっさりとスペースに走られてしまいました。

その後は、磐田はバランスを崩さずに、前の2人以外は、きれいに引いて守ってました。
あれでは、スペースがないですね。

その上、マルキの運動量が少なくて、興梠との連携も悪かったです。
2人の距離が離れすぎていて、興梠が前で孤立した1トップのようになってました。
マルキは、90分出ましたが、コンディション不良なんだと思います。

このまま後半に入ると苦しいと思ってたら、岩政のヘッドが決まりました。
これで、さすがの磐田も引いてるだけというわけには、いかなくなりました。
後半は、マルキと興梠の距離感も、良かったと思います。

問題のシーンだけ、録画を見ましたが、あれは入ってるでしょ。
ハンドに見えるし、ゴールラインを超えてるし。
その後、佐々木が押し込んだのだって、入ってるでしょ。
そもそも、その前のCKになったプレーも、ジウトンしか触ってないように見えたんですけどね…。

あの若者の副審は…。
聳城 巧(たかぎ たくみ)さん、28歳、今日でJ1通算5ゲーム目の担当でした。
忘れないようにしないといけないので、紹介しておきます。

それにしても、今日は、オリヴェイラは、ほとんど前に出て来ませんでした。
このシーンも、抗議はせず、前に出て手を叩いていただけでした。
やっぱり、あまり元気がなかったのかもしれませんね。

とにかく、気持ちの持って行き方が難しいゲームでした。
磐田も、そんなに頑張ってるようには見えませんでしたけど、チャンスであっさりと決めちゃいましたから。
磐田側のゲームの運び方を、楽にしてしまいました。

最後に、大迫について。
惜しいシュートを外した後に、体育座りをするのは、やめようよ。
友人のK夫妻も、この件については怒ってました。
そんなことするくらいなら、決めちゃってくださいな!


にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×磐田(ダンナの先発&交替&控え予想)

2010年11月23日 | サッカー観戦
今日は、磐田戦です。
NHKは、予定通り、鹿島×磐田をBSで放映するみたいですね。

Jリーグの公式サイトによると、鹿島は磐田に13戦連続負けなしなんだそうです。
どうりで、最近、負けてない印象を持ってるはずですね。

weathernewsによると、ゲームが始まるころには、雨はあがっているでしょうか。
雨がやんでも、北風の予報ですから、寒そうです。

お互い、出場停止はないんですが、磐田は残留が決まって上位も狙えない状況。
鹿島は優勝を逃してしまって、両チームとも、モチベーションの持ち方が難しいかもしれませんね。
でも、鹿島としては、磐田には良いイメージしかないでしょうし、やりやすい相手で助かりました。

チケットの販売枚数は、20,000枚を超えていますが、京成成田駅行きのバスも出ませんし、そんなには入らないでしょうね。
いばらきキッズスペシャルデイとホームタウン感謝祭ということで、その分のチケットが前売りに入っているのかもしれません。

さて、ベンチ入りメンバーについてですが、名古屋が騒がれていたおかげで、マルキの情報が出てきません。
練習に合流してるんでしょうかね???

○先発予想
GK: ソガ
DF: 新井場、岩政、伊野波、ジウトン
MF: 小笠原、中田、野沢、ガブ
FW: 興梠、マルキ

マルキが、戻ってくることを前提にしています。
残りゲームも少ないですし、頑張ってもらいたいです。

○控え予想
杉山
大岩
本山
青木
遠藤
大迫
佐々木

マルキが入れば、控えはこのメンバーでしょう。

○交替予想
75分: ガブ→遠藤(ここのところ、遠藤はやれてきてますからね)
80分: 興梠→青木(守備固めです)
90分: 野沢→大岩(クローザーです)


こうやって、メンバーを考えていても、勝って欲しいという気持ちが、前節までほどには、高まりません。
ゲームが始まってしまえば、やるしかないって気持ちになるでしょうが、今日は、選手たちも大変でしょう。
そこら辺の管理は、オリヴェイラに期待します。

(妻より)
今日は寒そうだねぇ。ひざ掛けを持って行くのを忘れないようにしないと。
選手もそうだけど、見に行く方のモチベーションもねぇ…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする