ランニングおやじの野望!

50歳を目前に突然走り始めた鈍足おやじランナーのトレーニング雑記です。

夏の思い出

2007-07-06 22:58:03 | タバコ(禁煙)

♪夏がくれば 思い出す 遙かな尾瀬 遠い空
 (江間章子 詞)

夏になると必ず聞こえてくるこの歌。作曲された中田喜直 (なかだ よしなお) 先生が亡くなられて7年になる。
本格的な歌曲の作曲家であるとともに「めだかのがっこう」「ちいさい秋みつけた」「雪の降るまちを」などずっと歌い継がれていくであろう童謡を数多く残された。

先週末、丹沢の準備をしていた時、テレビから中田先生の名曲の数々が流れてきた。
「昭和の歌人(うたびと)たち」という75分番組で、「夏の思い出」を最初に歌ったのがシャンソン歌手の石井好子さんだったということも初めて知った。

(音楽学校の1年先輩の石井好子さんに憧れていた中田青年だが、その想いを言葉で伝えることはできず、いつか美しい歌曲を捧げようと思い続けて数年後。昭和24年にNHKラジオ歌謡として放送されることになったこの歌を石井先輩に頼み込んで歌っていただいたのだそう.。現代では考えられないような純情ラブ)

音楽とは無縁のオヤジだが中田先生には何度もお目にかからせていただき、サイン入りレコードまで頂戴している。
というのは、中田先生は温厚で物静かなお人柄ながら、ことタバコに関しては激烈な嫌煙家だったため。反喫煙の市民運動の集まりにもよくお見えになり、事務局を務めていた若き日のワシにもねぎらいのお言葉をかけてくださったのである。

『音楽と人生 随筆集』(中田喜直著/音楽之友社刊 1994年) というエッセイ集を読むと、驚くことに全体のおよそ半分がタバコに関する記述で、中田喜直の音楽観の真髄を期待して手にした読者は面食らうかも。それくらいアンチ・スモーキングの中田先生であった。

録画した番組を改めて味わいつつ。若き日の中田青年から捧げられた「夏の思い出」を歌う石井好子さんの矍鑠とした歌声が聴こえてくる……。


朝、地下足袋クロカン走45分(約7km)、ラスト流し3本。心拍159。なんとかフツウに走れるまでに回復したようだ。
夜、プールへ。平・クロール各500m、30分。


★セラティ・きょうの言葉 (46)
  [オーストラリアの伝説的名コーチ、パーシー・セラティ著『陸上競技 チャンピオンへの道』(ベースボール・マガジン社1963年刊)より]

ほとんどいつも平坦な地面の上ばかりを走っているだけでは、最初一時的に記録がよくなることはあっても、それ以後はほとんど進歩しない。ことに長距離を走る場合に、記録が伸びないものだと私は考えている。

砂丘走やバーベルに、さらにロープクライミング、鉄棒運動、坂の駆け上がりなどを、パワー増強の主要な手段としてつけ加えれば、私が何年間も教え説いてきたものと同じ内容になる。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駄馬さんの禁煙記念日

2007-01-10 21:28:43 | タバコ(禁煙)

刀水ACで一緒に練習させていただいている駄馬さんの、きょうは禁煙記念日だそう。
2000年の5月に走り始めて、翌01年の1月に風邪を引いて走るのが苦しくて、やめてみて、そのまま継続中。とのこと。
まことに、おめでとうございます。ありがとうございます。

コメントにも、ランニングを始めて禁煙したとの体験談あり。
駄馬さんのブログ

やっぱり、心肺機能を目一杯使うランニングと喫煙は、どう考えても両立しない。

それでも、世の中にはいろんな方がいて、スタート前にやおら吸い出す豪の者もいる。
喫煙は個人の趣味嗜好で本人の自由、のつもりだろうが、依存者の薬物摂取のために空気を汚染し高温の火を持ち歩く行為はけっして許されるものではない。
そうした行為がまかり通っていること自体が間違いである。
誤りは正さねばならぬ。幸い、世界の大勢はそちらに向かっているようだ。

もう20年以上も前のことになるが、ノン-スモーカーの権利確立をめざす市民運動の事務局にいた身としては、いまだ無神経・無頓着に煙害をまきちらす喫煙者と、その再生産に血道を上げるタバコ産業には心底怒りを禁じえない。
ただ、個別に喫煙者とやりあっていては命がいくつあっても足りないので、不毛な闘いは避けているのだが。

この話題になると、ついムキになってしまう。たぶん永遠に「大人」にはなれそうもないオヤジである。


朝ジョグ30分(5km)、心拍146。
夜、ステップ運動30分。逆立ち、1回目57秒で崩れる。30分後にもう一度トライし、今度は1分5秒を達成。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受動喫煙パーティー

2006-09-05 23:29:49 | タバコ(禁煙)
いやあ、まいった。
今夕、仕事関係でパーティーに出席したのだが、今どき珍しい喫煙野放し。
もうもうと煙が立ち昇り、天井がかすんで見える光景を見るのは久しぶり。

参加者の大半が中高年男性群で、職業柄もあってか全体の喫煙率は5割超か。
その中に身をおくのは、心身ともに苦痛そのものだが、仕事とあっては出て行くわけにもいかない。

新聞記事などで、しばしば「愛煙家は肩身が狭い」といった表現を目にするけれど、とんでもない誤用。
喫煙者の多くは「やめられればやめたい」と思いつつ、ニコチン依存から脱け出せない「哀煙家」であるし、これまで特権的ともいうべき超野放しの自由を満喫してきたことのほうが異常であり、ようやく少しまともな方向になりつつあるだけのこと。

ランニングマガジン『クリール』10月号で、「レース会場であなたを不愉快にさせる行為は?」の記事中、レース中の走り方(ピッタリ後ろにつかれてイヤ、など) 以外で断然クレームが多かったのが会場での喫煙。あれは、ホントに迷惑、有害、不愉快。

タバコに関して書き始めると、どんどんエキサイトして過激になるので、このへんで。


朝11km 1:18'34"、心拍123。うち、裸足走34回目、30分(約4km)。
夜、受動喫煙による心身ストレス解消を兼ねて、思いきり新聞パンチ!!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫煙者の品格?

2006-04-07 21:32:12 | タバコ(禁煙)
現在ベストセラーになっている『国家の品格』(新潮新書) の著者・藤原正彦氏は数学者であり、エッセイスト。数学や数学者に関する伝記・エッセイなどの著作も多数ある。(氏は作家・新田次郎と藤原てい夫妻の次男)

その1冊『古風堂々 数学者』(新潮文庫) の中に「歩きタバコ」と題するコラムが。

「喫煙しない私にとって、タバコの煙はいつも気になるが、中でも我慢できないのは、歩きタバコである。雑踏の中でやられると、こちらの手や袖にタバコの先が触れそうになる。
 歩きタバコをする人の大半は、燃え先が自分の衣服に触れぬよう外側に向けるから、なおさら危ない。
 さらに輪をかけてけしからんのは、歩きタバコをする人々のほとんどすべてが、燃えさしを道路など公共の場所に捨てることである。スイスのように燃えさしがどこにも見当たらない国のあることを思うと、いかにも情けない。
 平然と歩きタバコをする人々を見かけるたびに、したがって毎日、私は心の中で『このナラズ者』と叫んでいる」

まことに同感。喫煙者にも当然さまざまなタイプがいて、時代が変わろうと周囲に受動喫煙の害が及ぼうと一切おかまいなしに服毒行為にいそしむ暴煙族と呼ぶべきナラズ者もいれば、やめたくてもやめられない自分を恥じつつ因習を断ち切れない哀煙家もいる。
(大半の喫煙者は、できればやめたいと思っているという調査結果もあるのだから、「愛煙家」などというインチキ表現はやめてもらいたい)

近所の分煙レストランに行ったところ、喫煙席のほうは空いていてどんどん座れるのに、禁煙席は混んでいて長く待たされて座席比率の見直しを強く要望したオヤジであった。


朝6km 38・55、心拍152。
夜、おんぶスクワット/バランスボール/腰割りなど。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球選手の喫煙

2006-01-23 20:30:48 | タバコ(禁煙)
プロスポーツ選手が喫煙するなど、とんでもないことのはずが、実際はそうでもないようだ。
ゴルフや大相撲では当たり前のようだし、プロ野球でも選手の喫煙率が50%を超えているといわれる。(正確な調査は実施されていないだろうが)
以前、巨人の桑田投手がロッカー室の喫煙規制を主張したら、それがニュースになるくらいだから、よほどヒドイ状況であろう。

2年目を迎える「楽天」でも喫煙選手が4割以上。しかし、選手の健康管理にあたるコンディショニング・ディレクター(CD) として立花龍司氏が就任し、タバコの害を強調。禁煙する選手がふえている、と地元紙「河北新報」に出ていた(1/19付)。

⇒http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/01/20060120t14004.htm

日米でコーチ経験がある立花CDは、「以前所属した米大リーグのチームが喫煙率ゼロだったのに、日本のチームは40~70%」とあきれている。
東仙台球場での自主トレ時にも「タバコの害」について講義、身体への悪影響と周囲にも被害を及ぼすことを詳細に説明したと。

同球団投手でプロ10年目の小山伸一郎選手は、「ここで僕が吸ったら、まずいでしょう。実はチームで禁煙が広がっている。投手陣も2人が最近やめた」と語っている。気づくのが遅すぎるとは思うけれど、悪習から脱しようとする姿勢はすばらしい。ぜひチームも好成績をおさめて、球界に禁煙効果を知らしめてほしいもの。


そういえば、市民マラソン大会でも、レース前後に服毒しているヒトをしばしば見かける。あきれる。
周囲にも煙害を及ぼすのだから、やめてくれ、と言いたいオヤジであった。


朝、路面凍結のため走休。ステップ運動20分、心拍94。

夜、プール。水泳教室の復習でクロール500m。平泳100m。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「禁煙タクシー訴訟」判決

2005-12-20 20:14:47 | タバコ(禁煙)
タクシーに乗ったとたん、ウッと息が詰まる。タバコ煙が充満する、あるいは充満していた車内は、ワシにとっては毒ガス室(入ったことは無いが) にも等しい。
ごくごく稀れに、「禁煙タクシー」に出会うと、まさに砂漠の中のオアシスのよう。
とはいえ、全国で総数26万台といわれるタクシーのうち、禁煙タクシーは5000台程度で、わずか2%にすぎない。

「公共交通のうち最も禁煙化が遅れている」と指摘されているタクシーの禁煙化推進を求めて、裁判が起こされていた。
きょう午後、東京地裁でその判決が出た。
新聞夕刊には間に合わなかったようだが、先ほど聴いたNHKラジオのニュースによると、損害賠償請求は棄却。これは、ある程度予想されていたとおりではあるけれど、判決文で「タクシーは全面禁煙がのぞましい」と述べているとのこと。

20年ほど前、新幹線の禁煙車両増設を求める訴訟でも、訴えは斥けられたものの、実態は訴えの主旨に沿うように改善が進んできている。タクシーもぜひ同様に実態が変革されていってほしいもの。

さまざまな議論や意見はあろうが、要するに新幹線と同じように禁煙車・喫煙車を自由に選択できればいいわけで、顧客サービスの観点からも、乗客が選択できる状況を早いとこ実現してもらいたいと切に望むオヤジであった。

「禁煙タクシー訴訟」の詳細は、
⇒ http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/taxi/action/index.shtml

朝、11km(つま先4km) 1:15・58、心拍158。
夜、ステップ運動60分、心拍91。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩きたばこ禁止条例

2005-11-21 19:00:09 | タバコ(禁煙)
ようやく、わが故郷・静岡市にも路上禁煙条例が制定されそう。

地元紙「静岡新聞」によると、先週の金曜(11/18)に静岡市議会の議長宛、
「歩きたばこ禁止条例」の制定を求める請願書が出された、とのこと。

請願書には約2万3600人分の署名が添付されたが、その署名活動の中心となった
一人が市内の中学1年生と知り、うれしいオドロキ。

その中学生・大石君は小学4年のとき、タバコ煙でぜんそく発作を起こしたのが
きっかけでタバコの害を自由研究のテーマとして以来、商店街の協力でアンケート
を実施したり、同級生たちと署名集めにも取り組んできたという。
いや~、たいしたもんだ。

請願は、きょうから開会されている市議会11月定例会で審議される。請願を受理
した議長が「大石君の期待に添えると思う。大石君の活動は重要」と答えている
ことから、路上での喫煙を禁止する条例が成立する見込み大。


こうした制度化に対して、「マナーの問題」「趣味試行に行政が関与するのは
ファッショ」などといった反論が必ず出されるが、
タバコによってどれほどの恐るべき被害がもたらされているか、
その実態をほんとうに知れば、そんなことを言ってる自分がいかに愚かだったかに
気づく時が来るに違いない。


本日休養、体操のみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千代田区路上禁煙条例 実施後3年!

2005-11-10 19:37:46 | タバコ(禁煙)
千代田区には、毎週土曜、小3息子の日本棋院行きと待間の皇居走で、「お世話」になっている。
とくに、走り出す前のアップ体操中に、そろいの黄色いスタッフジャッケットの方々が、路上に投げ捨てられた吸殻やゴミ拾いに取り組んでくださる姿にいつも敬意と感謝の念を抱いている次第。

この千代田区で罰則付きのポイ捨て禁止条例(「生活環境条例」)が実施されたのが2002年10月。以来3年の成果を千代田区環境土木部が冊子にまとめた。

それによると、3年間(2002年11月~2005年9月)の「路上喫煙過料処分件数」は、
17,807件で、このうち現場徴収(1件2000円)が13,799件。
約78%と、かなりの高率。未納者には督促状を送り、なお応じない場合は直接訪問も。そうした努力により、収納率は85%という。

秋葉原地区では、条例実施前には995本あったポイ捨て吸殻が、今では20本以下まで減少。ゴミや吸殻が落ちていなければ捨てにくい心理的効果もあってのことだろう。火がついたままのタバコ投げ捨てによると見られる火災も半減し、東京消防庁から千代田区に感謝状が贈られたそうだ。


実は、路上ではないが、区内にある日本棋院のビル内でも大きな変化があった。
去年の4月、当時小2だった息子と初めて棋院に行ったとき、ビル内に立ちこめたタバコ煙に驚いた。対局場は原則禁煙だったが、各階の階段際にイスを並べ、スタンド灰皿も「完備」して、吸いたい放題の有様。半年たった秋、1階の改修工事後、さらに状況は悪化。入り口を入るとすぐ横に「喫煙所」と大きな貼り紙が壁に。そこをわが息子も含め多数の子どもたちが通るのに、だ。

ここに至って、ガマンの限度を超え、ワシは事務局宛に投書した。
なんら空間を分離していない、言葉だけの「分煙」では意味がないこと、
実効を挙げるには喫煙所を別空間に分離し、そこだけで喫煙させること、
子どもたちへの囲碁の普及に力を注ぐのなら、「健康増進法」に従って、
受動喫煙の害から子どもたちを守るべきこと。
もちろん、匿名ではなく、住所・氏名を明記して。

棋院からはついに返答はなかったが、年明けに大きな変化が。
金のかかる喫煙室設置はさすがにやめ、ビル内の階段付近や1階にあった灰皿は
すべて撤去。喫煙はビル入り口前の棋院敷地内の軒下のみに。
新たな貼り紙には「麹町消防署の指導により」云々と書かれていたが、ま、何であれ、改善されればよし。
そこで吸ってるオジサンたち、そのまま路上に行かないでよ。


朝13km(つま先5km)1:30・58、心拍179(ラスト1km全力走)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする