goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】心を整えるパート2

2012年10月28日 | サッカー観戦
ここのところ、このブログは、「かきのもと 冷凍」で検索されているみたいです。
ひょっとして、冷凍保存の方法を知りたい方が多いのでしょうか?
冷凍保存する時は、ガクを外してから、さっとゆでて、ラップで小分けにして保存するといいですよ。
以上、豆情報でした。

さて、昨日は昼からビールと紹興酒をぐびぐびと飲んでいたせいで、実家に帰ってから夜まで爆睡してしまいました。
ということで、私は浦和×セレッソ戦も、鹿島×清水戦も見ていません。
ダンナは両方ともスカパー!オンデマンドで見ていたみたいなんですけど。
そんなワケで、昨日の試合については、何も書けません。

でもまあ、Jリーグタイムを見た限りでは、浦和も鹿島もチャンスは多く作っていたように見えました。
けれど、サッカーって、得点が入らないときは入らないんですよね。
昨日の試合で、唯一の救いは、優勝争いも残留争いも、引き分けが多くて、差が開かなかったことくらいでしょうか。

ところで、夏の移籍に失敗した長谷部ですが、監督が替わって、先発に復帰できたみたいですね。
昨日の試合の前に「長谷部、監督が替わって、レギュラーに復帰できたら、これはもう『心を整える。』の続きを書くしかないよね~」と話していたのですが、本当に復帰しました。

これ、悩めるサラリーマンにとっては、相当、希望の光ですよ。
「上司とソリが合わず、不当な評価しかしてくれない状況でも、今、自分に出来ることをコツコツとやっていれば、いずれ日の目を見る時がくる」というエピソードとして捉えることができますから。
ここはやっぱり「心を整える。パート2」を書いて、我々サラリーマンに人生の指針を授けてほしいものですね!?

(ダンナより)
仕事上の人間関係なんて、よほど狭い世界でない限りは、期限付きのものですからね。
問題があっても、時が過ぎれば、自然と解決するケースも多いです。
ただ、その逆も言えて、うまくいっていても、永遠に続く訳ではないんですけどね…。
サラリーマンではない長谷部が、これを実践してしまうのは、ものすごいと思います!?

さて、昨日のゲームについてです。
速報版に出来は悪くなかった、これで相手が札幌なら勝てたと書きました。
昨日は書きたくなかったのですが、裏を返せば、清水には力負けということになるんでしょう。

リーグ戦の順位は気になりますが、次のゲームで取り返すことが出来ます。
でも、これがヤマザキナビスコカップの決勝だったら、もう取り返すことが出来ません。

弱い方が集中力を切らしたら、負けてしまいますよ。
集中力が切れるから、弱いのかもしれませんけれど…。
次の土曜は、守備陣の奮起を期待します。

J's GOALのレポートでは、本山が良かったように書いてありました。
そんなことはないでしょう。
本山が、ホントに良ければ、攻撃陣から得点が生まれたと思います。

ボールが前におさまらないので、本山は、途中から、引いたポジションを取るようになりました。
当然、そうすれば、ボールを受けられるようになるんですが、それだと、大迫は孤立してしまいますよね。
それと、引いたポジションで本山が受けるのなら、柴崎か小笠原が前に出れば良いんでしょうが、本山のキープ力や守備力を考えると、前に出ていけないんでしょう。
これでは、チーム全体で考えると、マイナスの方が大きいですね。
実際、後半は、本田が入って、小笠原が攻撃に行けるようになって、押し込むことが出来ましたし。

本山が、そうさせられてしまったのは、清水のせいでもある訳で…。
なかなか、難しいものですね。
私は、本山こそ、攻撃に専念して欲しいので、先発ではなく、勝負所で使ってもらいたいです。
昨日だって、最後に本山が入る展開なら、得点出来ていたように感じます。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする