goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#241 -’18. JAL沖縄便に搭乗して

2018年09月07日 21時39分41秒 | 国内旅行
羽田空港から那覇空港までですから、フライト時間も2時間半程度です。


出発が午後0時25分ですから、もろ昼食時間にかかります。
JALから軽食が出ると思っていた訳でもありませんが、羽田空港内のレストランで食事を摂るるでもなし、ゲート前の所でサンドウィッチなどを摂るわけでもありませんでした。
売店でおにぎりを買い求めてもおりません。
何も考えずにゲート前に来て、搭乗開始に合わせて着席したに過ぎません。

チケットを旅行会社の方からもらったわけですが、後で気が付きましたが搭乗者名たる自分の名前が印字されていません。
航空機搭乗には、氏名の一部が違うだけでも搭乗を拒否されます。
でも、私の名前をJALは把握してあっても印字しておりません。
このチケットを持ってセキュリティーを通過して、ゲートに向かうだけでした。
JALのカウンターに行くことも無くクラブツーリズムの方からこちらの搭乗券を頂いただけでした。
名前が無い搭乗券ではマイレージサービスを受けられないとの事(JALのマイレージサービス勧誘のグランドスタッフの方によると)。
その分安く仕入れているのかも。


ゲート前に到着です。
朝食を我が家で摂って少し余裕を見て空港へ来た積りでしたが、それほど早い訳ではありませんでした。


今にして思えば、軽いものを食べている人もおりました。



JALは補助を必要としたりする方、2歳以下の赤ちゃんをなどの次にビジネスクラスやステータスの高いプライオリティ方が乗った後に私たちのエコノミークラスの搭乗になります。
ここでJALの搭乗方法で好きなところが次の方法です。
航空会社に拠っては、一時に大人数のエコノミークラスの搭乗を開始する時もありますが、JALは後ろ半分の座席から搭乗開始します。
同じエコノミでも、前の席の方が荷物を上に揚げて通路を塞がれて奥に入れなくなることもありません。
基本、生存率も後部が前より高くなりますから御の字です。
出来る事ならラストの席が最高です。
後ろの人に気兼ねすることも無く椅子を倒すことができます。
今回の便は行き帰りとも後部ですが、最後部のシートではありませんでした。
たかが二時間ちょっとですから全くリクライニングすることなく乗りました。
乗って驚きでした、トリプル・セブンです。
でも、前にはモニター画面も電源もありませんでした。



シートベルトのサインも消えて、CAさんから頂いたのはソフトドリンクのみでした。
国内線もLCCとの競争の激化でコストカットを進めねば存続できない状況のようです。
海外だと、二時間程度のフライトでもお昼時や夜だと軽いホットドッグやサンドウィッチ類が出ることが多いです。
企業の存続はそれほど熾烈さを極めているのだと感じます。
で、自分は空腹でスープが有るとの事で、少しでも腹の足しになればと頂きました。
空腹でしたから美味しかった。
夜のシーフードもおいしかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§  北海道の地震を思い

2018年09月06日 17時58分21秒 | その他
朝起きると家内から北海道で大きな地震が有ったよと。

TVで見ると私の想像を超える大きな地震でした。
報道を見るにつけ、先日の台風の被害で関西方面を含めて大きな被害を受けたばかりです。
その直ぐ後に大きな地震が北海道を襲ったわけです。
まるで、日本が神に呪われているが如くです。
そんな事を想うにつけ、被害にも弱音を吐かずに逆境から逞しく立ち上がる日本人。

地震で亡くなった方に対しお悔やみを申し上げます。
被害を受けた方々にお見舞い申し上げます。

日赤を通しての援助しかできませんが、一番の助 けだと思っています。

今回の地震でもライフ・ラインの被害の大きさを考えてしまう。
特に電力に関してこれ程までに脆弱なのかと思わずには入れれない。
水も食料も大切なライフラインですが、我が家も災害備蓄を再度整備し直す必要がありそうだ。


(最近の災害でこんな事を考えてしまった。)
多分、日本では古代より災害に遭遇して鍛えられてきたのかもと思ってしまう。
人間の力でも人間の英知をもってしても防ぐとの出来ない大自然の力。
そんな計り知れない自然の力を神の怒りと思うからでしょうか。
総ての自然界の物に神の存在を感じる日本人。
その自然の驚異の力が、神の力と思い一神教ではなく八百万の神を信じるのかもと。
思った次第です。

早く復旧すると共に、行方不明の方々が元気に救出される事を願っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#240 -’18. サムズ・アンカー・インでの夕食

2018年09月05日 19時45分34秒 | 訪問した食事処、お茶処
那覇と言えば何も知らない私でも国際通りの名前はしっています。
その国際通りの県庁側で観光バスを降りて本日の食事処・サムズアンカーインに向かいます。
バスを下りた道路を挟んだ反対側で何かイベントが行われていました。
01


添乗員さんが案内してくれるのはこの先のようです。
02


歩いている道路の反対側です。
03


観光客が沢山歩いていますのでお店も多くありました。
04



お店はサムズアンカーインとの事でデコレーションが海にちなんだものでした。
ステーキ屋さんでの夕食ですが、事前に変更も可との事でシーフードしました。
でも、ステーキ肉を見たら変更するべきではなかったかもと思ってしまった。
05




サムズのエプロンを掛けて頂きます。
06



焼上げる前に野菜サラダが配膳されました。
07



見れば見るほど美味しそうなお肉です。
でも、私のお肉はありません。
お肉もシーフードも食べる事が出来るオプションもありましたが!
08


一人のシェフが片側5名の両面で10名の調理を行います。
09




ピーマンを切って鉄板に落としますが、これがエンターテイメントです。
10




私はオリオンの生ビールを頂きました。
美味しかった事は勿論です。
直ぐに飲み干してしまいましたが。
11



白身魚の上に成形されたペースト状のソースが乗っていました。
12



13



私のシーフードで、注文したのは私のみでした。
大好きなホタテとエビなどです。
14



15



16



ショー的な色彩を取り入れてシェフの調理動作です。
海外での日本人の鉄板焼きステーキを食べた時の雰囲気と似ていました。
高級なうかい亭でのシックで落ち着いた料理とは少し異なりますが、外国人にはこちらの方が受けるかもしれません。
17



18



19





店を出て個別に県庁前のバスに時間までに戻ります。
早く行きすぎてもバスはいませんが、遅くなれば他人に迷惑を掛けるのでウインドーショッピングで泡盛の専門店を見つけましたが、買わずに戻りました。
20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#239 -’18. 台風21号の影響も受けずにフライトできました。

2018年09月05日 15時22分12秒 | その他
東京を発つ9月1日に沖縄に向かう時は帰りの那覇空港で足止めを食らう事も考えた。
準備と言っても金銭的にどちらに転んでも大丈夫なようにと言う事だけですが。

那覇空港で飛行機に乗る前に台風が近くに来ている事は分かっていましたが、台風の正確な現在位置は分かっていませんでした。
台風の影響で飛行機のやりくり関係での那覇空港への到着が遅れてしまいました。
(高額な資産である飛行機をエプロンなどに駐機しておくことは、資本の無駄遣いです。その為、飛行機は可能な限り運用するタイトなスケジュールを組んでいます。)
那覇空港への到着が25分遅れで玉突きで那覇空港を出発が25分おくれました。
搭乗してから機内放送で台風の影響での乱気流が懸念されるとのこと。
なので、少し気を引き締めえて搭乗した次第です。

旅行では飛行機には沢山乗っているとは思いますが、本当にシートベルトしていなければけが人が出ると思ったことも、料理のサーブが中止された事も何回かある。
ですから、揺れる事は覚悟の上の登場でした。
しかし、今回は自分が思っていた台風最接近付近をフライトする時を含めて全く言って良いほど揺れがなかった。
上昇してシートベルト着用サインが消えてから着陸迄、再度点灯する事はありませんでした。
台風21号が一日ずれた事で問題無く我が家に帰りつきました。

こちらは、往きのボーイング777―200(トリプルセブンのダッシュ200です。)の航続距離も搭乗人数も多い大型機です。
東京~那覇のお客の多さを思います。
羽田でも那覇でもキャンセル待ちの方へのアナンスがあり、乗れない方もいたみたいです。



国内線では殆ど乗らない事もありますが、モニター画面が付いていなくてUSBのソケットと付いていませんでした。
携帯やiPodの充電も考えていましたが、国内線に特化している機体のようでした。
こちらの画像は羽田に向かうダッシュ300です。



沖縄を発ちフライト状況が通路の上に数ヶ所モニターが付いています。
台風が気になったのでiPodで撮影しました。








台風で被害を受けた方にお見舞い申し上げます。

こちらは台風の経路をスクリーンショットで撮影したものです。
天気予報通りでした。
一日違って本当に良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#238 -’18. 9月3日の日記(沖縄観光後にJALで羽田に到着)

2018年09月03日 22時14分31秒 | 国内旅行
【ルートイン名護】

昨日もルートインでしたが、今日も同じルートインです。
連泊なら楽ですが。





朝食です。



何と嫌いなヒュンダイです。



ホテルの窓から。



起きて見ると直ぐ海が見えました。


【大石林山】

ヤンバルの山へ。










【古宇利島】

沖縄は二度目ですが、古宇利島大橋を見学に来るのも二度目です。






【ボーディンク待ち】





【羽田に到着】

25分遅延したけど、台風の影響もなく羽田に到着した。




トリプル7なのに満席です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#237 -’18. 9月2日の日記(第63回沖縄全島エイサーまつりナウ)

2018年09月02日 16時41分37秒 | 国内旅行
【万座毛】

9時半にホテルを出発して万座毛へ。







【琉球村へ】






【第63回沖縄全島エイサーまつりナウ】

お祭り会場から。






【リストバンド】

エイサー祭りの隣ではビールフェスタを開催です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#236 -’18. 9月1日の日記(第63回沖縄全島エイサーまつりへ出発です。)

2018年09月01日 22時56分23秒 | 国内旅行
【沖縄ナウ】
台風が気になりましたが無事沖縄に到着しました。

JR品川駅から京急品川駅に乗り換えて羽田空港行きの電車を電車を待っている所です。


羽田空港で航空券を頂いてセキュリテイテェックを通りゲートへ向かう所です。
成田空港は通いなれていますが、いまいちの羽田空港です。
それも今回は国内線です。



【エイサー】
エイサーを観たくて沖縄に。
出口で待っている現地添乗員さんと会って、バスに乗りました。
バスの前の物入れには第63回沖縄全島エィーサーまつりのうちわが入っていました。
これが目的できました。
お仕着せの団体ツアーですから後は眼中にありませんでしたが、そこそこどれも良かったです。



【首里城公園】
今回の目的はエイサーです。
最初の観光は3つの内から選ぶ感じです。

今回は著名なガイドさんとの事で有料地区も含めた首里城公園に完全に参加するコースを選択しました。



朱色を塗り直していました。



【素敵なレストランでした】
前回の時は記憶していない程度でしたから、それほどでもなかったかも。
(家内曰く「前回は残波岬のホテルで二人だけで夕食を摂った」といわれました。
因みに、言われて思い出しました。残波岬ロイヤルホテルでした。)

個人的に今回の食事は大変美味しかった。
錨の名前がついている通り、店内のデコレーションも女性の給仕の方もセイラー服で海をモチーフにした粋なレストランでした。






【那覇国際通り】

レストランは国際通りに在ります、バスを県庁わきで降りて、食後に同じ場所に迎へにきてもらいます。
食事の済んだものから国際通りを見物しながら三々午後バスに戻りました。




この後は、宿泊先のホテルルートイン那覇泊港に到着です。
いつものことですが、いろいろおもちゃをじさんしていますから、充電の準備です。
JALの機体にはUSBのソケットがありませんでしたので、ニコンの一眼、iPod & iPad とエクスペリアと準備を行い就寝しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター