goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#222 -’23. 金魚坂です。(文京区)

2023年10月24日 21時13分03秒 | 日常の出来事(日記)

都内には沢山の坂が在ります。低地とそれに続く台地、そして丘陵と。文京区などの周辺は低地と台地が入り混じり浅い所を通る初期の頃の地下鉄は地上部に出てしまう所などがあります。(茗荷谷、お茶の水・神田川、四谷駅の外濠辺り)

そんな地形的な関係で都心部には沢山の坂が存在します。

今回はそんな中にある変わった名前の坂を紹介します。その名は『金魚坂』です。見落としてしまいそうな細い路地の坂道です。大名などの武家屋敷が多くあった千代田区や港区など坂の名前も有名です。

金魚屋さんが在った事から坂の名前が金魚坂になったようです。

創業350年の歴史を誇る金魚屋さんの『金魚屋』さんです。江戸川区にも多くの養魚池を持った金魚家さんがあると伝え聞いています。

それでは350年の歴史に裏打ちされて吉田商店です。通りすがりに撮影しましたので少し雑ですが。その内容は充実しているようです。喫茶・軽食部門もあり今度赤門方面に行った時にはお茶して見たいです。

創業350年の金魚屋さんの吉田晴亮商店さんです。

 

インフルエンザワクチン接種のその後の副反応:自覚症状して違和感はありません。接種した上腕の所は少し熱を持って腫れていますが特段異常がある感じではありません。所で今年のワクチンは何型なんでしょうかね。

99


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #221 -’23. SEIKO HOUSE GINZA | トップ | #223 -’23. 神田明神(神田... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (katananke05)
2023-10-26 14:22:56
へえ〜 金魚屋さんがあったから
金魚坂ですか、、
ほんと東京にはちゃんと名がついた坂が多いですね〜
地名で 昔のつけた意味がわかるから 地名を探索するのは
楽しいですね〜
富士見や 富士見坂は
たしかに 高層ビルがなければ
しっかり富士山が見えますものね〜
返信する
金魚屋さん (原村)
2023-10-29 13:54:10
こんにちは、katanannke05 さん。

ご返事が大変遅くなり失礼しました。
午前3時に一旦起きたのですが、少し休憩させてもらい3時半過ぎから帰宅の準備をしました。
腰の重い私と違い準備万端に帰宅の準備を始める家内でした。
真っ暗な早朝ですが、満月で明るい月夜に見送られての出発でした。
鉢巻道路では、鹿との遭遇を心配して家内も自分も目を皿のようにして、スピード控えめで走りました。
その為に、午前4時を少し回ってからの高速に入る羽目になりました。
今回は、狐さんと野良猫さんとの遭遇でお見送りを受けました。

実は江戸川に養魚場の金魚屋さんが多いときいていましたが、文京区の本郷近くに金魚屋さんは知りませんでした。自分が未だ幼い頃は金魚売のリヤカーを改造した金魚屋さんが売りにきていました。
静かに移動せねば水がはねてしまうので大変です。

昔の行商と言って良いのかわかりませんが、季節季節の風物詩が無くなるのも少し寂しいです。(

東京は一寸空間がひらけていたら富士山が見えたのも懐かしいです。
日本人にとっては格別な山かもしれません。
そんな風情のある空間もビルの谷間に消え去りました。

何時もコメントありがとうございます。
お孫さんもよさこいソーラン踊りで頑張っていますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。