goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】アホか

2011年01月15日 | サッカー観戦
日本サッカー協会は、シリア戦の川島のレッドに対して抗議文書を提出するとか言っていましたが、期限切れで間に合わなかったとスポーツ紙の記事になっていましたね。
原強化担当技術委員長は、「試合直後にAFCのスーセイ事務局長に抗議の意思を伝えたとして『それでOKだと思った』と話した」そうですが。

もしこれが事実だとしたら、日本サッカー協会、相当やばいです。
「マジで~?」と言いたくなります。
同じことが、浦和や鹿島で起こったとしたら、執行部はサポから、相当な吊るし上げにあうと思うんだけど。

選手もそうだけど、子分その1(ヘッドコーチ)が退席処分になったザッケロだって、サッカー協会に対して、不信感を持つでしょうね。
「オマエら、オレらだけに仕事させないで、やることやれよ!」って言いたくなると思います。

それはそうと、抗議文書の提出とか、そういう仕事に責任があるのって、原なんですか?
日本サッカー協会のサイトをみると、技術委員会の所轄事項として

1.日本を代表するチームの監督候補者の推挙
2.日本を代表するチームの編成案の作成
3.日本を代表するチームの強化
4.その他日本を代表するチームに関する事項
5.選手の育成、強化に関する事項
6.ユ-ス年代の普及に関する事項
7.強化方針に基づく技術指導
8.指導者の養成
9.指導に関するビデオ、書籍等の認定、推薦
10.その他技術指導に関する事項

とあるので、このうちの4に当たるのかな。
でも、審判委員会とか国際委員会の所管事項であるようにも思えるし。わからん。

それと、記事の中に「AFC競技部の鈴木徳昭部長は14日の定例会見で『期限後に提出された文書も受け取るが、正式な抗議文ではなく参考資料のような取り扱いになる』と処分撤回の可能性を否定」とあるのですが、この方は、規程を知ってたんだったら、何で原に教えてあげなかったんでしょうか。不可解。

あのPKのシーンは、テレビで見る限りでは、バックパスだったのかどうか分からなかったので、ジャッジ自体については、特に何の感情ありません。
でも、その後のサッカー協会の対応が悪過ぎて、それに対して腹が立ちます。
仕事はきちんとしようぜ。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする