ランニングおやじの野望!

50歳を目前に突然走り始めた鈍足おやじランナーのトレーニング雑記です。

脚長差と膝痛

2006-07-14 21:57:21 | トレーニング
きょうは暑かった。

午前中、仕事で横浜に行ったのだが東横線が踏切事故のため途中で電車がストップ。復旧の見通しが不明だったので、いったん改札の外へ。
しかし、すでにタクシーもバスも長蛇の列。強烈な直射日光でとても行列する気にならず、再度構内に戻ったところで折りよく運行再開。

約40分の遅れで横浜に到着。改札を出たところに多数の駅員が並び、「遅延証明書」を希望者に手渡していた。そのへんはなかなか手際がよい。ワシもいちおう記念にもらっとく。

横浜での仕事を終え、帰りの車中で読んだ雑誌に「ほー!」と目を引く記事あり。
最近続々刊行されている団塊の世代向けの雑誌、そのひとつ『今日から悠々』(季刊/新学社) 第4号。ほぼ全記事が大活字なのでメガネなしで読めて気持ちいい。

で、その記事。足の障害や運動能力に関する研究を30年にわたり続けてこられた阿久根英昭教授(あくね・ひであき。桜美林大学付属スポーツ健康科学教育センター長) に、医療ジャーナリスト・黒瀬くにお氏が、膝痛の要因となる脚長差について尋ねている。

多くの人に左右の脚の長さに違いがあるのはよく知られている。この脚長差は、脚の付け根の大腿骨と股関節の結合部の位置のズレで生じるんだそう。
重心が偏った歩き方などのクセによってバランスが崩れ、さらに脚長差は拡大するという悪循環から背骨や骨盤、顎のゆがみ・ズレなどを引き起こし、膝痛はもとより、肩こり、腰痛をはじめ全身のさまざまな体調不良につながるのだと。

問題の脚長差を矯正するのに効果を上げているというのが阿久根先生考案の「膝の開閉運動」。
イスにすわったまま約1分間でできる簡単な体操である。

①イスに腰かけ、膝をそろえる。手を両膝の外側にあて、内向きに押さえつける。

②同時に、膝のほうは外に開く方向に力を入れ、双方の力を拮抗させ5つ数える。

③同じ要領で、今度は膝の間を握りこぶし2つ分広げて。続けて、4つ分で。

④今度は逆方向に。膝の間をこぶし4つ分広げて膝の内側に手をあて外向きに力をこめる。膝のほうは閉じる方向に力をいれ、5つ数える。

⑤こちらも同じく、こぶし2つ分でも行ない、最後に膝をそろえて行なう。

「その場で見事に長さの差が矯正されます。また、手軽な運動ながら筋肉を鍛えることもできます。ただ、脚長差はいったん矯正されても一日経てば元に戻ってしまうので、毎日続けていくことが大切です」

ふむふむ、これはよさそう。肩甲骨動かしの「ひじまる体操」と、ちょうどペアになる感じ。電車の中で、早速試してみたオヤジである。
あ、またエクササイズが増えて妻があきれ心配するかも。

朝、芝生の公園で40分、裸足走5回目。約7km。往復と合わせて約14km、1時間26分。シューズ走のラスト1マイル7'03"で締める。心拍163。
夜、腰割りなど定番トレ。

ついでにジョグ俳句。

 夏雲を踏みゆく心地 裸足走

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする